中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

渋沢栄一と第一国立銀行『銀行発祥の地』

[海舟] 2009年8月31日 18:30

日本橋兜町は、東京証券取引所をはじめ銀行・証券会社が集中している、日本の金融業界のメッカです。その一画に、メガバンク・みずほ銀行の兜町支店があります。
『銀行発祥の地』の銘板はその建物の壁面に掲示されています。

ck0930-08311.jpg 
みずほ銀行の源泉を辿ると、(第一勧業銀行 ⇒第一銀行⇒帝国銀行⇒第一国立銀行と遡り、)第一国立銀行が原点となります。

第一国立銀行は、三井組、小野組の資金を主原資として、明治期の産業界を代表する実業家である渋沢栄一(天保11年~昭和6年)が、明治6年6月、国立銀行条例(明治5年制定)に基づき参与し創立した日本で最初の銀行です。

明治2年、新政府への出仕・大蔵省租税正任命の辞令を受けた渋沢栄一は、元幕臣であった経歴等を鑑み辞退を決意、直接、その意を伝える為、時の大蔵省の実力者、
大蔵大輔・大隈重信(天保9年~大正11年)の築地にある私邸を訪問します。
しかし、若き大隈の新国家形成への強い参画要請と熱意に賛同し、入省を受諾します。
省内では、3年半に亘り、件の国立銀行条例制定他幾多の政策の策定に携わりましたが、予算編成問題を巡って、第3代大蔵卿となった大久保利通(文政13年~明治11年)率いる首脳部との意見の対立が主原因となり、明治6年5月、下野します。

退官後は、一民間人として実業界で、数多くの会社・団体の設立に関与し日本経済界発展の礎を築き、又、後年は社会事業家としても広範囲の活躍をして、大正5年に引退するまで、40年以上に亘り第一国立銀行(退任時は第一銀行)の頭取を続けます。

渋沢栄一は近代日本国家の形成・推進に指導者として大きな役割を果たしました。

 

 

禁煙・禁携帯電話・禁香水の居酒屋さん

[坂の上のねこ] 2009年8月30日 18:33

皆様ご存知のとおり、中央区にはおいしいお店がた~くさんあります。

安くておいしいのはもう当たり前。今日ご紹介するのは、それに加えて

「おいしいものをおいしく食べられる環境」を演出してくれるお店、

「うまいもん屋」です。

 

「うまいもん屋」では、禁煙・禁携帯電話・禁香水。

喉が弱く、においに敏感な私にとって、禁煙・禁香水の居酒屋さんは

本当にありがたい存在ですし、携帯電話が禁止されているので、

静かにおいしい食事を楽しむことができます。

 

肝心のお料理の方も、このお値段でこの量とおいしさ?とびっくり

すること間違いなし。ご飯を少なめにすればその分安くしてくれる

良心的なサービスも。

 

 

P7220079.JPG最近は特に人気が高まっているので、時間の余裕を持って行く

ことをおすすめします。

 

「うまいもん屋」

住所:中央区築地2-10-5寿ビル1階

電話:3545-5455

 

 

 

冷夏でもこれがないと!

[柳 さつき] 2009年8月28日 17:47

今年はお盆のころまで梅雨が明けてないようで、ようやくyacht夏だーッと思えたのもつかの間で、冷夏などと言われておりますが、皆様は十分に夏を楽しんでいらっしゃいますかsign02

私は、毎年、夏の期間中に必ず食べないと気が済まないものがございます。

それは・・・・・・・ shapedice2.jpg人形町甘酒横丁の「森乃園」さん2階の喫茶室で食べる「ほうじ茶かき氷」です!

白玉もプレーン&ほうじ茶味、ほうじ茶のゼリー、つぶあん、ほうじ茶アイスクリーム、そして去年までは無かった'東京もなか'(これは箱詰めで販売もされていて、大変好評だそうですwink)がトッピングされていています。

shapedice1.jpg

 他にも「抹茶かき氷」もありますし、通年のメニューには「ほうじ茶パフェ」や「抹茶パフェ」、「あんみつ」などなど、魅力的な甘味が揃っていますsign01

実は、辛党の方にも人気のメニューがあるのですsign03

それは、「beer抹茶ビール」という、ビールに抹茶を混ぜた緑色のビールなのですが、私たちがお邪魔をしたこの日も、30分くらいの間に、ご家族連れの3組のお父様が、「これが飲みたくて来ちゃったhappy01」と、おいしそうに召し上がっていらっしゃいました。

一緒に出してくださったお茶の「特上さえみどり茶」も大変美味しかったですヨwink

森乃園さんのHPpchttp://www.morinoen.co.jp/index.html

 

 

 

CHANEL(シャネル)銀座のヒミツ

[柳 さつき] 2009年8月28日 09:30

CHANEL(シャネル)銀座のヒミツ・・・・・・・・・・・なんて、驚かせて申し訳ございませんsmile

恥ずかしながら、私、ブランドものにはそれほど興味がないのでありますが、友人がCHANELに勤めております。

彼女が申しますには、「CHANELの銀座ビルには、ステキがいっぱい詰まっていて、とてもとてもCHANELを愛してくださっているファンの方でさえ、ご存知ないことが多く、もっともっとたくさんの方に知っていただきたい」と。

