中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座をブラリ

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年1月21日 12:00

久しぶりに、夕方の銀座をブラリ、

 

1)最初に、
四丁目の銀座煉瓦画廊(歌舞伎座横,オムライスで有名なYouのお隣)で、
建築家で江戸の水彩画を書かれる木下栄三さん(江戸検1級保持者)の作品を観てきました。
江戸城がどういう風に出来ていたのか、神田が当時はどういう処だったのかなど
とての興味深く見させていただきました。
http://ginzarengagarou.com/exhibition/2016/eizo_kinoshita.php

 

2)そして、
一丁目のPOLA MUSEUM ANNEX、"祝いのよそほい"ということから、江戸の浮世絵、使われていた
化粧道具など、美の追求への古の成り立ちに思いを馳せました。
http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/

ck1515_20160121 (2).JPG ck1515_20160121 (3).JPG

 

3)最後、二丁目のブルガリ銀座タワーです。他にも高級ブランド店が集まる街に変身してしまいましたね。

帰りは、キムラヤのアンパンをかじりながら帰りました。次回はゆっくり食事をしたいところです。

ck1515_20160121 (1).JPG

 

 

 

ベルサイユのばら POP UP SHOP〔プランタン銀座〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年1月21日 11:00

銀座3丁目にあるプランタン銀座、本館5階の催物会場、エスパース・プランタンで、現在、「ベルサイユのばら POP UP SHOP」が、期間限定でオープンしています

verbar11.jpg 

期間は、1月20日)から26日)までです

ベルサイユのばら」は、言うまでもなく、池田理代子氏により『週刊マーガレット』に連載された漫画で、宝塚歌劇団による舞台化の大成功で、社会現象化した作品です

verbar13.JPG 

ショップでは、オスカルアンドレマリーアントワネットフェルゼンそれぞれをイメージした4種の味のプリンや、オスカルの紅茶缶、レースのハンカチやレザーミラーなどの商品が購入できます

verbar14.JPG 

会場限定のお菓子や新作グッズ、版画も展示販売されています

vrbar15.JPG 

同じフロアでは、「アートフェア」として、「水木しげる版画展」「中島潔版画展」「おかもとみわこ個展」「小林系個展」「ボンボヤージュ展」が同時開催されています

verbar12.jpg  

プランタン銀座、イベントに関するHPはこちら ⇒

http://www.printemps-ginza.co.jp/shopinfo/event/

 

 

 

三好和義写真展〔ノエビア銀座ギャラリー〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年1月21日 09:00

並木通りに面したノエビア銀座ギャラリー(銀座7-6-15 ノエビア銀座本社ビル1F)では、1月12日)から、"土門拳に捧ぐ―三好和義写真展「室生寺 十二神将」"が開催されています

murou11.JPG 

三好氏は、中学生の頃から土門拳にあこがれ、写真家を志したそうで、その三好氏が、今回、土門氏が愛した室生寺の撮影に挑みました

ちなみに、当ギャラリーでは、土門氏の写真展も開催したことがあるそうです

murou12.JPG 

室生寺は、奈良県北東部、宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院で、女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名があります

murou13.JPG 

本展では、室生寺をテーマとした三好氏の作品の中から、薬師如来を守護する12体の武神「十二神将」を中心に展示されています

murou14.JPG 

12体すべての写真がそろったさまは迫力があり、それぞれの表情がとてもリアルです

murou15.JPG 

会期は、3月25日)までで、開催時間は、午前10時から午後6時までです。

祝日は、午後5時までとなります。

なお、ギャラリーでの写真撮影については、ご了解をいただきました

murouj11.jpg 

ノエビア銀座ギャラリーのHPはこちら ⇒

http://gallery.noevir.jp

 

 

 

人形町を歩く(1)

