中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆ 隅田川『 佃大橋 』50年

[隅田の花火] 2014年12月10日 09:00

今年は1964年の東京オリンピックからちょうど50年でした。
それを記念して各地でイベントが行われたり、テレビ番組で特集が組まれたりと、何かと話題になりました。

s_hanabi12-1.jpg(写真:2014/10/11 中央区勝どきから隅田川対岸・汐留の風景・1964TOKYOオリンピック50th)
 

このオリンピックに向けて、新幹線や高速道路・モノレールなどの各種交通インフラが整えられていったわけですが、
中央区ではやはり日本橋の上空に築かれた首都高速が思い浮かびます。

s_hanabi12-2.jpg(写真:2014/11/2 中央区まるごとミュージアムでの日本橋無料クルーズ)
 

他に挙げられるのは、戦後初めて隅田川に架橋された『 佃大橋 』があります。
あまり大きく取り上げられることはありませんでしたが、
オリンピックと同じ1964年に開通ということですので、こちらも今年で50周年になります。

s_hanabi12-3.jpg今回はこの橋について取り上げてみました。
 
この橋は、佃島・月島方面 と 明石町・都心方面を結ぶ橋ですが、姿・形としてはあまり大きな特徴があるとは言えません。

 
しかしオリンピックに間に合わせるために、当時の技術を結集して急ピッチで架橋作業が行われたということですので、
この橋が造られた頃の日本の高度経済成長期を象徴する姿と言えるでしょう。
 
 
この橋ができる前は、橋と同じ位置にあった「佃の渡し」の船が市民の足となっていましたが、
橋の開通と同じタイミングで、この渡し船が廃止になったのだそうです(1964年8月27日)。
 
 
中央区立図書館のHPでは昔の画像を検索できるのですが、検索してみたところ、当時の貴重な写真を見つけることができました。

  リンク⇒佃大橋開通

 
この佃島の渡船は、元をたどると佃島と江戸市中を結ぶ江戸時代初期の手漕ぎ渡し船にさかのぼりますので、
実に320年もの歴史に幕を下ろさせた出来事でした。

  リンク⇒佃島の渡船



オリンピックにより、いろいろな歴史が新しく作られていきまいたが、
その一方で失われるものもたくさんあった、ということになりましょうか。
 
 
この渡し船の面影を、この佃大橋あたりで探してみました。
1つ目は、渡し船があった隅田川両岸にある「佃島渡船の碑」です。

s_hanabi12-4.jpg渡船自体にもいろいろな変遷があるのですが、この石碑は昭和2年に当時の東京市が運営していた渡船の運賃が無料になった時に建てられたものです。

 

 

もう1つは、佃島・住吉神社の水盤舎(おみずや)の欄間に彫られた「石川島の灯台と佃の渡しの風景」です。

s_hanabi12-5.jpgもし住吉神社にお参りされる時に水盤舎でお手を清められた際には、チラッと上のほうをご覧になってください。

s_hanabi12-6.jpgこの建物の四方にはそれぞれ異なる佃島にちなんだ彫刻が施されていて、その1つが「石川島の灯台と佃の渡しの風景」になっています。
明治時代に彫られたものだそうです。

 

 

さて、この50年の間でこの橋の周りの環境や景観も変化、この橋からの風景も刻々と変わってきました。

この橋上は開放感抜群なので見晴らしが良く、なかなか良い風景を拝むことができます。

 

隅田川上流方面には中央大橋やスカイツリーの風景が見られます。

s_hanabi12-7.jpgもちろん佃の街並みやリバーシティのマンション群なども目に飛び込んできます。

 

 

そして下流方面には3連のアーチ橋?
ここ最近でまた新しい景色が加わりました。

s_hanabi12-8.jpg隅田川最下流にできた「築地大橋」のアーチ1つと手前の「勝鬨橋」のアーチ2つが、
同じような大きさで重ならないように見える場所が佃大橋上にあります。

 

1964年当時の人々は、50年後の今のような風景を想像できていたのでしょうか?
さらに50年後、どのような景色に変わっているのか全く想像ができませんが、日本の古き良き情景も残っていてほしいものです。

 

 

 

 

 

ドラマで中央区を楽しもうーーーNHK朝ドラ『瞳』(月島・佃)

