中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

初夏の散歩   Early Summer Walk

[HK] 2018年4月21日 18:00

 
久々の佃散歩。佃小橋方面から佃公園を見るとそこには素敵な影のレースが。 中央区にも自然の中でほっとできる場所があります。

 

While walking around Tsukuda area, found a nice lace shadow by looking at Tsukuda Park from Tsukuda-kobashi bridge direction. 
There are places in Chuo-ward that people can feel the nature and relax.
 
IMG_0378.jpg 
 
可愛らしいお花も近くで発見。 
 
Pretty flowers!

IMG_0392.jpg 
 
まだまだ素敵場所は沢山あります。

So many splendid places in the district. 
 

 

 

柴田梓展 -ノノカミ-〔REIJINSHA GALLERY〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年4月21日 14:00

nonokam201801.JPG

銀座6丁目、みつわビル地下1階にある画廊「REIJINSHA GALLERY」で、柴田梓さん初個展柴田梓展 -ノノカミ-」が開催されています

nonokam201800.jpg

みつわビル1階は、「宝石のミワ」さんです。

nonokam201802.JPG

開催期間は、4月13日)から4月27日)までです。

nonokam201803.JPG

時間は、12時から19時までですが、最終日17時までとなりますので、ご注意を

日曜日月曜日お休みです。

nonokam201804.JPG

柴田梓さん大学生時代から一貫したテーマが「」なのだそうです

nonokam201805.JPG

作品は、和紙水干絵具岩絵具で描かれ、も用いられています

nonokam201806.JPG

間近で拝見すると、狼の毛並細密に描かれ、が効果的に用いられ、神々しさ感じさせる作品です

nonokam201807.JPG

白くて神々しいを見て、宮崎駿監督の長編アニメーション映画「もののけ姫」に出てきた「モロの君(二本の尾を持つ白く大きな数百歳犬神)」を思い出しました

モロの君役の美輪明宏さんまで思い出しました

nonokam201808.JPG

銀座の大通りから1本入っただけとは思えない静かな落ち着いたギャラリーで、ゆったりとした時間がすごせました

nonokam201809.JPG

なお、ギャラリー内での写真撮影については、ご了解をいただきました

REIJINSHA GALLERYのHPはこちら ⇒

http://www.reijinsha.com/

芸術芸術芸術

 

 

ブランド食器★ル・ノーブル銀座店

[まぴ★] 2018年4月21日 09:00

たまたまネットで見つけたル・ノーブルという食器のお店で
ウエッジウッドのお皿がセールをしていて、
お店はどの辺にあるのかなと調べていたら
本店は京都なのですが、銀座にお店がありました!

  

さっそく電話をして、直接買いに行くことにしました。
店頭よりネットの方が値段は安くなっているけど、
ネットのセール価格と同じ値段でお店でも買えるそう。

 

noble1.JPG

 

noble2.JPG

 

取り置きをお願いして、2日後に行ってみました。
この辺最近あまり通ってなかったけど、
昔リプトンがあったところで、
5年前にオープンしたそうです。

 

商社や代理店から仕入れているのではなく、
ヨーロッパから直接仕入れていて、
品質にも値段にも自信があるとスタッフさんのお話でした。

 

noble3.JPG

 

noble4.JPG

 

私が買ったのはこの3枚です!
 
見てるだけでも可愛いお皿やアクセサリーもあり、
近くを通ったらまた寄ってみたいお店です。

 

贈り物に迷ったらネットでチェックしてみようと思います。

 

ル・ノーブル

 

 

【築地で夜活】日本橋オペラ「イリス」立ち稽古

[Hanes] 2018年4月20日 18:00


こんにちは!新人特派員のHanes(ハネス)です

先日中央区でできる朝活について取り上げましたが、
中央区勤務の方の中には、「朝はバタバタしているけれど、夜なら時間が取れる!」という方が多いのではないでしょうか?
そして、東京に観光に来られた方の中には、文化施設が閉館した後でも
「中央区ならではの特別な経験をしたい!」、「夜でも楽しみたい!」という方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、【中央区の夜活シリーズ】第一弾と称し、
これから約1ヶ月、築地でできる期間限定の夜活情報をご紹介します。

気になるその夜活とは...日本橋オペラ「イリス」の立ち稽古の見学です
オペラというと敷居が高いイメージがありますが、安心してください!
この稽古はなんと無料で一般公開されているんです

DSC_1869.JPG

ドキドキしながら稽古場である中央区立築地社会教育会館2階講習室のドアを開けると...

