中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

海水館跡と植栽

[ジミニー☆クリケット] 2017年1月14日 14:00

佃3丁目初見橋交差点から清澄通り相生橋に向かい、150mほど歩いたところで右に折れて少し歩くと堤防に突き当り、その堤防のすぐそばに、海水館跡石碑説明板があります

kaisui01.JPG

海水館は、明治38年坪井半蔵によって建設された割烹旅館で、当時、月島東京湾を臨む風光明眉な地だったそうで、ここに宮城県仙台市の建物を移築して旅館兼下宿として開業しました

閑静な地であったため、明治末期から多くの文学者執筆場所として利用したそうです

kaisui02.JPG

島崎藤村は、ここで「」を執筆し、小山内薫は「大川端」を執筆、詩人の吉井勇は、歌集「毒うつぎ」を創作し、三木露風は、詩集「白き手の猟人」をまとめたそうです

残念ながら、海水館は、大正12年関東大震災で全焼してしまいました

kaisui03.JPG

この石碑が建っている場所の周辺は当時の面影もなく、明治から大正にかけて著名な文学者が、ここから房総の山々を眺めながら執筆した場所としてイメージするのはむずかしいのが現実です

kaisui04.JPG

ただ、違った意味で趣きがあるなあと思ったのは、石碑の間近に迫る堤防補強壁によって区分されたスペースを利用して、さまざまな草花盆栽果樹等が植わっている(育てられている)風景が堤防沿いにずっと続いていたことでした

当時の面影は無くなっても、吉井勇のこの歌が、この季節周囲の風景にぴったりでした

冬の海 見ればかなしや 新佃 海水館は わび住みにして (吉井 勇)

 

 

厳寒のプランツウォーク

[サム] 2017年1月14日 12:00

DSC_0652LSR'.jpg 晴海トリトンプラザ2F「i green ポケットプラザ花・水・樹」の専属ガーデナーの案内で園内を散策する、毎月恒例のミニガーデンガイドツアー。

今月は1月12日に開催されました。

R0030771RS'G.jpgノーストリトンパークではジュウガツザクラが凛として咲き誇っています。

今回は冬枯れの時期ということもあって、香りをテーマに散策。

まず朝潮運河沿いのスロープガーデンのレモン、キンカン、ティーツリー。

葉を揉むと独特の香りが漂います。

特にレモンは果実同様の強い芳香が印象的です。

次いで、ブラシノキ、ギンバイカ。

何れも独特の微かな香り。

ユリノキ、コブシ、モクレン等も小枝を裂くと特有の香りがします。

因みにヒイラギナンテン、メギの茎の断面は黄色ということも新たな発見。

尚この時期花数は少ない乍ら、花のテラスを中心に、パンジー、ビオラ、キンギョソウ トゥイニー、エレモフィラ ニベア、アリッサム、ネメシアなどが楽しめます。

紅色に加えピンクのギョリュウバイも見られます。

今回も新たな気づきを得たプランツウォークでした。

 

DSC03495RS'.jpg DSC03504RRS.jpg DSC03502RRS.jpg DSC03503RRS.jpg DSC03505RRS.jpg

左から、ティーツリー、キンギョソウ、エレモフィラ、アリッサム、ネメシア

 

 

コレド室町の居酒屋 SHIKOKU八八 88屋

[銀造] 2017年1月14日 09:00

 四国と言えば、「お遍路さんの八十八か所参り」で有名ですね。

それから店名を名付けたのだろうと思われる居酒屋が、コレド室町2の二階にあります。

1484020610764.jpg

手元には、「四国霊場開創1200年 四国遍路へ出かけよう!」という地図をもって、四国へ旅したい気分になっています。

でも、すぐにお遍路へ行くほどの休暇はとれないので、こちらで四国の味を堪能しようと思い、妹夫婦と訪れました。

入り口の看板には、じゃこ天とか、つつましいメニューの紹介なのですが、

店内の黒板には、イタリアンも真っ青になるようなメニューがズラリ!と並んでいます。

1484020712066.jpg

そして、一番に注文したのが、みかん鯛のカルパッチョ(これは、愛媛県の鯛)、じゃこ天(これも愛媛)。

しかし、写真を撮影するのがおそくなり、食い散らかした状態なので、残念ながら、この写真はお見せできません。

そして、

瀬戸内マリナーラのピザ。

1484020730826.jpg

甘トロ豚と季節野菜のグリエなど。

1484020761558.jpg

1484020750048.jpg

気安い感じのお店です。焼酎が少し水っぽかったので、「ちょっと薄いね」というと、少し濃くしてくれました。Thank you ! また、行ってみたいと思います。

 

