中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

勝鬨橋

[みのり] 2016年9月10日 09:00

こんにちは、みのりです

 

勝鬨橋からは築地市場が見渡せました。

勝鬨橋は築地六丁目から勝どき一丁目にかけて架けられています。

 

晴海通りを都営大江戸線 勝どき駅方面に出ると勝どき駅に出ます。

勝どき駅と月島第二小学校の間の月島第二児童公園 (勝どき1-9-8)では、"太陽のマルシェ" りんご が毎月第二土日で開催されています。店先には珍しい野菜や果物、手作り品や特産品があります。(開催時間は10:00~17:00予定 雨天中止)

 

また、その交差点から清澄通りを東京湾 の方に渡って歩くと、新島橋のそばに十返舎一九の墓のある東陽院と、同じ勝どき四丁目に勝どきの住吉神社があります。

(※十返舎一九のお墓の参拝には事前予約が必要です)

 

あるいは、勝鬨橋から晴海通りをまっすぐ東方面に出て、黎明橋または動く歩道「トリトンブリッジ」で朝潮運河を渡ると、晴海アイランドトリトンスクエアに出ます。ここは四季折々のお庭がきれいです。目の前には東京湾にそそぐ朝潮運河があります。

 

勝鬨橋は、明治38年(1905)京橋区の有志が築地と対岸の月島を結ぶ船の渡船場を設置。名称の「勝鬨の渡し」は、日露戦争の旅順陥落を記念したもので、その後、月島が工業地帯として発展するにともなって交通需要が増大したため、当時の最先端技術を集めて建造されることになったのが勝鬨橋で、竣工は昭和15年(1904)でした。

全長約246m、幅約26mの双葉跳開橋で、完成時には東洋一の可動橋と呼ばれました。当初は1日5回跳開しましたが、船舶運航量の減少などの理由からその数は次第に減少し、現在は開閉を停止しています。

 

築地市場勝どき門横の「かちどき橋の資料館」では、勝鬨橋をはじめ隅田川の端に関する貴重な資料や関連情報を展示し公開しています。

尚、資料館の近くには、明治38年(1905)に建てられた「かちどきのわたし」の石碑があります。平成19年(2007)6月には「国内最大の可動支間を有する技術的完成度の高い構造物」などの評価により、国の重要文化財に指定されました。

 

<参照>

朝日新聞2016年(平成28年)4月14日木曜日夕刊 4月のにぎわい朝市 太陽のマルシェ

歩いてわかる中央区ものしり百科(監修 中央区観光検定委員会)

 

 

 

ポートレイト展〔ノエビア銀座ギャラリー〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年9月 9日 09:00

fuubou002.JPG

銀座7丁目、並木通りに面した株式会社ノエビア銀座本社ビル1階にあるノエビア銀座ギャラリーで、現在、3名の著名な写真家によるポートレイト展時代の風貌」が開催されています

fuubou003.JPG

3名とは、田沼武能氏熊切圭介氏齋藤康一氏です。

fuubou005.JPG

田沼氏は、木村伊兵衛氏に師事し、60 年以上文化人を撮り続けているそうです

熊切氏は、週刊誌を中心にグラビアページ40年担当されたそうです

齋藤氏は、秋山庄太郎氏の助手を務め、2000人以上の人物を撮影されたとのこと

fuubou004.JPG

本展では、個性豊かな3名の写真家が捉えた、小説家美術家映画監督たちの肖像写真が展示されています

志賀直哉川端康成三島由紀夫井上ひさし宇野千代池波正太郎瀬戸内晴美棟方志功池田満寿夫加山又造片岡球子小津安二郎藤子不二雄永六輔、等々々

fuubou006.JPG

実際に、ギャラリーで作品を直に拝見すると、被写体を取り囲む周辺の空気感までが写し取られているようで、写真家の気迫を感じました。これは、作品を間近に見ないと感じ取れないことだと思います

また、各作品の横には、写真家が撮影を行った際の、小説家たちとの思い出などがコメントされており、文豪と呼ばれるような方々の意外な一面を知ることができ、大変興味深かったです。

fuubou009.JPG

開催期間は、9月5日)から11月4日)までで、開催時間は、午前10時から午後6時までです。祝日午後5時までとなります

fuubou007.JPG

入場は無料です

fuubou010.JPG

なお、ギャラリーでの写真撮影については、特別にご了解をいただきました。ありがとうございました

fuubou001.jpg

ノエビア銀座ギャラリーのHPはこちら ⇒

http://gallery.noevir.jp/

 

