中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆中央区立郷土天文館 企画展「中央区を読む-館蔵古文書・記録からみるまちのかお」 ~2月24日まで開催中~

[巻渕彰/写楽さい] 2013年1月28日 09:00

区立郷土天文館(タイムドーム明石)では館所蔵の古文書や関係資料から中央区のくらしを読み解くカギとなるものを厳選して展示している。期間中に学芸員によるギャラリートークも予定されている。会期は224日まで、月曜休館、入場無料。

 

0913_481_timedome_komonnjo.jpg

古文書、というと取っつきにくい印象があるが、そこには人々が暮らした証や商売に精進してきた、生きた記録が残されている。手紙や往還文書から日記、帳簿といった古記録類まで、区民文化財に指定されているものを含め展示されている。


服部家文書は日本橋の紙問屋の記録である。伊勢商人で堀留町に江戸店があった。寛政8年(1796)から昭和期までの約千点におよぶ文書が残されている。明治16年(1883)の「元方総勘定表」には服部家固有の符牒(ふちょう)で金額が記載されている。このころでも符牒が使われていたことが分かる。

 

原胤昭関係文書は、幕末、最後の与力といわれ、八丁堀組屋敷の南町奉行所与力であった原胤昭が関係したもの。維新後、社会事業家として活躍のかたわら、町奉行所与力の実態を記録する活動にも尽力した。その一部資料が区民文化財になっている。中には「オランダ渡りのモルモット1匹がお払いになったので、長崎屋で入札する」といった天保15(1844)のお達しもある。

 

船宿山崎屋関係資料は、明治初期、鉄道開通によって三十間堀に移転して船宿を営んでいたころの資料。通船許可書ともいえる明治5年(1872)の「門札」のほか、持ち船「高尾丸」の看板や営業鑑札が展示されている。

 

豊後岡藩中川家屋敷出土文書は、旧明石中学校付近にあった中川家上屋敷跡の穴蔵から出土したもので、慶応2年(1866)の大火で被災したものと思われ、蒸し焼き状態で炭化した文書である。これを11枚保存処理が施されて、解読がはじまったという。書付や御用留帳が含まれ、慶応元年(1865)と記された日記の一部は貴重な資料だ。

 

これらのほかに佃島渡船関係文書などの展示もある。観覧の理解を深めるために解説シートが用意されているのでぜひ活用したい。郷土天文館では、江戸期、明治期や戦前・戦後に限らず、古い資料があれば相談してほしいと呼び掛けている。●巻渕彰

 

◇ギャラリートークは22日(土曜)と16日(土曜)、いずれも午後1時から2時まで、会場で開催される。詳しくは、中央区HP ら>>

 

 

 

 

2012 東京マラソンを振り返って

[りょうきち] 2013年1月25日 09:00

冬になってくると東京マラソンが待ち遠しい、私も、そんなランナーの一人です。

抽選に落ちて今年は走れませんが、昨年は、幸運にも東京マラソン2012に出場しました。

遅ればせながら、中央区区間を中心に報告させていただきます。

前年8月に申込み、10月に抽選結果の発表があります。最近の抽選の倍率はかなり厳しくなっているようです。出走が確定してから時間があったので、隅田川テラスを中心にしてあちこちで練習しました。また、コースの試走を何回かに分けてしました。直前の数か月は他のレースにも出場し、距離に負けない走力を養ってレースに臨みました。

そして、当日。幸運にも天候がよくにも走りやすい環境でレースに臨めました。体調も問題なし。朝、9:10、新宿、都庁前をスタート。レース自体は自己ベストタイムと同じ調子で進みました。

21kmで有楽町のガードをくぐると中央区に入っていきます。銀座4丁目の交差点に向かい、中央通りを日本橋に向かう辺りは一番盛り上がっているエリア。他のマラソンでは味わえない雰囲気。茅場町から人形町方面に向かっていっても声援は絶えません。浜町は自宅近くなので、家族の応援付き。浅草橋に向かい、一度台東区へ。浅草からまた戻ってくると、30kmをすぎ、だんだんつらくなってきます。再度、家族の声援。沿道の人の声にもうひと頑張り。銀座4丁目の交差点を東銀座方面に行き、築地、佃大橋、朝潮大橋と抜け、江東区へ。この辺りは36km。

