中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座・花椿通り

[CAM] 2015年10月24日 14:00

 

 

 銀座のメインストリートである中央通りの7丁目~8丁目付近を交差する通りが「花椿通り」です。出雲市から寄贈された出雲椿が街路樹として植えられたことから、現在の呼び名がつけられたようです。

 

 「銀座花椿通り公式ウェッブ」では、「(江戸幕府創始のころ)『日比谷入江』と呼ばれた海を埋め立て、城下町の拡張を目指した整備が30年の後に終了、その地に手伝普請に駆り出された諸藩の大名の江戸屋敷が建ちはじめます。この辺り一帯には松江藩の上屋敷が建ちました。松江藩は出雲一国を領有していたことから、『出雲町』と名付けられ、通りも町名と同じく『出雲通り』と呼ばれた」ということ、そして、「昭和9年に通りの名の由来となる椿が寄与された」と説明しています。

 

 現在は、御影石がきれいに敷きつめられ、その整備の記念として椿の花を持ったポニーテールの少女「はな」の像が置かれています。出雲から寄与された8本の椿は健在で、3月~4月にかけてきれいな赤い花を見ることができます。また、街路樹としてはアメリカハナミズキも植えられています。そして、1年を通して老若男女を問わず、各国からの観光客も訪れる活気あふれるストリートとして愛され続けています。

 

バックの建物は銀座資生堂ビル

 

IMG_1937.JPG

 椿屋珈琲店本店

 

IMG_1938.JPG少女「はな」の像

 

IMG_1942.JPG昭和通り歩道橋はエスカレーター付きです

 

IMG_1941.JPG
 なお、従来から、「資生堂」のシンボルマークは「花椿」と呼ばれ、資生堂に関連する活動にも「椿」の名称がよく用いられてきました。ところが、このシンボルは1987年に広告での使用を中止し、1989年以降は製品からも外すなど対外的な使用を取りやめ、使用範囲は株券など極めて狭い範囲に限定されていたのですが、その後方針を変更し2004年から復活しています。「椿」ファンとしては、この資生堂の方針の伝統復帰はうれしいですね。

 

 

 資生堂グループのサイトを見ると、「資生堂のシンボルマーク『花椿』は、1915年に初代社長福原信三が自らデザインし誕生しました。その後も何度か微調整が加えながらも、資生堂の揺るぎないアイデンティティーとして、現在に至っています」とあります。

 

   私事ながら、私のブログ・ネーム「CAM」とは、「Camellia」の頭三文字をとったものです。