 

中央区文化・国際交流振興協会 「外国人おもてなし語学ボランティアーおもてなし講座ー」

[銀造] 2016年9月 8日 18:00

中央区文化・国際交流振興協会のHP を見て、
「外国人おもてなし語学ボランティアーおもてなし講座ー」の受講をすることができました。 
 
この講座は、大変人気が高く、東京都が主催の講座に過去3回応募しましたが、全部落選していました。
講座は、簡単な道案内をケースバイケースを想定して、コミュニケーション能力を引き出す、磨きをかけるというものでした。 スライドも使用した講座に、受講者は真剣に聞き入っていました。
1472933156210.jpg
 
前後の方々とのロールプレイングで、会話しようとする気持ちにさせられて、思考力も目覚めてきました。 受講記念のバッジ「May I help you ? 」は、早速帽子に付けました。
1472933078413.jpg
 
この講座の受講をきっかけに、もっと積極的に、外国人の方々に話しかけようと思いました。
そして、今日は、ドイツから来たご夫婦に、勝鬨橋の袂で、明石町・聖路加ガーデン前の乗船場をお教えしました。
 中央区文化・国際交流振興協会のHPでは、さまざまなイベントの情報を入手できます。
ちょっとアクセスしてみませんか? http://www.chuo-ci.jp/
 

 

イグジットメルサの壁面照明

[ジミニー☆クリケット] 2016年9月 8日 14:00

銀座5丁目、中央通りみゆき通りの角にあるEXITMELSAイグジットメルサ)です

melsa03.jpg

昨年、「メルサ」はリニューアルしました

melsa01.jpg

みゆき通り側壁面照明が美しいです

時々刻々が変わっていきます

melsa02.jpg

以前はアパレル店がメインでしたが、昨年のリニューアルで11レストラン&カフェ、さらにさまざまな雑貨店が入っています。

 

 

秋の訪れ〔築地川公園〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年9月 8日 12:00

明日は9月7日で、二十四節気白露はくろ)、 「の気配が深まり、野の草には露が宿るようになる」のだそうですが、このところ天気は全国的に大荒れで、蒸し暑い日が続いており、「の気配が深ま」った気分にはなれません

pampa001.JPG

築地川公園パンパスグラスです

pampa002.JPG

イネ科シロガネヨシ属多年生植物で、原産地はブラジルアルゼンチンなどの南米大陸の草原パンパス)です。明治になってから、日本に入ってきました

pampa003.JPG

毎年、この時季になると、白銀色羽毛のような花穂をつけ、ススキに代わって、の訪れを感じさせてくれます。といっても、ススキよりは早く花穂をつけるので、もうすぐだなと感じさせてくれると言った方が正しいでしょうか

pampa004.JPG

一方で、ここ築地川公園の周辺には、)、サルスベリ百日紅)が、まだを散らさず、がんばっており、白露が過ぎても、の綱引きはしばらく続きそうです

 

 

吉野家1号店 波除稲荷神社に石碑奉納

[銀造] 2016年9月 7日 16:00

今日は、築地市場場内の魚がし横丁にある吉野家さんで昼食。

ここの店先の暖簾の上の横断幕には、

「吉野家の歴史は、1899年(明治32年)に東京の魚河岸にて牛丼店を開業したことに始まります。・・・・」と紹介されています。

1473118220878.jpg

 

その後、波除稲荷神社にお参りして振り向くと、熱心に何かを読んでいるご婦人を見て、干支の石碑群の酉と戌の間に吉野家さんの石碑が奉納されているのに気づきました。

1473118258340.jpg

まだできてから1週間も日がたっていないようです。

 

宮司さんにお話をお伺い致しました。
場内移転にともない 、ここに吉野家1号店があったことを皆様に忘れないでいてほしいと言う願いからだそうです。
築地市場場内に石碑はたてられないので、一番近い波除稲荷の境内に碑を奉納したそうです。

1473118283594.jpg

石碑には、「過去形」で、<ここ築地の地に、牛丼の吉野家の創業店がありました。 云々>と刻まれていますが、

 お店は未だありますので、 お近くにいらした際は、是非、

日本の食文化に多大な貢献をしている「吉野家創業店」の味をご堪能下さい。 銀造

 

 
<<前のページへ 4567891011121314