中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

新しい"お魚屋さん・直営食堂"~日本橋鮮魚卸売市場~発見!

[織衣舞] 2012年8月 9日 18:27

20120704日本橋老舗町歩きツアー 032.JPG 20120704日本橋老舗町歩きツアー 033.JPG

 街を歩いていて偶然見つけました。お魚屋さんです!江戸時代の魚河岸付近、通りに面して

ガラス張りなので、ちょっと外観からはエッ!という感じです。中に入ると結構な品ぞろえです。

身近なあじ・サバはもちろんデパート(よりも多い)?ぐらいの品ぞろえです。スッポンまでいま

した。しかもお値段もリーズナブル!さばきももちろんしていただけます。

奥には魚メニュー中心の食堂があり、これもお手頃価格!ついでがあれば寄ってみてはという

感じです。

 

20120704日本橋老舗町歩きツアー 034.JPG 20120704日本橋老舗町歩きツアー 035.JPG

 

20120704日本橋老舗町歩きツアー 036.JPG


  中央区日本橋本町1-1-1 

    METLIFE日本橋ビル  

    03-3517-3232

  営業時間

    卸売市場   11:00~売り切れまで

    魚河岸食堂  11:00~23:00    


 

 

平成24年"能楽金春祭り"

[サム] 2012年8月 9日 17:16

R0019511RSG.JPG R0019493LS.JPG  8月7日18時から銀座金春通りで能の奉納「第28回能楽金春祭り」が開催された。

金春通りは銀座8丁目の中央通りから一筋西側の通りで、江戸時代ここに能楽金春流の屋敷があり、明治以降も金春芸者(新橋芸者)が行き交う花柳界として知られ、現在も「金春湯」にその名を留めている。

「能楽金春祭り」は江戸文化を継承すべく、「金春通り会」と社団法人「金春円満井会」の共同主催により昭和60年に始まった。

15時から金春通りは車両通行止めとなり会場設営がスタート。 通りに沿って紺白の幕が両側に張られ、中央ステージを挟んで座布団席と椅子席がセッティング。 16時から無料の座席指定券が配られた。

18時に 委員長挨拶を皮切りに、能奉行(中央区長)挨拶、解説が済むと演能一行が入場。

今回演じられた演目は、「延命冠者」「父尉」「鈴之段」「弓矢立合」で、何れも千年の古儀を誇る「奈良金春」独特の能楽と聞く  。  

尚8月1日~9日まで普段は新橋会館屋上に祀られている「金春稲荷神社」が一般の人も参拝出来るよう金春通りに移設されている。(写真右)

また8月1日~4日にはタチカワ銀座スペースにて「能楽講座」も開催された。

 

     R0019506S.JPG   R0019513S.JPG   R0019492CS.JPG    

 

   

 

 

    

 

 

暑い夏こそ鉄板焼(kurosawa)

[ジミニー☆クリケット] 2012年8月 9日 15:40

毎日、猛暑sunが続いています。こんなときこそ肉、鉄板焼ということで、築地2丁目の築地鉄板焼kurosawaに行ってきましたhappy01

kuro1.JPG

 

新大橋通りから二つ入った静かな路地の、民家を改装した趣きのあるたたずまいです。

ランチのAコースは、サラダ、焼き野菜、鹿児島県産黒毛和牛ステーキ(100g)。そして、白米、味噌汁、お漬物と続きますが、追加料金でガーリックライスにも替えられますgood

ガーリックライスは、半分くらい食べたあと、鳥ガラでとったスープでお茶漬けにして味わえます。これが絶品sign01


kuro2.JPG kuro3.JPG


  kuro4.JPG 


この黒毛和牛ステーキは、黒澤明監督が大好きだったそうですshine

確かに、肉本来のうまみがしっかりと閉じ込められたステーキで、歯ごたえもあり、しかもジューシーsign01


kuro5.JPG

 

食後のコーヒーcafe、紅茶は、2階の和室を改装したテーブル席でゆっくり味わえます。

床の間には、黒澤監督の絵(「夢」の登場人物でしょうか?)。

暑い夏こそ鉄板焼sign01


 

築地鉄板焼kurosawaのHPは ⇒ こちら

 

 

佃島 住吉神社大祭

[kimitaku] 2012年8月 8日 06:31

 8月3日から6日まで、佃島住吉神社で祭りがおこなわれました。      sumi d hirukei.jpg

360年の歴史を誇る祭りは、さながら、江戸が、舞い降りてきたよう

に、 sumi c yakei.jpg荘厳そのもの。

 本佃の界隈は、提灯が、粋

に飾られ、神輿が通るたびに、

お囃子は鳴り響き、手ばたき、

声援、水かけが続き。

  5日の八角神輿の、「船渡

御」は、江戸囃子の「テケテン

テン・・・・」が隅田川になり響き、朝焼けに色

を添えました。 月島、勝どき、豊海、晴海でも、神輿が巡行し、通りは sumi a nobori.jpg sumi e umi.jpg sumi g hakkakuonari.jpg「おリャオリャ」の掛け声が、