それからは最後のがんばりとなります。足が限界に近く無理できなくなったのですが、なんとか東京ビックサイトまで持ちこたえ、3時間7分台でゴール。うれしい久しぶりの自己新記録。楽しい42.195kmでした。そしていつかは2時間台を出したいものです。


中央区区間は中盤から終盤への大事な区間であり、楽しい区間でもあります。景色の楽しさや沿道の応援がかなり選手を助けてくれました。特に銀座を走っているときは感動的でした。東京マラソンに、また出場したい、そして中央区をもっと走りたいと改めて思います。


今年は一生懸命、応援します。ただ走れないのは寂しいですね。

 

 

築地界隈の海軍史跡めぐり

[阿舒庵亭主] 2013年1月24日 08:30

手元にある文久元年(1861年)の地図を見ると現在の勝鬨橋のたもとに「御軍艦操練所」があります。安政4年(1857年)に軍艦教授所(のちに軍艦操練所となる)が築地講武所内に創設され万延元年(1860年)には専用地となりました。その後、火災で浜離宮に移っているが長崎の海軍伝所に続く海軍の歴史遺跡です。

 

IMG_0601.JPG

 

 

軍艦操練所のあった勝鬨橋のたもとに「海軍経理学校の碑」があります。明治7年(1874年)に創設された海軍会計学舎は明治40年に海軍経理学校となり昭和7年から昭和20年の終戦時まで築地にありました。この学校が生んだ多くの経理マンが戦後日本の復興に寄与したと云われています。

IMG_0580.JPG

 

築地市場場内にある「魚河岸水神社」の前には「旗山」の碑があります。明治5年にこの地に海軍省がおかれ海軍卿旗が掲揚された「浴恩園」の築山を人々が旗山と呼んだことを記念する碑です。ここはいわば我が国の海軍発祥の地です。

IMG_0582.JPG

 

銀座方面に向かい、采女橋の手前、国立がん研究センターの裏には「海軍兵学寮跡」と「海軍医学校跡」の碑が並んでいます。明治2年に築地に創設された海軍操練所は翌3年には海軍兵学寮と改名されました。明治9年には海軍兵学校と改称され明治22年に広島県の江田島に移転するまで海軍の教育はここで行われました。江田島に移転した後、この建物は関東大震災で焼失するまで海軍大学校として利用されました。

IMG_0589.JPG

 

海軍軍医の教育は明治6年に海軍病院付属学舎として築地で始まりました。幾多の変遷はありましたが昭和4年に新校舎ができるまで海軍医学校としてこの地で幾多の医療関係者を育てました。

 

現在、国立がん研究センターでは新しい建物を建設中で通常は出入り口が閉鎖されていてこの碑は見られませんが、警備員に声を掛ければ見学は可能です。

 

今は築地の前面は隅田川となっていますが、明治初期においては海岸であり海軍の多くの施設がこの地にあったのは当然のことと思われます。隅田川に向かって往時の情景を思い浮かべるのも一興です。

 

 

中央区の名所、名店を訪ね、東京マラソンコースを楽しく歩きませんか

[銀造] 2013年1月23日 08:30

今年も、東京マラソンコースを楽しく歩くイベントがあるのでお知らせします。 

この催しは、「走りたいけど走れない」、「歩きたいけど、とても一日では・・・」という方々のために、コースを5分割して、1月26日から2月23日の毎土曜日に行われます。 1月26日の初日は東京都庁から飯田橋駅のコースです。 

中央区は2月16日と2月23日に名所旧跡、名店などを訪ねながら、楽しく案内してくれます。 (かく言う、銀造もガイドとしてご案内しますhappy01) 

 

実施日及びコース
① 1月26日(土)

集合場所・時間:東京都庁南展望台  12:50、出発13:00

コ ― ス:東京都庁、新宿大ガード下、花園神社、正受院、市谷八幡宮、飯田橋 駅前

② 2月2日(土)
集合場所・時間:JR飯田橋駅西口 改札 12:50、出発13:00

コース:飯田橋駅前、東京大神宮、昭和館、皇居御苑ほか、日比谷公園 

③ 2月9日(土)
集合場所・時間:日比谷公園花壇前  12:50、出発13:00

コ ― ス:日比谷公園、増上寺、泉岳寺、その他名所旧跡、品川駅前


2月16日(土)
集合場所・時間:銀座4丁目三越ライオン像前  12:50、出発13:00

コース:銀座 の碑、京橋の名所旧跡、日本橋の名店を訪ねて、コレド日本橋、水天宮、甘酒横丁、 浅草橋 ―浅草


2月23日(土)・・・午前の部・・・ moon3 月島で昼食(各自お好きな店で、個人負担)
集合場所・時間:銀座4丁目三越ライオン像前  10:20、出発10:30
コ ー ス:銀座、築地、佃、月島 restaurant  (昼食 )


