中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

意外なところにこんなプレートが ー 日本橋中洲

[りょうきち] 2013年2月28日 12:00

今回は地味な内容の紹介ですが、私の住んでいる日本橋中洲をテーマにしてみました。


水天宮前駅からTCAT内を抜けて出たところはバスターミナルや高速道路の箱崎インターチェンジの出入り口があるのですが、今回の紹介したいものはその傍らにあります。

まっすぐ数十秒歩くと信号があり、それを右折し進むと、右手の高速道路の入り口の左隣にあるマンションの1階の外壁に、日本橋中洲とかつてそこにあった女橋について紹介がされているプレートがあります(日本橋中洲2−1)。こんなところにこんなものがあるのか、という気持ちからこちらに紹介することにしました。


P1262362.jpg

町名の通り、大川(隅田川)の中洲であったこの地、浮世絵には川の中の葦などが生えている一帯として当時の様子が描かれています(広重 名所江戸百景 みつまたわかれの淵)。
江戸時代には一時、埋め立てられ賑わうものの、寛政期に廃され、明治期に賑わいを取り戻します。中洲は島のようになっていて、現在の高速道路が箱崎川となっていて男橋と女橋の2本の橋でつながっていました。シンプルな名称です。花柳界を感じさせる名称でもあります。中洲には劇場、料亭、飲食店が軒を連ねていたとのことです。永井荷風をはじめとする文人も通っていたそうです。

今は当時の風情はなくなってしまいました。水路も戦時復興時にがれきで埋められてしまい、賑わいもありません。代わりに清洲橋ができ、隅田川で一、二を争う美しさをたたえています。変わらないのはおそらく大川の流れ。中洲を訪れた人もおそらく川をみてしばしの浮き世離れを楽しんだことでしょう。今でも川は人を集めています。

実は日本橋中洲のことに気を留めなくとも、清洲橋や隅田川テラスを通じてこの街を通っている人は意外に多いのです。ただこのプレートはなかなか目に留まりにくい場所にあります。ご興味の方、近くに来られた際、探してみてください。
 
 

 

中央区の橋から見えるスカイツリー 1

[kimitaku] 2013年2月28日 08:30

いま スカイツリーに人気が集まり、おおくの観光客でにぎわっていますが、

ここ中央区でも、美しくスカイツリーが見える場所があります。

今回は 隅田川から見えるスカイツリーをちょっと紹介しましょう。

すかいつり (8).JPG

 

(1)

一番上の写真は 佃島の、パリ公園、からのもの

写真の橋の右は相生橋から、中之島公園への隅田川

左は勝鬨橋方面への隅田川 

遠景の橋は永代橋です。

すかいつり (9).JPG

 

(2)

2番目の写真は、中央大橋の、上流の歩道

ザッキンの 「メッセンジャー」像 を近景にしました。

すかいつり (4).JPG

 

(3)

 3番目は東京マラソンコースの初見橋から上流側を歩き、475号線からの写真。

橋から佃水門を望むと、スカイツリーが手に取るように、見えます。佃水門は朝潮運河にあります。

すかいつり (2).JPG

 

(4)

 ここは佃大橋からの写真

普段は、自転車通行困難な、上流の歩道からのもの、下流の歩道からと違い、スカイツリーが、手に取るように、美しく見えます。船がここまで来ると、すこしスピードを上げてくるところです。

航跡が美しいですね。

 

 梅が咲き出し、もうすぐ春がやってきます。 

のんびり 橋を渡り川を眺めながら、スカイツリーを探してみるのも おもしろいかと思います。

 

 

 

 

 

浜町水天宮(仮宮)

[北遊人] 2013年2月27日 13:00

日本橋浜町明治座角、浜町公園遊歩道の向かい側に新しい御宮が出現しました。

手前からの全景です。

056.JPG

正面からの撮影です。

057.JPG

誰も居ずひっそりとしてしていましたので、蛎殻町の水天宮へ行ってみました。

ちょうど今日25日は戌の日でしたので境内は大勢の人であふれていました。

059.JPG

社務所で浜町のお宮についてお尋ねすると、建て替えのために3月から浜町へ移るとのことでした。

すると今日がこちらでの最後の戌の日ということです。明日26日は大安ですのでまた混み合いますね。

水天宮で発行されている「みすず」誌4号(平成25年1月1日)に有馬頼央宮司さんの新年の挨拶文が載っていますので紹介します。

 

新年を迎えて

 新たな年を迎えました。いよいよ今年は、伊勢神宮での第62回式年遷宮が行われます。20年に一度の大祭とあって、我々も身が引き締まる思いでございます。

 水天宮におきましても江戸鎮座200年記念事業といたしまして、社殿建て替えを行うこととなりました。水天宮は江戸後期の1818年に久留米藩有馬家の上屋敷に久留米本宮より分祀されました。