DSC_1870.JPG

日本橋オペラのメンバーの皆さんが振りの確認をしていました。

IMG_7410.JPGのサムネイル画像

見学時にいただいた解説によると、オペラには、
①音楽稽古
②立ち稽古(演出家がそれぞれの配役に動き方を細かく説明・指導する)
③通し稽古
の3段階あるそうです。
普段オペラ、演劇、コンサートに行かれる方でも、このような練習風景を見る機会はなかなかないのではないでしょうか?

今回公開されている立ち稽古では、作品を作り上げていく過程を見ることができます。
動きに込められた想いや意図、服装や小物の色・素材に対するこだわりも、
演出家から役者への指導を通して知ることができます

IMG_7403.JPG

立ち稽古をするからこそ見えてくる改善点もあるそうで、
オペラは決して台本通りのものではなく、演じる人や場所によって表現が異なる「生き物」なのだと実感できます。
また、このような場を見ておくことで、本番では「立ち稽古時のあの振りはこう仕上がったのね」とより楽しく鑑賞することができるはずです

そして、本番はもちろんですが、稽古でも素敵なピアノの音色や

IMG_7400.JPG

歌声を聞くことができます。

IMG_7406.JPG

指揮者の方もおられ、稽古を欠席した役者の代わりに該当パートを歌っていました。

IMG_7401.JPGのサムネイル画像

このような練習を通して作り上げていく日本橋オペラの今年の演目は、
ピエトロ・マスカーニ作曲歌劇「イリス」(イリス(Iris)=あやめ)

長崎を舞台としたプッチーニの「蝶々夫人」ほど知られてはいませんが、
同様に19世紀末のヨーロッパで流行したジャポニズムの影響を受けています。
「蝶々夫人」との大きな違いは、それが日本のメロディーを使ったのに対し、
「イリス」は全てイタリアのメロディーになっていることです。
しかし、登場人物名や歌詞に、オオサカ、キョウト、フジヤマ、シモノセキ、ムスメ、ゲイシャといった日本語が登場するので、
そこも観劇時には押さえておきたいポイントではないでしょうか

この作品の舞台は江戸で、盲目の父と暮らす少女イリスが騙されて吉原に売られていく話となっています。
ローマでの初演からちょうど120年
旧吉原が今の日本橋人形町に位置することもあり、ゆかりの地日本橋にて上演が決定
まさに、この記念すべき年に中央区で鑑賞したいオペラです

立ち稽古の見学は、事前予約不要!
お気軽にふらっと立ち寄っていただけます。
今後の一般公開の日時は、下記日本橋オペラのウェブサイトよりご確認ください。
http://www.music-tel.com/wargner/

直近では4月23日(月)、25日(水)、5月1日(火)の18時~20時に築地社会教育会館にて公開が予定されています。
稽古ではありますが、仕事の疲れを忘れて思わず見入ってしまうものとなっており、
充実感・満足感のある夜活になるはずです
オペラがお好きな方も、オペラ初心者の方も、これを機に日本を舞台としたオペラの魅力に触れてみませんか?

【本番の詳細】
日本橋オペラ2018 歌劇「イリス」(ピエトロ・マスカーニ作曲)
場所:日本橋劇場(中央区立日本橋公会堂4階/日本橋蛎殻町1-31-1)
日時:2018年5月27日(日)14:00(開場 13:30)
チケット情報:e+(イープラス)http://eplus.jp/
       全席自由 一般 4,800円
       中央区民割引 2,400円、子ども(6歳以上)~学生 1,000円
       当日券あり。中央区民と学生の方は、身分証明書をご提示ください。

 

 

◆ 朝潮運河・桜小橋と水辺の春

[隅田の花火] 2018年4月20日 14:00

すがすがしい季節が訪れました。東京の桜は、ほぼ終わりを迎えてしまいましたが、おそらく皆様は、どちらかで桜が咲く春を堪能されたのではないでしょうか。

 

今年は天気のよい日が多かったこともあり、私も隅田川をはじめ、穏やかに水辺の桜を楽しむことができました。

 

中央区には、都会のビルの合間を、ゆったりと流れる水辺が多くあります。その水辺の風景に、溶け込むように咲く桜は、他の桜とは少し違った特別なものがあるような気がします。