[之乎者也] 2014年12月 9日 14:00

日本のウイスキーの父竹鶴政孝・リタ夫妻をモデルにした朝ドラ『マッサン』が大人気です。かく言う私も毎日見るのを楽しみにしていますが、本日は月島・佃が舞台になった朝ドラの『瞳』(2008年に放送)を紹介したいと思います。

トロンボーン奏者中川英二郎によるテーマ曲演奏と佃・月島の鳥瞰図のオープニングから始まる『瞳』は、札幌でヒップホップダンサーを目指す榮倉奈々演じる主人公の一本木 瞳(20歳)が、母の百子とともに月島の祖母のお葬式のため上京し、今まで写真でしか見たことが無かった祖父と17年ぶりに対面する場面から始まります。祖父の勝太郎は里親(東京都の養育家庭制度:

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/satooya/seido/hotfamily/index.html

として中学生を筆頭に3人の里子を育てていますが、瞳は亡くなった祖母に代わり若い里親として月島の祖父宅で暮らしながら渋谷のダンススクールに通いヒップホップダンサーを目指すことになります。

里親とダンスの両立を甘く見ていた瞳は様々な小事件を経ながら、祖父勝太郎、里子とも心を通わせ、月島の人々にも支えられ自らも成長していきます。一方、ダンススクールでも、ダンスはピカイチながらアクの強い仲間とユニットを組んで、大会への入賞を目指します。住吉神社幟.JPG大会は終わりユニットは解散し、脱力感に襲われた瞳は、今まで化粧品会社で働きながら女手一つで瞳を育て、今は東京支社に転勤してバリバリ働く母百子の働く姿を見て、自らもお世話になった月島の人たちに得意なダンスを通じて恩返ししたいと、月島で老若男女が楽しめるダンス教室を始めます。そんなある日、祖父勝太郎とも不仲で百子と離婚した父親が住吉神社に現れ。。。「第25週・けじめの夏」から「第26週(最終週)・祭りの町で」は、大幟(おおのぼり)柱の掘り起こし、千貫みこしの組み立てと住吉神社例大祭当日へ向けての場面を挟みながら、ドラマもいよいよクライマックスです。

【住吉神社大祭大幟:佃まちかど展示館に展示】

 

  

  

実は、残念ながら『瞳』の視聴率はNHKの歴代朝ドラの中ではかなり低く、また放送当時のマスコミやネットなどの評価でも酷評が目立つ作品だったようです。個人的な感想ですが、出勤や通学など朝の慌しい時間帯に放送されるドラマとしては、里親、両親の離婚といった家族のあり方・再生などのやや重い話題を扱っていることや、テレビをゆっくり見ることのできるシニア層にはやや理解を得られにくそうなヒップホップも入ってしまったことが視聴者のハードルを高くしてしまった原因なのかもしれません。私は、夜ゆっくりとビールなど飲みながらお話を楽しみましたが、このドラマはゆっくりとくつろいで見るのがお勧めです。全話156回ですのであせらずに!

【住吉神社の正月風景】

住吉神社・初詣.JPG

閑話休題、下町の風情や人間関係が色濃く残る月島・佃を舞台とした『瞳」には中央区のみどころがたくさん登場します。瞳の住む月島の西仲通り(もんじゃストリート)にある勝太郎の一本木洋品店と月島の路地の風景、中央大橋と瞳たちがダンスの練習をする佃のパリ広場、住吉神社から勝鬨橋までの親水テラス、そして築地市場。また、里子の子供たちが通う設定の月島南中学校(実在せず)は佃中学校(佃2丁目)でロケを行ったようです。また、船渡御(ふなとぎょ)をはじめとする例大祭の様子がドラマの中で手に取るように見られますので、特に第25週、第26週(DVDでは第13巻)はお勧めです。NHKのオンデマンドにはアップされていないようですが、NHKエンタープライズ発売のDVD(レンタルもあります)で楽しめます。

瞳DVD.jpg

【 『瞳』 DVD NHKエンタープライズから発売】

 

 

急げ!

