中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

隅田川橋りょう(仮称)名前募集中

[隅田の花火] 2014年5月13日 16:00

隅田川河口部の新しい橋ですが、私も架橋の様子を見てきました。5月8日(木)の朝6時半頃に大型クレーン船が長さ120mもの橋げた中央部をつりさげたまま現れた姿は圧巻でした。

s_hanabi3-1.jpg

隅田川は運行する船の数が多いので、運行中止期間を短くするために橋げたを別の場所で作りこの場所まで持ってきて設置する方法にしたようです。

s_hanabi3-2.jpg

いやいや架橋後の姿も、なかなか良いですね。

s_hanabi3-3.jpgこの架橋作業と並行して橋の名前も募集中となっています。

s_hanabi3-4.jpg

中央区役所などで応募用紙が配られているほか、下記中央区URLからもダウンロードが可能です。
応募資格は中央区に関係のある方(在住・勤務・在学)となってしまっていますが、応募できる方は、ぜひいい名前をつけてみてください。5月20日(火)までとなっています。
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/dorokyoryo/kan2kyoumeibosyuu.html

s_hanabi3-5.jpg

 

 

太陽のマルシェと晴海 晴っ呼まつり

[TAKK...] 2014年5月13日 12:00

今年は山菜を天ぷらにして食べたい、と思っていました。
近所のスーパーを探しましたが、なかなか置いておらず、よくよく思い返してみても、あまり見かけた記憶がありません。
いろいろ調べてみると、勝どきで月に一度「太陽のマルシェ」という"市場"をやっていて、今月10日、11日は山菜を商う業者さんも参加されるとのこと。

 

tm01.jpg

 

お天気にも恵まれ、会場は多くの人で賑わっていました。

 

tm02.jpg

 

目当ての山菜屋さんは、とても親切で、食べ方など色々教えてくれました。
かなりリーズナブルでした。

 

tm04.jpg 

tm03.jpg

 

多くの特設屋台が出ており、昼飯はここでケバブとトーフバーガーを買い、晴海トリトンで食べることにしました。

イートスペースが空いてなかったのです。

 

ところが......

 

hh06h.jpg

 

晴海トリトンに着くとここでも屋台が出ています。
何かな~、と思ってよく見ると「晴海 晴っ呼まつり」が行われており、ここもかなり賑わっています。

 

hh05h.jpg

 

ピーポ君も一生懸命「まつり」を盛り上げていました。
とても暑かったので、大変だなぁと思いました。

ピーポ君の頑張りは、去年も目の当たりにしています。

 
家で山菜を天ぷらにしてもらいましたが、たらのめやコゴミ、えぞイタドリなど、まさに絶品でした。
山菜はこんなに美味しいのか、と驚きました。

 

 

 

"和食と一緒に湯呑みで飲む一升瓶ワイン" <甲州葡萄酒スタイル>

[サム] 2014年5月13日 09:00

      R0028853LLS.JPG   R0028809LLS.JPG

 

R0028852RRS.JPG 5月10・11日、月島第2児童公園で「太陽のマルシェ」が開催された。

2013年9月からスタートした青空市場で、日本各地のご当地野菜や季節に合わせて旬の食材をテーマに、全国から毎回約100店が出店し、約2万人近い来場者で賑わい、「都市型マルシェ」としては全国有数規模とされる。

今回のテーマは「甲州ワインと和食」。

2010年にワインの国際的審査機関OIVにブドウ品種として「甲州」が登録、国際的なワインコンクールで多数の賞を受賞、欧州への輸出開始など、世界的に評価が高まっている「甲州ワイン」。

一方昨年「ユネスコ無形文化遺産」に登録された「和食」。

「甲州ワイン」と「和食」のマリアージュ、楽しみ方がいろいろと提案されている。

今回参加のワイナリーは、山梨県内の ①サドヤ ②ヤマナシ良品 ③東晨洋酒 ④中央葡萄酒 ⑤(現存する日本最古のワイナリーとされる)まるき葡萄酒 ⑥勝沼インデイーズワイン ⑦葡萄屋kofu ⑧鶴屋醸造 ⑨三養醸造 ⑩山梨発酵 の10社。