 

今年の春は、是非行きたいと思っていた水辺がありました。中央区晴海の「桜の散歩道」です。

 

s_hanabi58-1.jpg 

この「桜の散歩道」は朝潮運河沿いにある小径で、数百メートルに渡って桜が咲き誇ります。そして、昨年の秋にはこの朝潮運河に新しい橋が架けられました。歩行者専用の橋で、名前は『桜小橋(さくらこばし)』といいます。

 

水辺には桜が咲く風景が似合い、桜には水辺のある風景が似合います。

 

桜という文字が入った橋ということで、渡るなら、桜の咲く頃が良いなぁと思っていました。橋の名に桜の文字があるだけで、少し和やかな気持ちにもなります。

 

この橋の名前の選定理由のひとつは、桜の散歩道に通じている橋、ということなのだそうです。架けられた場所は、桜並木があることで知られている月島川との合流点。なので、とてもふさわしい名前になったと思います。

 

s_hanabi58-2.jpg 

この橋は見た目がとてもスタイリッシュ。桁の厚みが極端に薄く、また橋脚の間が広めなので、船がくぐり易い、すっきりとしたデザインになっています。また橋桁に彩られた淡い色のタイルは、とても柔らかな印象。まさに朝潮運河の春の橋で、水辺の春を感じることができました。

 

s_hanabi58-3.jpg

 

この橋は、勝どきと晴海を結んでいます。

 

晴海側にあるのは、大きなビルのトリトンスクエア。たくさんの会社勤務の方が朝潮運河を渡りますが、最近では住む街としてこの場所を選ぶ若い方も増え、子どもたちが遊ぶ姿も多くみられます。

 

桜の散歩道の桜は、まだ若い木が多いのですが、子どもたちがここを故郷として育ち、そして大人になる頃には、この散歩道の桜も大きくなっているのだと思います。

 

 

少し土地が低い勝どき側からは、渡る手前で階段を登る形に。歩行者専用の橋なので、自転車の時は降りてから、緩やかなスロープを使って橋に登ります。橋の幅が、真ん中よりも入り口の方が広めに作られているので、とてもアプローチのしやすい橋です。そして、周りが暗くなってくると、しっとりとした雰囲気に変わっていきます。

 

s_hanabi58-4.jpg 

近隣は静寂な住宅地でもありますので、橋は自己主張することなく、この場所の雰囲気に合わせた少し控えめな印象。特に勝どき側のスロープから見た晴海方面は、未来的な風景でありながらも、とても落ち着いた雰囲気です。

 

s_hanabi58-5.jpg 

これからは、新緑の美しい時季となりますが、都会の中の新緑も、探してみれば、心なごむ風景を見つけることができたりします。そしてそれが、水辺の風景であったりすると、とても爽やかな気持ちになるものです。

 

中央区には水辺がたくさんあります。ぜひこれからも、中央区の水辺の春をお楽しみいただければと思います。

 

 

 

ヒトツバタゴ開花〔みゆき通り〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年4月20日 12:00

みゆき通り街路樹ヒトツバタゴ開花し始めています

hitotu201801.JPG

4月17日の時点では、みゆき通り昭和通りに近い方だけが満開に近く、中央通りをはさんだ両側は、まだまったくと言っていいほど咲いていません。

hitotu201802.JPG

結構、開花期に個体差があるようです

hitotu201803.JPG

ヒトツバタゴは、モクセイ科ヒトツバタゴ属落葉高木です

hitotu201804.JPG

通常、5月円錐花序を出し、白い小花を咲かせます

細く4つに深く裂けた花びらが特徴です

hitotu201805.JPG

満開時には、全体にが降り積もったように見えて美しいです

hitotu201806.JPG

ちなみに、「ナンジャモンジャノキ」は、ヒトツバタゴの別名です

hitotu201810.JPG

限られた地域に自生しているからか知る人が少なく、自生地以外の場所に植栽されたものを見ても誰も木の名前がわからず「何の木じゃ」と言っていたものが転じて、「ナンジャモンジャ」になったとか

それ以外にも諸説あってはっきりしてないようです

hitotu201807.JPG

ナンジャモンジャノキハナミズキが咲き始めると、一気にから初夏に向けての気分が高まってきますね

hitotu201809.JPG

 

 
<<前のページへ 1234567891011