ビルにこだましま

した。 今年の神

輿は、新調で、

3,600万円以

上とも。

  水かけ祭りの

愛称そのもの、

若い人たちは、神輿の来るのが、待ち遠しく、自ら、友人通り客にも、水

を大いに振る舞い、その嬌声は、月島界隈の神輿の掛け声をはるかにこえて、商店街に響き渡りま

sumi d mikosi katidoki.jpgた。

 八角神輿、各町内の大神輿、中神輿、小神輿、そして、山車、は、

それぞれ各町内を巡行、休みのたびに、酒肴もふるまわれ、各町内

の、皆さんのふれあいの場所となりました、。

  sumi h tukisima.jpg  sumi j tukisima.jpg次回の大祭は平成27年 夏に挙行 sumi m mizuasobi.jpg  予定です。

  sumi i mizu.jpg sumi k katimizu.jpg 

 

 

まち歩きツアー(朝日新聞社コース)

[みど] 2012年8月 7日 08:53

観光協会主催の「まち歩きツアー(朝日新聞社コース)」に特派員として
参加いたしました。
大江戸線築地市場駅を出るとすぐに朝日新聞社本社ビルがあり、正面玄関
で集合。2名が欠席で18名のツアー応募者とスタッフ3名の総勢21名で参加。

まず講堂に通されると新聞社の美人ガイドさんから見学に際しての諸注意
と概要について説明があり、その後、15分のビデオによる「新聞ができる
まで」の解説がありました。

そして社内に入ると、まずユニークに思ったのは、エレベーターの扉に刻
まれている世界各地の1979年1月25日付の新聞です。このようなエレベー
タの扉は他にはないでしょう。新聞創刊100周年を記念したものだそうです。

最初の見学場所は5階の報道・編成フロアでした。この時の時間は11時くらい
だったので、夕刊づくりの真っ最中で何やら皆さん忙しそうにしていました。
机の上には何台ものテレビが置いてあり、ニュースなど流れていました。
ちょうど当日はオリンピックで体操の内村選手が「金メダル」を取ったので
その新聞があちこちに貼ってありました。
このフロアは情報の流れをよくするために仕切りがないのが特徴とのことです。
唯一、ガラスのドアで仕切られているのがデスクルームと解説がありました。

続いて見学したのは4階の地域面編集フロア。記者は夕方から出勤するとかで
妙に静かだったのが印象的でした。天井から都道府県のネームプレートが下
がっていて「高校野球」のニュースが目立っていました。

次に訪れたのは地下の印刷工場です。中に入ると、すごい轟音で高速輪転機
が回っているからです。東京本社にあるのは6台1セットの輪転機が4セット
あり、ここから私たちの家庭に運ばれてくるわけです。

その後、ガイドさんからオフセット印刷の仕組みを実験をもって勉強します。
コンピューター入力された文字がアルミ板に焼き付けられて原版になり、
画像や文字部分は油になじむが、印刷しない部分は水を吸うため、印刷した
いところだけにインクが乗るそうです。これをゴムでできたローラーに写し
紙に写せば印刷物が仕上がる仕組みだそうです。
ちなみにインクの原料は「大豆油」ということを初めて知りました。

元の講堂に戻り、新聞社ならでのお土産をいただき、解散。約2時間の
「まち歩きツアー(産業コース)」でした。普段、見ることのできない
新聞社見学はなかなか刺激的でした。

s-朝日新聞社見学2012.8.3.jpg

s-IMG_1861.jpg

s-IMG_1860.jpg

s-IMG_1865.jpg

s-IMG_1891.jpg

 

 

ヨシオミドリ紙粘土作品展

[銀造] 2012年8月 6日 16:09

銀座1の22、安平神社の隣のフラッグギンザギヤラリ-で、ヨシオミドリ紙粘土作品展が開催されていました。あいにく、7月29日迄でしたが、素敵な可愛い作品をご紹介します。

 鬼退治の桃太郎です。 悪に立ち向かう勇敢な桃太郎。弱気を助け、強きをくじく。皆で助け合い、差別やいじめのない社会を作っていきましょう。

P1000103.jpg 

次は、世界の子供達です。地球は一つです。作品は、手をつなごう、仲良しになろうと教えてくれます。 

P1000104.jpg

 3つ目は、power of the music という題の作品です。音楽は力!音楽は愛を育みます。 これらの作品は、小学生の教材の本の挿絵などに使用されています。

P1000105.jpgなお、8月8日から19日迄の二週間、銀座2-10-5のミレ-ジヤギヤラリ-において、彼女の作品も含んだグループ展が開催されます。ギャラリーの開館時間は、11時からです。 銀座で昼食を兼ねて、あるいは夕涼みがてらにお出かけ下さい。ギャラリーは、Hotel Monterey Ginza のお隣です。こちらもご参照下さい。http://www.mireyagallery.com/