中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆中央区 ここに歴史あり(43) 上野・清水観音堂「秋色桜」-元禄期、小網町の少女が詠んだ句

[巻渕彰/写楽さい] 2012年4月13日 08:30

桜の名所、花見客で賑わう上野・清水観音堂(きよみずかんのんどう)の境内に一本のしだれ桜が咲き誇る。石燈籠の脇に石碑と立派な句碑が建っている(写真上左)。句を詠んだのは、元禄のころ、日本橋小網町の「お秋」という13歳の少女であった。その俳号からこの桜を「秋色桜(しゅうしきざくら)」と呼んでいる。

 

句碑に刻まれているのは次の句で、台東区説明板によって紹介したい。

 

  井戸ばたの 桜あぶなし 酒の酔

 

0913_43_120410ueno_shushiki.jpg日本橋小網町の菓子屋の娘・お秋が、元禄のころ花見客で賑わう井戸端の情景を詠んだ。桜の枝に結ばれたこの句を、輪王寺宮が賞賛したことで、江戸中の大評判になった。

 

お秋は9歳で宝井其角の門下となり、俳号は菊后亭秋色と号した。当時13歳であったと伝えられる。以来、この桜は「秋色桜」と呼ばれている。

 

其角没後、その点印〔(編注)てんいん=俳諧の点者が句の評点のための押す、各自独特の印形。『広辞苑』〕を預かるほどの才媛であった。享保10(1725)没と伝えられる。

 

碑は昭和15(1940)10月、聴鶯荘主人が建てた。現在の桜は、昭和53(1978)に植え接いだもので、およそ9代目にあたると想像される。

 

この句碑の脇には井戸端(写真上右)が作られて、秋色桜には「ヤエベニシダレ(八重紅垂)」の標札が付いている。

 

其角は江戸の人。松尾芭蕉門下、江戸の蕉風派で「蕉門十哲」の一人。「其角住居跡」碑(写真下右)が日本橋茅場町の永代通りに面した所に建っている。お秋が住んだ小網町は日本橋川の北側で、其角宅とは至近距離にあったのだろう。

 

港区三田に和菓子店「秋色庵大坂屋」があり、同店のHPには由来などが掲載されている。●巻渕彰