 

 

「鷹の御茶屋」復元工事着手

[サム] 2017年1月13日 16:00

DSC_0621ELSF'.jpg 

DSC_0563RLS (3)SQRSG.jpg 浜離宮恩賜庭園のある場所は、元々は将軍家の鷹狩り場。甲府藩主徳川綱重が兄の4代将軍家綱より拝領して下屋敷として整備したことから歴史が始まり、綱重の子・綱豊が6代将軍家宣になって以降、浜御殿と称される将軍家の別邸となりました。

第11代将軍家斉の時代には、潮入の池の畔に「松の御茶屋」「燕の御茶屋」「鷹の御茶屋」などが建てられるなど、庭園としての機能が強化され、歴史上最も華々しい催しの続いた時代とされます。

御茶屋は、歴代将軍たちが、賓客と庭園の景色を楽しみながら食事をしたり、和歌を詠むなど、優雅な時間を過ごす場で、庭園の景観を構成する上でも重要な存在です。

関東大震災や第二次世界大戦の戦災により、焼失してしまいましたが、近年、これらの建物の再建・復元計画が進められ、昭和58年に「中島の御茶屋」の再建、平成22年に「松の御茶屋」の復元、平成27年に「燕の御茶屋」の復元が完了しました。

昨年12月中旬からは、「鷹の御茶屋」(茅葺きの農家の造りを模し、将軍が鷹狩りをする際の休憩所として使われ、野支度のまま立ち寄れるように広い土間があり、囲炉裏が切ってあったとされます)の復元工事が始まりました。

完成予定は平成30年3月下旬。

多くの歴史資料に基づいて綿密に時代考証を行ない、寸法、材料、工法に至るまで、可能な限り歴史資料通りの再現を目指していると聞きます。

「鷹の御茶屋」が復元され、池・建物・橋などが織りなす大名庭園の往時の景観に更に一歩近づいた姿が今から楽しみです。

 

 

「川野美華 個展」〔メグミオギタギャラリー〕

[ジミニー☆クリケット] 2017年1月13日 12:00

銀座2丁目、銀座大塚ビル地下1階にある「メグミオギタギャラリー」で、川野美華 個展夜行性の庭」が開催されています

kawano010.JPG

開催期間は、1月28日)までです

kawano020.JPG

ギャラリーには、川野氏大作が並びます

kawano030.JPG

個展名の「夜行性の庭」シリーズと西洋の神話聖書に題材を採った作品は、独特の世界観で、観る者を引き込む強い力を持っています

kawano040.JPG

特に、展示されている作品すべてに共通する背景の肌色は、何か非現実的なものが描かれているにもかかわらず、違和感を感じさせない効果があるのではと思いました(全くの私見です

kawano050.JPG

また、それぞれの絵のポイントに配されるコラージュつけまつ毛だったり、真珠だったり、セミの羽だったり、バンドエイドだったり)は、表現の多彩さを感じさせ、作品の魅力になっていると思います

kawano060.JPG

不気味残虐エロティック、さまざまなものが詰まったを開けたような作品展です

kawano070.JPG

この個展が、外界の音を完全にシャットアウトした地下1階静かなギャラリーで開催されたことも、作品展の魅力になっていると思いました

kawano080.JPG

開廊時間は、火曜日から 土曜日11時から19時までです

祝日は休廊日です

なお、ギャラリー内での写真撮影については、特別にご了解をいただきました。ありがとうございました

メグミオギタギャラリーのHPはこちら ⇒

http://www.megumiogita.com/

芸術芸術芸術

 

 

鐵砲洲稲荷神社の獅子舞

[ひまわりウサギ] 2017年1月13日 09:00

1月8日、鐵砲洲稲荷神社の「寒中水浴大会(寒中禊)」が終わった頃、

同じ会場で獅子舞が始まりました。

 

SR17015.JPG SR17016.JPG SR17017.JPG

 

しばらくすると、

獅子は周りにいるたくさんの観客の頭を

次々と噛みはじめました。

ちょっとびっくりして泣いてしまった子も・・・

 

SR17014.JPG

 

獅子が、その人についた邪気を食べてくれて、

その年は無病息災で元気で過ごせるといわれています。

写真は撮れなかったのですが、私もかんでもらいましたよ

 

よい一年になればいいな、と思います。

みなさま、今年もよろしくお願い申し上げます

 


※鐵砲洲稲荷神社の「寒中水浴大会(寒中禊)」については

  [サム]さんの記事(2017年1月11日14:00)

  に詳しく書かれています