中央区観光協会の特派員ブログで取り上げて欲しいと、常々懇願されておりました。

CHANELのビルは、毎日夕刻~翌1時まで、中央通りとマロニエ通り側のLEDがflair点灯します。

カメリア

chanel1.jpg

ツイードchanel2.jpg

CHANELロゴのフラッグ chanel3.jpg

イベントスペース「NEXUS HALL」chanel4.jpg

・・・・・・・など、季節のアニメーション(8月は花火などでした)が、CHANELらしくモノトーンで、他のビルのネオンを邪魔することなく刻々と写し出されていく様子は、静かながら、さすがの風格が感じられますshine

1階~3階はご存知のBOUTIQUEです。

そして4階に、イベントスペース「NEXUS HALL」があり、コレクション・新作発表会はもちろんですが、一般の方も無料で参加できる(申し込み制、応募が多数の場合は抽選)音楽会や写真展などのイベントも開催されています。

それから、10階はご存知の方が多いのでは・・・・・?

有名なミシュランの星を持つ「BEIGE ALAIN DUCASSE TOKYO(ベージュ・アラン・デュカス・東京)」です。

銀座の真ん中で、パリやモナコまで行かずとも、アラン・デュカス氏の味に触れることができると思うと、すごいことですよねheart04

少し前までは、ブランド店やデザイナーズ店経営のレストランやカフェは、味はイマイチ・・・・・coldsweats02と言われていましたが、ここ最近は実力のあるシェフやパティシエを招いたり・・・・・・・・・・ただイメージだけで食べず嫌いはいけませんネwink

それから、この10階には夏の期間のみ開放されている庭園(テラス席)「ル・ジャルダン・ド・ツイード」があり、ランチは¥2500くらいからあります!

もうすぐ夏も終わります、この機会に銀座へおでかけの際はどうぞお立ち寄りください(申し訳ございません、友人の代理として)

詳しくはCHANEL GINZAのHPpchttp://www.chanel-ginza.com/index.html?reload_flg=1をご覧ください

 

 

歌舞伎座、 さようなら

[銀造] 2009年8月28日 09:30

 今日は久しぶりに歌舞伎座へ行ってきました。

歌舞伎座は、戦時下の昭和20年(1945年)5月の大空襲により焼失しますが、昭和26年(1951年)1月に現在の歌舞伎座が復興されました。 58歳です。 平成22年4月までの興行の後、老朽化により建て替えられます。 新しくビルとなるようですが、今の正面入り口の趣きは残されるそうです。

 今の歌舞伎座へ足を運んでは如何でしょうか? 一幕でも見られますよ。

090827_175304.JPG

 私は、一幕 50分の、谷崎潤一郎 作の「お国と五平」を見てきました。 

090827_175133.JPG

 9月の演目をご紹介します。

090827_175225.JPG

 一幕、50分、800円。 自分の見たい芝居に絞ってみるとか、待ち合わせの間にとか、

ちょっと一杯の前に お勧めです。

090827_175511.JPG

 切符売り場は、正面のやや左側です。 

 

 

◆中央区 ここに歴史あり<9>~「迷子しらせ石標」の几号水準点~

[巻渕彰/写楽さい] 2009年8月27日 11:31

一石橋南詰西側に「迷子しらせ石標(いししるべ)」があるが、この正面下部に「不」の形をした水準点標識の彫り込みがされている(写真の矢印・丸印部)。写真では見えにくいが実物でははっきり読み取れるので、ご確認いただきたい。 


0913_09_090827_maigo01.jpg これは「几(き)号水準点」と呼ばれ、明治9年(1876)ごろに内務省が実施したイギリス式の測量点で、標識の形が机に類似しているところから「机=几」とされた。またその形から、不号水準点ともいわれたという。


当時の水準点は独立した標石のほか、恒久的な建築物もしくは石組みなどに、「不」の字に似たこの標識を刻みこんだ。測量はその横棒部分に測量器具をあてて標高を計測したという。英語では「Bench mark」と呼ばれている。基準点は霊巌島水位標をゼロメートルとした。 


これらの標識は各所に設置されたが、その後は測量方式が変更されたりして、使われなくなったそうだ。ところがこの歴史の痕跡が現在でもいくつか残っている。よく知られた場所は、港区の国道15号線第一京浜、高輪大木戸石垣遺構の道路側・下部面にある。そこは、道路に出ないと見られないので、通行する自動車に注意が必要だ。 


この「迷子しらせ石標」は 東京都指定文化財で、安政4年(1857)、日本橋西河岸町の町人が建てたという。柱の正面には「満(ま)よひ子の志(し)るべ」、右側には「志(し)らする方」、左側には「たづぬる方」と彫られ、上部に窪みがある。窪みに迷子や尋ね人の特徴を書いた紙を貼り、尋ね人を知らせたという、いわば伝言板。人通りが多く、人の集まる場所だったことを物語っている。類似のものは湯島天神に「奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)」がある。


碑の建っている現在地辺りは、戦後埋め立てられた外堀縁なので、以前は南詰東側に建っていたが、高速道路工事のために移設されたそうだ。


石標脇の「一石橋の親柱」は中央区民文化財で、大正11年(1922)建造し、関東大震災でも破損しなかったRC(鉄筋コンクリート)アーチ橋のものとしては、都内最古の親柱で貴重な近代文化遺産とのこと。

 

 
123456