山梨県のワイン文化として、「一升瓶ワイン」「湯呑みで飲むワイン」「和食と一緒に飲むワイン」が紹介されている。

歴史を紐解くと、山梨で、ワインが殖産興業政策の一環として奨励され、造られ始めたのは明治初期。山梨のワイン文化は一升瓶から始まったとされ、冠婚葬祭から日々の晩酌に至るまで徐々に浸透。一時は県外にも出荷されていたが、720/750mlが主流になる中、今ではその殆どが地元向けと云う。

またワインと云えばグラスで飲むのが一般的だが、日本酒の流れを受けてか、いまだに身近かな "湯呑み" で飲む人が多いとされている。

(ブース内の一升瓶のディスプレイの脇にも湯呑み茶碗が添えられている)

地元での "肴" のルーツは「煮物」「漬け物」と云われるが、「甲州ワイン」の味わいの特徴は、"繊細" で、"控え目" で、"協調性がある" こと、換言すれば、どんな料理にも合わせやすいということらしい。

"和食と一緒に湯呑みで飲む一升瓶ワイン" 《甲州葡萄酒スタイル》 、異文化との触れ合いもまた楽しい。 

 

           ①                ②                 ③

    R0028828RS.JPG   R0028846RS.JPG   R0028835RS.JPG

           ④                ⑤                ⑥ 

    R0028817RS.JPG   R0028818RS.JPG   R0028819RS.JPG

 

 

ロイヤルパークホテルに滞在中です!(水天宮の子宝いぬ)

[じいちゃん] 2014年5月12日 14:00

これまでに特派員ブログでも紹介されておりますので、

既にご存知の方も多いかと思いますが、

現在、水天宮の「子宝いぬ」さん達はロイヤルパークホテルに滞在中です。

といっても、ホテルでのんびりという訳にもいかないようで、

訪れたみなさんとのご挨拶やら写真撮影やらで大忙しのようでした

P1000593.JPGP1000596.JPG

さて、建替中の水天宮ですが、本社殿の竣工が2年後の予定のようですので、

現在は日本橋浜町に仮宮が鎮座しております。

※日本橋の水天宮は、江戸時代に久留米藩主の有馬氏が

  江戸屋敷(現、港区三田)に分霊を勧請したのがはじまりで、

  その後、明治5年(1872年)に現社地(日本橋蛎殻町)に遷座したそうです。

P1000613.JPG

ロイヤルパークホテルから仮宮までの移動には、

無料送迎バス「子宝丸」を利用すると便利ですが、

ぽかぽか陽気のときには、ちょっと寄り道をして、

のんびりと甘酒横丁や人形町界隈を散歩してみたり、

人気店の行列に並んでみるのも楽しいかもしれませんね!

P1000607.JPGP1000610.JPG

 

 

◆中央区民がつくる、初のテレビ番組はじまる ~東京ベイネットで毎日放送中!~

[巻渕彰/写楽さい] 2014年5月12日 09:00

中央区の地域情報を届ける、区民がつくった中央区初のテレビ番組が4月からはじまった。番組名は「中央区発 こちらみんなの情報局」で、区民ならではの視点でとらえたテーマを取り上げて、映像で紹介していこうというもの。制作は区民カレッジ講座の修了者で構成された「中央区区民メディアリポーターの会」が担当している。

 

    0913_567_140509mediaTV.jpg

 

テレビ局はケーブルテレビの「東京ベイネット」(111チャンネル=リモコン11)。放送日時は毎日、午後8時半から15分間。4月から毎月更新で、5月号は研修で制作した4人の作品と会員紹介(後編)が放送されている。@巻渕彰

 

 

薬研堀不動院近く

[さとけん] 2014年5月11日 15:00

5月のさわやかな風が吹く中、週末ウォーキングを楽しみました。

 

薬研堀不動院あたりを歩いていて、珍しい交差点が気になりました。

 

碁盤の目のように縦横がはっきりしてる道が多い中央区ですが、

 

六差路になっている交差点です。なぜこんな交差点になったか不思議に思いましたので、写真を撮ってきました。

              bGetAttachment.jpg     cGetAttachment.jpg

aGetAttachment.jpg  dGetAttachment.jpg eGetAttachment.jpg

fGetAttachment.jpg