2月23日(土) ・・・昼の部
集合場所・時間:大江戸線  「月島」3番出口  12:50、出発13:00
コ ー ス:月島、豊洲、東京ビッグサイト =Goal in run ! 

 

参加は無料ですが、事前にお申し込みが必要です。 

TCGC東京シテイガイドクラブ事務局 電話: 03-6912-1518

 

 

 

聖路加画廊~山中翔之郎 作品展~

[杏葉牡丹] 2013年1月22日 14:00

寒さが一段と厳しい、今年の冬。
風邪を引いて病院に行ったという方も多いのではないでしょうか。
最近ではアートセラピーという考えもあってか、患者さんや来院の方が、少しでも心が和むようにと、絵画を飾っている病院が多いようです。
けれども、聖路加国際病院のように、「画廊」そのものが、しかも2つもあるのも珍しいのではないでしょうか?


画廊案内によれば、「アートを交えて、患者と家族や医療スタッフとの心のコミュニケーションが生まれる場所」であり、「患者が癒され心落ち着く空間の提供と、精神面から身体の向上につながるアートセラピーを目的としている」となっています。


第1画廊は本館1階のレストラン入口、第2画廊は2階の本館と旧館の渡り廊下にありますが、共に日野原先生の揮毫されたプレートが掲げられ、絵画に限らず、書や造形作品、工芸品など、心和む素敵な作品が展示されています。

ck1203_1301221.jpg


そうした中で、第1画廊では、2月4日(月)~9日(土)まで、恒例になった、山中翔之郎さんの作品展が開かれる予定です。

ck1203_1301222.jpg
地元の八丁堀出身の画家、山中翔之郎さんは、パステルで猫や犬などの小動物を繊細なタッチで優しく描く方です。
絵画の専門教育を特に受けたわけではなく、たまたまリハビリの為に自宅の猫などを描いていたところ、こちらが本業となり、40才過ぎてから画家になったのだそうです。


ck1203_1301223.jpg
元NHKアナウンサーで癌で亡くなった絵門ゆう子さんが、生命の大切さと兄弟の愛情をえがいた絵本「うさぎのユック」の挿絵も担当していらっしゃいます。


ほのぼのとして明るく、小動物の愛くるしさを繊細で緻密に描いた山中さんの作品に癒されて、ファンになった人も多く、今回もきっと、たくさんの人達の心を和ませてくれることと思います。



山中翔之郎 作品展

聖路加第1画廊(聖路加国際病院1階)
2月4日(月)~9日(土)
9時~17時(最終日は16時)

 

 

馬喰横山 神戸屋

[Mr.Chuo-ku] 2013年1月21日 11:10

中央区日本橋横山にある馬喰横山駅内に、「サンドッグイン神戸屋」というお店があります。

テレビでの紹介、ブログでの口コミなどで話題になっているようです。
今回、訪ねて見て、ランチビュッフェを頂きました。


お店入口のロゴ

kanban.jpgのサムネール画像のサムネール画像 

 

ランチビュッフェ内容:
時間帯(11:00~14:00)
サンドイッチ・ピザトースト・ペストリーなど
+本日のスープ+お好きなドリンク
(大人 840円、小学生以下 420円、3歳以下無料)
40席、全席禁煙

 

ryouri1.jpg

 

ryouri2.jpg  

 

メモ:

日曜日に訪問しましたが、11時半には席がほぼ埋まり、12時頃には満席で、並ぶ人もいました。
(中央区の八重洲地下街には、当店の八重洲店があり、こちらは、かなりの行列が出来るそうです)


都営新宿線「馬喰横山」駅 浅草線乗り換え A3出口方面の改札内にあります。


公式サイト:
馬喰横山店↓
http://www.breads-studio.com/index.php/page/user/mode/bakuroyokoyama

八重洲店↓
http://www.breads-studio.com/index.php/page/user/mode/yaesu