中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

「悉皆屋」をご存知ですか? きもの工房「扇屋」ー佃

[滅紫] 2012年5月25日 08:30

5月も半ばを過ぎると汗ばむ日が多くなってきました。「今日はもう単衣でもいいかな?」と着るものに迷う時期でもあります。そろそろ「衣替え」の季節です。袷を片付けようとして染みを見つけました。いつもは呉服屋さんに依頼するのですが、今回は散歩の途中で見つけた「悉皆屋」さんにお邪魔することにしました。ではちょっと薀蓄を。


現在では一般的に6月1日と10月1日を「衣替え」の日としていますが、元々は平安時代の「更衣」といわれる宮中行事から始まった習慣。当時は4月と10月の朔日を衣替えの日として冬装束から夏装束(10月は逆)としていました。この行事は宮中に限られていましたが江戸時代に入り木綿の普及によって着衣が多様化したことから幕府は武士に対する年4回の衣替えの日を定め、この習慣が後に庶民の間にも浸透し春と秋は袷、夏は帷子、冬は綿入れを着るようになった(「日本の暦と年中行事」より)とのことです。


「悉皆」(しっかい)というと字面から「悉皆成仏」など抹香臭い印象を受けますが「悉皆屋」はその名の通り、きものに関する「悉皆」(ことごとくみな)(染み抜き、洗い張り、染め替え)などを扱うお店です。江戸後期の風俗誌「守貞謾稿」には「京阪にありて江戸にこれなき生業」の中に挙げられています。

100_0576.JPG今回伺った「扇屋」さんは1898年四谷で創業、1936年に佃に移り営業されている100年以上も続く老舗です。染み抜き、洗い張り、染め替え、仕立て直し、およそ着物に関することは何でもOK.。HPに料金表も掲載されており、メールで見積もりをお願いすることもできるので、初めてでも安心です。「染み抜き教室」も開催されており、簡単な染み抜きは自宅でも出来るそうです。


いただいた着物や帯のサイズや色が「ちょっと」という時、ご相談なさってみては如何でしょう。箪笥の中で眠っていた「着物」が甦るのは楽しみですよ。


きもの工房扇屋:
中央区佃2-13-8 地下鉄月島駅 4番6番出口から3分

TEL3531-6892、FAX3531-6893(10:00~19:00) 第2,3土曜,日祝休み

http://www.ougiya.tv/


 

 

 

八官神社

[銀造] 2012年5月24日 08:30

 八官神社は、お参りして祈願すると宝くじの当たる確率が高いと言われています。(真偽は保証できません) 以前から、何度も探していて、やっと、見つけることが出来ました。

場所は、写真のとおり、銀座日航ホテル、"Ginza Felice "と"鮨処うかい"の間に鎮座されています。 ギャラリー真玄堂さんから新橋寄りに15mぐらいのところです。 

CIMG0343.jpg

ご由緒について、京橋図書館の所蔵資料、広報誌「銀座はちかん」創刊号(昭和53年1月1日発刊)によれば、

「元禄の始めに播州明石城の城主、松平佐兵衛邸に祀られていた大神様のご神霊を現在の八丁目にお迎えしたお稲荷様です。以来、銀座の歴史とともに歩み続けてまいりました」 とあります。 詳細について、ご興味がありましたら、京橋図書館でお調べ下さい。 宝くじの当選も期待heart04しながら、銀座の歴史を巡ってみましょうrun

 

 

東京ハワイアンフェスティバル in 晴海

[ナタリー] 2012年5月24日 08:30

5月18日〜20日まで、晴海トリトンスクエアで

東京ハワイアンフェスティバルが開催されていましたsun
hawaiian.jpg

メインステージでは、素敵なハワイアンミュージックnoteの演奏や、いろんなフラダンスチーム(幅広い世代で構成!)のダンスが一日中見れます。
ハワイアンミュージックは一日中聞いてもあきないですねー、癒されますlovely 観客席は満席でした。

music.jpg
hula.jpg

ハワイアングッズが購入できるお店も併設されており、Tシャツやフラダンス用の洋服、ハワイアンジュエリーやハワイの絵などが売られてましたnotes

このフェスティバルを晴海で開催するのは去年と今年で2回目だとか。
来年もきっと開催されるといいですねー。

 

 

YEBIES BAR 銀座二丁目店は ビール通におすすめです。

[kimitaku] 2012年5月23日 08:30

 銀座2丁目で、軽く飲むには、YEBIES BAR がお勧めです

2TYOUME.jpg 銀座二丁目交差点のカルチェを曲がり、次のガス灯通りのデビアス社を右に曲がるとエビスビヤホールが見えてきます。


DEBIASU.jpg

夕暮れ時、仕事帰り。

お店のネオンに引き寄せられて、おそるおそる階段を下りました。

ねおんEBISU YORUNO.jpg



  笑顔と一緒に大勢の落ち着いた、「いらっしゃいませ」の声が、私を迎えてくれました。
とても好印象です。


 店内、はブラウンタッチに彩られています。天井の照明もきつくない明るさで彩られています。 LEDを使用しているのかも知れません。

 