[佐平次] 2014年12月 9日 09:00

日本橋三越の裏手日本銀行本店横の通りを隔てた分館に日本銀行金融研究所「貨幣博物館」があります。

http://www.imes.boj.or.jp/cm/

 

貨幣博物館表紙.jpeg

 

貨幣博物館歴史.jpeg

日本の古代からの貨幣や資料はもちろん、海外の珍しい貨幣も収集・展示されています。

貨幣博物館内部.jpg 

 貨幣博物館内部2.jpg

 
江戸時代の一両は現代ではいくらに相当するのか?など当時のモノの値段との比較だけでなく社会や経済の仕組みや農産物の作柄や地域差といったも踏まえて貨幣価値というものを理解させるような解説もあり、経済社会を勉強するような工夫もされています。

ただ実物や資料が展示されているだけでなく実際に触って感触や重さが実感できるほか、精密な偽造防止技術をルーペを使って調べたりと体験型のブースもあります。

 

円の起源や日本の貨幣の歴史の他、外国の珍しい貨幣や紙幣も必見です。

 和銅 古銭.jpg古銭壺2.jpg

 古代貨幣.jpg 

  外国古銭1.jpg  外国古銭2.jpg

  

入場料はさすが日銀、無料と太っ腹ですが、何と年内でリニューアル工事のため休館となります。
休館は来年の11月頃までの 予定です。
年内は月曜の休館日を除き12月28日(日)までオープンしています。9:30~16:30まで

館内は写真撮影禁止ですので当ブログの画像はパンフレット&HPから転載したものです。

 

また、日本銀行では明治29年に建てられ国の重要文化財に指定されている本館や新館内部を見学しながら歴史や業務を解説してもらえるツアーがあります。
これは要予約で1日4回、所要時間は1時間です。

詳しくはHP  https://www.boj.or.jp/about/services/kengaku.htm/

 日銀見学2.jpeg

 

 

昭和レトロな洋食屋「桃乳舎」

[みど] 2014年12月 8日 14:00

茅場町にある桃乳舎は元ミルクホールの洋食屋で創業は明治22年、
現在の建物は昭和8年建築という実に昭和レトロ感のあるお店です。
場所は東京証券取引所のすぐ近く、蛎殻町交差点から、日本橋方面
へ北上して、最初の路地を左へ入ったところ。

 

ただの老舗洋食屋ではなく、この店の最大のウリはその安さです。
ビジネス街で500円前後で定食が食べられます。
写真のメニューの通り、たとえば、カツカレー550円、スパゲッティ
470円、ハンバーグライス500円・・・
安いだけでなく、お味の方も平均以上で妙に懐かしい味がします。

 

ビジネス街にこんなお店があれば、空いているはずがなく、いつ
行っても満席状態(店内は1フロアーで4人テーブルが10卓ほど)
2時過ぎに訪れるのが良いかと思います。
ただ、閉店は4:30ですので、気をつけてください。
(営業時間 11:00~16:30)

 

また、このお店の昭和レトロ感が素敵です。たとえば、最近では
見かけることがなくなった「三角に折られた紙ナプキン」
パイプ椅子やテーブル、飾ってある絵画までレトロです。
チキンカツ、エビフライ、メンチカツなどには20円足せば
付け合わせのスパゲティを大盛にしてくれるというのも
昭和的です。 (^O^)/

 

敢えて残念な点を挙げれば、全面喫煙OKということ。
相席の方の紫煙攻撃には困りましたが、これも昭和的だと割り切る
ことにしましょうか。
厨房の様子が見えなかったのですが、恐らくご年配の方が調理され
ているのだろうと勝手に思いました。これからも末永く、この地で
このスタイルで営業されて欲しいと思いました。

 

01.jpg

 

 02.jpg

 

 s-03.jpg

 

 04.jpg

 

 

【子連れで楽しむ中央区】#05: マタニティ&産後ヨガ(東日本橋)

[お染] 2014年12月 8日 09:00

今回は、私が妊娠中から産後の今もお世話になっているヨガスタジオ 『Studio+Lotus8 』 (スタジオロータスエイト)をご紹介します。

 

s10_01.jpg s10_02.jpg

都営新宿線 馬喰横山駅、都営浅草線 東日本橋駅下車徒歩2分

A2出口を出て、清洲橋通り沿いの東日本橋三郵便局の手前角を曲がって少し歩くと、右手にあります。

 

こちらでは、毎週火、木、土曜日に産後ヨガマタニティヨガクラスが開催されています。

 ◇mamas home project (産後ヨガ・マタニティヨガ)

   http://www.lotus8.co.jp/workshop/1088-13414.html

 

