中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

Tokyo Art Antique 2013 in 京橋 &日本橋

[銀造] 2013年5月 2日 14:00

 東京アートアンテイークは、京橋から日本橋の画廊、美術商のお店による毎春の素敵な催事です。 さて、今年はどんな素敵な作品に出会えるかな? どんな発見があるかな? と 楽しみに出かけました。

 

京橋地区は、東京スクエア・ガーデンが完成し、町並みもすっかり変わりました。こちらのお店は別の機会にゆっくりと訪問することにして、画廊めぐりを楽しむ事に決めました。 

DSC01871.jpg
最初に訪問したギャラリー、加島美術さんでは「美祭」と称した展覧会が開催されていました。
 素敵な美人画をはじめ日本画が展示されていました。 

DSC01876.jpg
翠波画廊さんでは、武田晶子さんお作品展が開催されていました。 
今年は、なにかと一角獣が話題になっているようです。 
なるほど、一角獣は女性を守るのでしょうか?

 

オリエント考古美術の太陽さんでは、さすがと感心した展示がありました。

また、奥様から「アテナ」という知恵の神、梟は森の賢者、聖なる神の使いというお話も披露して頂きました。

 DSC01882.jpg DSC01880.jpg

 

次に訪れた 「古美術 花徑」さんでは、インドを描いたミニチュア作品が展示されていました。 こちらでは、珍しいお花が花器に活けられていたので、奥様に質問したところ、大変親切に教えていただきました。

DSC01885.jpg 

 

 

写真では、鮮明にうつっていませんが、左から、延齢草、コデマリ、二輪草、ゆきくさゲシ、テッセンです。

 

日本橋では、海老屋美術店を訪問し、お店の歴史も伺いました。 元々は、京都にお店があり、御所に調度品などを納めていたご縁から、美術品もお納めすることとなった。明治4年、お店の六代目ご主人が東京に開店されたとの事で、現在のご主人は九代目さんとの事です。 店内に展示の明治初期の美人画に心を奪われました。

DSC01886.jpg

 

DSC01891.jpg
秀山堂画廊さんでは、須田克太、奥村土牛、朝井閑右ェ門さんの作品があり、作品について親切に説明をして頂きました。

 

 楽しいアートアンティーク、次回は貴方もご参加しませんか? 今回参加されたお店は、どこも敷居が低いお店ばかりでしたよ。 きっと、普段の日も温かく迎えてくれます。


今回お邪魔しゆっくりとお話しを伺ったお店の詳細はこちらです。


翠波画廊http://www.suiha.co.jp/

オリエント考古美術・太陽http://www.ancientart-taiyo.com/
「古美術 花徑」http://www.kakei-jp.com/gu_mei_shu_hua_jing/top.html
飾られていた野の花を販売されたのは、「野の花 司」さん http://www.nonohana-tsukasa.com/
海老屋美術店http://www.e-ebiya.com/
秀山堂画廊http://www.syuzandou.com/

 

 

 

天ぷら日和

[nana] 2013年5月 2日 09:00

五月晴れのある日のランチタイムのこと。

あつあつの揚げたての天ぷらを人形町に食べに行ってまいりました。

友人のお勧めで、目指すは久松交差点近くの路地裏にひっそりと佇む「天ぷら みやび」。

開店15分前にも関わらず、既にお店の前には列が・・・。

 


カウンターの席がメインの店内では、目の前で揚げたての天ぷらが次々と出てきます。

ランチコースについては、エビ、ホタテなどの海鮮の他、季節のお魚、お野菜の天ぷらに続き、ミニかき揚げ天丼もついてきます♪

Image105521.jpg

 

 

銀座の「検校」で 芳醇なひとときを味わいませんか。

[kimitaku] 2013年5月 1日 14:00

P1000087.JPGP1000084.JPG  銀座三越の東 王子製紙本社から歩いて1分のところに (角打ち)「検校」が有ります。

昨年11月にオープンしました。

 (角打ち)とは、酒場でお酒を飲むのでなく、酒屋の店頭で升酒を直接に飲むこと。四角い升の角に直接に口を付けて飲むこと。転じて店の一角を仕切って立ち飲み用にすること言います。(大辞泉)