 一人なので、カウンターに座ります。

右手には金色のビールサーバーが並んでいます。

店員さんが、次々に来るビールの注文を、さばいていますが、グラスが、照明にキラキラ美しく輝いていました。 

 

・・・・・ ビールを懸命に注ぐ、店員さんを見ていると、昔、交詢社ビルにあった、「ピルゼン」を思い起こさせました。

bi-ru.jpg当時、汗だくだくで、ビールを注ぐ職人さんが印象的で、話しかけると、「俺はこれしかないんだよね。」「やめたら、どうしよう。」なんて、良く言ってました。

 ・・・「ピルゼン」も開店当初は、こんなに雰囲気だったのかもと。   でも往事の、「ピルゼン」も渋くてまた、格別の味わいがありましたけど。・・・・・・・・

 

 アンバーエールを、それと、焼きバイスブルストを注文。

お客さんで混雑しているのに、店員さんの声も良く通り、安心して注文ができます。
店内は、ビール色で統一されているので、すごく落ち着きます。

 ビールが来ました。


burusuto.jpg それにバイスブルストも、渇いたのどに少し甘い香りのビールはまた各別です。バイスブルストとも良く合って、ビールを誘います。
二杯目は、アンバー×スタウトを注文、アンバーエールとエビススタウトのハーフ&ハーフです。


wafuukapu.jpg

 和風カプレーゼを注文、

 クリームチーズをカットして、紫蘇の葉をまぶし、トマトにオリーブ油をさして有ります。

チーズのまろやかさが、ほのかな紫蘇の香りで際立ち、瞬く間に、ビールは空になりました。


達人エビス .jpg店員さんに、いろいろお話を伺うと、笑顔で答えてくれました。

 まだ開店して間もないので、接客には気を使っていると、のこと、ビールは特に美味しく提供します、とのことでした。


  店を出たあと、、、 あの「ピルゼン」のビール注ぎの達人は、今どうしているか、、、と、ふと思いだしました。 

エビスビアホールの歴史は古く、明治39(1899)年、今も昔と変わらぬ雰囲気を残しています。


恋人と、またご家族で、おひとりなら、サーバーの隣の席がお勧めです。 


MEIJIえびす.jpg
左の写真は
明治38(1906)年のエビスビアホールです。


 

       

 

 

Henri Charpentier Ginza

[銀造] 2012年5月23日 08:30

銀座2丁目のヨネイビルにある、アンリ・シャルパンティエ。

前々から行きたかったのが実現しました。 早朝のシャッターが閉められた状態の絵画は何処かで見た覚えがありますが、中々思い出せません。 最近知り合いになった画廊の方々に尋ねたところ、作者は不肖だが、フォンテーヌ・ブロー派の画家だろうとの事でした。 原作は、「ガブリエル・デストレとその妹」という作品との事です。 姉妹が浴槽に入り、戯れている姿、後ろの女性はお付の人でしょうか、お祝いの品を縫っているのか、かつて高級だったストッキングのほつれを直しているのか?

P1000032-1.jpg


この日は、生憎の雨でした。 受付で、濡れた傘を預かってくれ、預り証のプラスチック札を貰いました。 shine 何て、親切なサービスかと感心しました。

さて、中へ入って美味しいコーヒーとデザートを頂きました。評判通りの美味しさです。

店内の装飾も見事でしたが、 大きな本棚もありました。 さて、 自然現象で、toilet に行きたくなりました。 トイレは何処? と困った時、女性店員さんが、本棚を押してくれました。 またまた、仕掛けに驚きました。

P1000022.jpg


追伸;店名は、あるパティシェが、デザートを制作中に、誤ってオレンジ・リキュールをデザートにかけて、それが炎(flambe') となって甘さに濃くがでて、結果的に美味しかったので有名になった方のお名前を冠しているそうです。
 私は、パティシェのお名前は存じ上げなかったが、そのデザートはカリブ海のフランス領サン・マルタン島で食べたことがありました。 また、楽しみが増えました。happy01

 

 

北欧の本物

[江戸拳士] 2012年5月22日 16:00

RIMG0020.JPG RIMG0053.JPG  RIMG0029.JPG   

店の名前は「北欧の匠」。会社の名前がとてもユニークで「株式会社 北欧の本物だけ」。

その名が示すとおり、本当に北欧の本物だけを扱っている面白くてステキなお店です。

社長さんがLegoというオモチャを日本に上陸させるときに努力をされた関係で、特にデンマークの物がたくさんあります。革製品でペンケース・バック・ベルト・サイフ等は最高のレベルで、使っても使っても型崩れがしないので多くのファンが居ます。白樺の木のコブで作ったマグカップはこの店にしかない。いずれも使い込めば使い込むほど色合いが良くなりなじむようになるのが、北欧の匠が作った北欧の本物だけ。社長さんと奥様と息子さんの3人でやっているアットホームで楽しいお店です。北欧の色々な話が聞けるのがまた楽しいし、北欧の職人の物作りにこだわったプロの話が聞けるのも勉強になりますよ。

<北欧の匠>

銀座1-15-13  ℡ 5524-5657