通い始めたきっかけは、出産前後は運動不足になりがちな上に骨盤もゆるんでしまうので、体を動かそうと思ったからなのですが、それ以上に、気持ちの面でかなり助けていただいている気がします。

 

出産育児に疑問や不安はつきものですが、生徒さんは皆同じ境遇なので、悩みなどを話すうちにママ友もできました。また、先生もお子さんがいらっしゃるので、ヨガはもちろん、出産育児に関してもわからないことを教えてくださり、本当に心強いです。

 

s10_03.jpg

ベビーと一緒に参加できます。教わった呼吸法は出産にも役立ちました◎

 

s10_04.jpg s10_05.jpg

広々とした無垢の木の床が快適!

 

s10_07.jpg s10_06.jpg

バウンサーやおもちゃもあるので安心。途中でおむつ替えや授乳に行くことも可能です。

 

産後3か月くらいでクラスを再開した時、始めに先生から「体の不調はありませんか?」と尋ねられ、「え!?えっとえっと ...特にないです。。いやっ、あります!...そういえばアレもコレも...」となってしまって、自分の体のことを全く考えてなかった自分にびっくりしました

そんなことに気づくことができたのも産後ヨガクラスのおかげかなと思っています。

 

ちなみにクラスの始めは毎回「子供の様子と自分の体調」を各自話す時間があるので、我が子や自分自身を客観的に振り返る良い機会でもあり、他のママの悩みやお子さんの成長ぶりを聞いて共感したり参考にしたりできる貴重な機会でもあります。

 

s10_08.jpg s10_09.jpg

クラスの後は、こちらのお部屋で子供たちも一緒にティータイム。

ハーブティーに癒されつつ、ママ同士のお喋りが楽しいのです。

 

ところで、気になる産後の体重&体形・・・ですが、私は産後6か月でほぼ元通りになりました

筋力は、、まだ姿勢によっては生まれたての子鹿のようになってしまうので、もっと骨盤底筋を引き締めます(^^;)

抱っこだけじゃ鍛えられないですねー。。。

 

また、下記のような特別イベントもありました。

既に終了したもので申し訳ありませんが、リンクから雰囲気を参考にしていただければ幸いです。

 ◇Studio AMBER×Studio+Lotus8 コラボ企画 産後ヨガ&撮影会(H26.10.30 開催)

   http://www.lotus8.co.jp/workshop/1119-14038.html

 ◇Baby food(離乳食)lesson ~はじめてのX'mas~(H26.12.4 開催)

   http://www.lotus8.co.jp/workshop/1171-14953.html

 

s10_10.jpg

撮影会にて。プロカメラマンにお写真を撮っていただき、素敵な思い出としても残りそうで嬉しいです。

 

今後も様々な企画がありそうですので、ロータスのホームページもぜひチェックしてみてください☆

慌ただしい子育て真っ只中でも、穏やかな気持ちで自分自身や子供と向き合う時間を過ごせますよ

 

◆『Studio+Lotus8』 (スタジオロータスエイト)

住所:東京都中央区東日本橋3-3-17 Re-Know1F

HP:http://www.lotus8.co.jp/

s10_11.jpg

☆10周年おめでとうございます☆

 

 

 

☆日本橋図書館

[征ショーリュー☆] 2014年12月 7日 14:00

読書の...もう12月ですね。

 

中央区立図書館は 京橋 日本橋 月島と3箇所にあります。

 

私が利用しているのは人形町にある 日本橋図書館 です。

 

日本橋小学校との複合施設であり 清潔感のある館内には 14万冊以上の本と1万タイトル以上のCD・DVD 座席数は170もあり とても過ごしやすい空間です。

 

また 自動貸出機が多数設置してあり 自分一人で簡単に本などを借りることができるのです。

 

もちろん親切なスタッフの方々もいらっしゃいます。

 

ちなみに私は昨日 12月1日の日本橋三井タワーアトリウムコンサートの予習のため シュトラウスのCDを借りました。

 

読書の"冬"に日本橋図書館を利用されてはいかがでしょうか

 

そして 音楽の"冬"も素敵なプログラムが用意されていている日本橋三井タワーアトリウムコンサートがおすすめです。