その後、赤羽橋、青山を経て現在の日本橋蛎殻町に鎮座し、皆さまに親しまれて参りました。

 去る平成24年9月20日には仮宮鎮座地である日本橋浜町で地鎮祭を斎行し、現在新築工事を行っております。平成28年を予定しております新社殿完成の暁には、より多くの崇敬者、参拝者の方々が安心してご祈願や御守授与が受けられます様、なお一層の努力をしてまいる所存でございます。

         水天宮 宮司 有馬頼央

    平成25年 1月吉日

とあります。

 蛎殻町水天宮があと数日で一時浜町へ遷座し、4年後新築なった蛎殻町へ戻られるとのことです。

 仮宮の所在地は, 中央区日本橋浜町2-30  です。

 

 

初代市川団十郎も日参した 日本橋堀留町 出世稲荷神社

[ムーミン] 2013年2月27日 08:30

 有るマンションの 路地の横の駐輪場の奥の 洗濯機や乾燥機が置かれている場所の側に この神社があります。 そのアンバランスさに 不思議さが漂います。 (堀留町1-6-11)
F1000835.JPG F1000829.JPGF1000831.JPG F1000834.JPG
 神社の起源は 元和3年(1617年)北条家の浪人で 親爺と呼ばれた 庄司甚右衛門とその他数名の仮屋敷に 京都伏見稲荷より祭神を勧請し 守護神として祀られました。

 これに 初代市川団十郎が 日参して出世したことから 名があがり 以来商家、芸能など この信仰から数多く 出世したことから この名前がついたそうです。

 現在の本殿は 関東大震災以後に 椙森神社の旧拝殿の廃材を再利用して建立したといい、旧岩代町(後に堀留町に合併)の 岩代稲荷神社も合祀されているようです。

 初代市川団十郎のことから思い偲ばれるのは この2月3日にご逝去された十二代市川団十郎さんのことです。 御冥福を謹んで お祈りいたします。

 

 

河津桜開花<新川公園>

[サム] 2013年2月26日 14:00

R0020580CRSG.JPG R0020600LS.JPG    2月25日、中央大橋の北東の袂の新川公園/隅田川テラスの河津桜が漸う開花。(因みに一昨年は2月5日の時点で既に開花。)

河津桜の開花時期はその年の天候に左右され、予想がたてにくいとされている。

伊豆・河津町では例年1月下旬~2月上旬に開花し、2月下旬~3月上旬見頃を迎えると云うが、今年は寒波の影響からか開花が1週間以上遅れ、今日現在、原木は4~5分咲き、河津川沿いの桜は2~3分咲きで、見頃は3月初旬との予報と聞く。

河津桜は寒緋桜と早咲き大島桜の交配種とされ、蕾の時は濃紅色、開花後は淡紅色。

まだまだ余寒厳しき折ながら、一足早い春の訪れを感じさせてくれる。

 

      R0020583RS.JPG   R0020571RS.JPG    R0020599RS.JPG

 

 

 

 

東京マラソン2013 応援イヴェント見物

[銀造] 2013年2月26日 08:30

2013年2月24日。 待望の東京マラソン2013の当日です。 今日は、北風が冷たく、10時前の水天宮交差点ではランナーを待ちきれず、三原堂本店の2Fのドルチェへ。 熱いコーヒーcafeを注文して、ランナーの来るのを待ちました。 なるほど、最高の眺め happy01 ですね。

DSC00748.jpg 

一団のグループが浅草方面へ走り抜けて行ったので、応援イヴェントの見物に出かけました。

左の写真は、LEGARE日本橋人形町前のフラメンコを踊るグループ。 右の写真は、トルナーレ日本橋浜町前で演奏をする中央区立日本橋中学校吹奏楽部の皆さん。大変元気な演奏でした。

DSC00762.jpg  DSC00769.jpg 

 元気な歌声に魅かれて、しばし手拍子とステップを踏みました。菅原早希さんの歌声。

おっと、トップグループが過ぎていきます。先頭の黄色いウエアの人が優勝したそうです。

DSC00781.jpg DSC00787.jpg

首都高兜町駐車場前では、「梅后流江戸芸かっぽれ」の皆さんの熱演。踊りの前には、選手たちをハイタッチで元気付けていました。 日本橋、銀座を経由して、東銀座へ。完成間近の歌舞伎座。

DSC00841.jpg  DSC00873.jpg

そして、東銀座のADK松竹スクエアでは、moon3月島もんじゃフラガールズの皆さん。 

入船橋近くでは、鉄砲州囃子の皆さんが笛と太鼓 notes で応援です。

DSC00876.jpg  DSC00884.jpg  

そして、ランナーは一路ゴールへと駆け抜けていきました。楽しい応援イヴェントを有難うございました。 東京が一つに、日本が一つになったことを実感しました。sun 東京オリンピック2020の招致に、皆で一層の力を入れましょう!shine

 

 

 
123456