[CAM] 2016年1月20日 18:00

玄冶店(げんやだな)跡

IMG_2578.JPG所在地 中央区日本橋人形町三丁目八番付近
江戸時代初期、新和泉町(人形町三丁目)のこの辺りは、幕府の医師であった岡本玄冶の拝領屋敷があったことから「玄冶店」と呼ばれてました。
岡本玄冶(一五八七~一六四五)は京都に生まれ、医術を曲直瀬(まなせ)道三(玄朔)に学びました。元和九年(一六二三)、京都に上洛中の徳川家光が江戸へ帰る際に侍医として招かれ、幕府の医師となりました。後に法眼から法印に叙せられて啓迪院と号しました。
三代将軍家光は岡本玄冶を重用し、数多くの功があったことが記録に残されています。『寛政重修諸家譜』には、寛永十年(一六三三)、家光が大病を病んだ時、諸医術をつくしても効験がなかった病を玄冶が薬を奉り平癒したとあり、この功により白銀二百枚を賜ったことが記されています。
岡本玄冶の拝領屋敷は『寛保沽券図』によると、「表京間六拾間 裏行京間二十五間 坪数千五百坪」とあります。当地にはその後、九代にわたって子孫が住み、明治維新で地所を奉還したと伝えられています。玄冶は正保二年(一六四五)に没し、広尾の祥雲寺(渋谷区)に葬られました。
玄冶店の名は、歌舞伎狂言作者の三代瀬川如皐(じょこう)が脚色し、嘉永六年(一八五三)に中村座で初演された「与話情浮名横櫛」の「源氏店(玄冶店)の場」の一幕で、お富と切られ与三郎の情話の舞台となり、その名が広く世に知られるようになりました。
平成十六年三月
中央区教育委員会


堺町・葺屋町芝居町跡

IMG_2579.JPG

 所在地 中央区日本橋人形町3丁目2~7番地域

 堺町は慶長年間(15961615)に沼地を埋め立てて起立されたといわれ、明暦2年(1656)のころには西半分の上堺町が葺屋町として分かれ、東半分の下堺町は堺町として残りました。

 江戸時代、この辺りには芝居小屋やそれらを取り巻く茶屋などが集まっており、大変賑わっていました。芝居小屋のなかには、江戸三座と呼ばれた官許の芝居のうち、歌舞伎を興した中村座と市村座(ほかに現銀座6丁目あたりの森田座)があり、このほかにも人形浄瑠璃の芝居小屋も多数ありました。江戸三座筆頭である中村座は京より江戸に移り住んだ猿若勘三郎が寛永元年(1624)に猿若座(後の中村座)を中橋南地(現京橋1丁目辺り)に創設し、これが現在につながる江戸歌舞伎の発祥となりました。寛永9年には禰宜町(現日本橋堀留町1丁目辺り)に、慶応4年(1651)には下堺町へと移転し、二代目勘三郎のとき、本姓の中村を名乗り「中村座」と改称しました。 この間、堺町では、上堺町において寛永10年に都座が、寛永11年には村山座(後の市村座)が創設されました。

 歌舞伎に先んじて京より下ってきたのが人形浄瑠璃でした。猿若座と同じ中橋の地において元和3年(1617)には興行が始まっていたようです。やはり寛永9年禰宜町移転を経て慶安4年下堺町に移されました。人形浄瑠璃の芝居小屋は、江戸、薩摩、丹波、天満、土佐、虎屋、肥前など、数多くありました。

 堺町・葺屋町の芝居小屋は、天保の改革により天保13年(1842)から翌14年にかけて、猿若1丁目から3丁目(現台東区浅草6丁目あたり)を起立してそこに移されるまで、二百年前後この地にありました。

 近年、日本橋人形町3丁目において発掘調査が行われ、茶屋や芝居に関する遺物も出土しています。

平成233

中央区教育委員会

  

大観音寺

IMG_2581.JPG鉄造菩薩頭
所在地 中央区日本橋人形町一ー一八ー九(大観音寺)
この菩薩頭は鋳鉄製で、総高一七〇センチメートル、面幅五四センチメートル。頭頂部のみは後に補修され鋳銅製。頭上には高さ五三センチメートルの高髻(こうけい)があり、後補の鋳銅製蓮華座に乗っています。
この像は、もと鎌倉の新清水寺にあった観音像でしたが、鎌倉時代の火災で崩れてしまいました。江戸時代に頭部が鶴岡八幡宮前の鉄井(くろがねのい)から掘り出され、明治初年の神仏分離の令に際し鎌倉から移され、明治九年(一八七六)大観音寺に安置されています。以後、本尊として今日に至りました。毎月十七日に開帳され、信仰を集めています。
中世造立になる関東特有の鉄仏のうちでも、鎌倉時代製作の優秀な作品で、昭和四十七年四月、都指定有形文化財に指定されています。
平成八年三月
中央区教育委員会