 店内は、明るく、白木の柱が、郷愁を誘います。テーブルは白で統一され、女性好みの優しい雰囲気を醸し出しています。

P1000111.JPG P1000086.JPG

お店は、神田の酒店の経営だそうです。和酒(日本酒)、ワイン、焼酎といろいろなお酒が飲めます。つまみは缶詰が主、それにカツオの角煮それぞれのお酒に合ったつまみが取り揃えてあります。缶詰博士さんが笑顔で説明してくださいました。

   立ち呑み営業のほか。注文は、1本から冷えたお酒の配達もしています(銀座界隈)。

 また、希少なお酒もありますが、このお店では、市価での販売、プレミアをつけることはしていませんのでご安心を。

 今日は「富の宝山」が店頭にありました。

P1000085.JPG ワインもいろいろ取り揃えていて、ワイン好きにはたまらない銘柄もあるそうです。

立ち飲みで、利き酒セット注文しました。春のメニュー「梅の宿」「出羽桜」「・・・」味わいつつ飲んで、春を満喫。つまみは、なんと「クサヤチーズ」、クサヤの細かいのが、チーズに閉じ込められ、口の中で、桜の花のハーモニーを醸し出してました。

 

 P1000113 (2).JPG今日は、カウンターで、和酒コーディネーターの章絵(ふみえ)さんが我々のお相手をしてくれました。満開の酔いに、更に重ねて乾杯。。

章絵さんは、お酒は少々たしなむそうです。

 スタッフの皆さんの明るい雰囲気がこの店の将来を約束してしているようです。

(和酒)という言葉、(日本酒)より響きが良いですね。

『検校』

住所 104-0061 東京都中央区銀座3-8-12 銀座ヤマトビル 1階                               TEL 03 - 5159 - 1401 FAX 03 - 5159 - 1402

年中無休 10:0022:00(土・日・祝日10:00~19:00)

角打ち 17:00 ~ 21:00 (LO) 配達   10:30 ~ 21:00

 

 

郵便発祥の地

[夢想人] 2013年5月 1日 09:00

郵便発祥の地といえば,日本橋郵便局のある場所ということを知っている人は

多い?と思います。

中央区観光協会のHPではこのように紹介されています。

http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/nihonbashi/nihonbashi_18.html

 

そこで,先日,日本橋郵便局を外からじっくり観察。

 

まずは,日本橋郵便局の入り口横にでかでかと郵便発祥の地と記載されています。

実物はなかなかの大きさである。

 

次に前島密氏の銅像はどこかなと思い,探すと道なりに発見

ふむ,これも立派である。

しかし,これだけでは,中央区観光協会のHPをみればよいだけの話。

そこで,この銅像を調べてみると

 

銅像の後ろには,

「前島男爵ノ命ニ依り

 密翁之像ヲ補綴改鑄ス

  昭和十二年三月  

     會田富康」

と記載があるので,昭和12年3月にこの像が補綴改鑄されたのが分かります。

 

しかし,銅像の台の横のところには,

「郵便創始九十周年記念を記念して建之 

        昭和三十七年四月二十日 

           日本橋会 

           前島会 

           日本橋郵便局協力会」

と記載がある。

 

とすると,銅像とその台では25年もの差があることが分かります。

銅像は25年間はどうしていたのか・・・郵便と共に各地を飛び回っていたのか。謎です。

 

さて,この銅像の前には,多羅葉(たらよう)がありました。P1040001 リサイズ済み.JPG

これが葉書の語源の木だそうです。

 

最後に,日本橋郵便局の外にはもう一つ郵便創業100年記念としてあるものが置かれています。

それはなにか,皆さんの目でご確認下さい。

ヒントは「郵便は世界を結ぶ」です。

 

身近なところでもふと足を止めると様々な発見がありますね。

 

さて,次はどこで,足を止めようかな。

 

 

 

日本橋 散歩の土産 

[銀造] 2013年5月 1日 09:00

DSC01892.jpg

日本橋を楽しく歩き、独り歩きのお土産は、左上から、日本橋日月堂の生菓子と綺麗なゼリー菓子

「にんべん」の新製品、「手巻きかつおシート」

日本橋長門の季節の花をあしらった生菓子、「生菓子で 笑顔が戻る 夫婦かな」

 

左下は、「伊勢せきや」の「あわびごはんの素」です。 今日は、自家消費の為に求めました。

老舗の味を楽しんだ、銀造ファミリーでした。

 

 

 
<<前のページへ 123456