 

西郷隆盛屋敷跡(バックの建物は日本橋小学校)

IMG_2583.JPG

 谷崎潤一郎生誕の地

IMG_2582.JPG

所在地 中央区日本橋人形町一ー七ー一〇
谷崎潤一郎(一八八六~一九六五)は、明治十九年七月二十四日、この地にあった祖父経営の谷崎活版所で生まれました。
同二十五年、阪本尋常高等小学校に入学しました。その後、父の事業の失敗により、近くを転々としました。若くして文筆にすぐれ、東京帝国大学国文科を家庭の事情で中退したのち、第二次『新思潮』の同人となり、『刺青』、『少年』など耽美と背徳の世界を華麗に描いて、文芸界で名を成しました。
のち、日本的な伝統美に傾倒し、『蓼喰ふ虫』、『春琴抄』、『細雪』、『少将滋幹の母』などを遺しています。その間、昭和十二年、芸術院会員に推され、同二十四年には文化勲章を受賞しました。
平成七年三月
中央区教育委員会

 

 

 

プロフィール写真を撮ってくれます〔キヤノンデジタルハウス銀座〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年1月19日 16:00

銀座3丁目のトレランス銀座ビルディング1階に入っているキヤノンのパーソナル向けショールーム、「キヤノンデジタルハウス銀座」で、現在、プロフィール写真を撮ってくれるサービスが行われています

canogya11.jpg 

期間は、1月15日)から2月29日)までで、開館期間中は予約無しでいつでも撮影してくれます

ショールームのスタッフが、キヤノンの望遠ズームレンズを使用して、無料であなたの「奇跡の一枚」を撮影してくれるとのこと

撮影は1回に付き1パターンで、撮影時間は約10分程度だそうです

 

ただ、撮ってもらえるのはスマートフォンを持っている方で、撮影したプロフィール写真は、Wi-Fiで本人のスマートフォンに転送してくれるそうです

事前にスマートフォン専用アプリケーション「Camera Connect」 のダウンロード & インストール(無料)を行う必要があります

私はまだ行けてないのですが、時間を見つけて撮ってもらおうと思っています

銀座に来られた方は、立ち寄ってみるのもおもしろいのではないでしょうか

こちらの開館時間は、月曜日から土曜日で、10時30分から18時30分まで。

日曜祝日と同社休業日はお休みです。

キヤノンショールームのHPはこちら ⇒

http://cweb.canon.jp/showroom/personal/ginza/index.html

 

 

 

雪の明石町~築地雪景色 20160118

[銀造] 2016年1月19日 14:00

 2016年1月18日、関東地方にも雪が降りました。 中央区内でも6cmほど積もったようです。

足元がおぼつかないところですが、特派員魂で、雪の明石町から築地を歩いてみました。

築地橋公園から聖路加国際大学の雪景色。 柊に雪が積もり、風情があります。

20160118 036.JPG

 

 聖路加病院開設のトイスラーさんの記念館、

20160118 041.JPG

 

 あかつき公園の滑り台。凍ったら、ボブスレーが楽しめそうです。

20160118 042.JPG

 

 シーボルトさんも雪を被って、厳しいお顔をされています。

20160118 045.JPG

 

 はとば公園で、砂場に降り積もった雪で遊ぶお子さん。 (写真は割愛しました)

球体のオブジェは、井上武吉さんが制作した「My sky hole」というものです。

20160118 047.JPG

 

 重要文化財の勝鬨橋。

20160118 048.JPG

皆さん、お出かけの際には、ラバー性の底の靴を履いて下さいね。

(この時期、「滑る」という言葉は禁句ですね。)

 

 
<<前のページへ 1234567891011