中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区の歩道っておもしろい!4 【鉄砲洲通り編】

[湊っ子ちゃん] 2018年5月20日 09:00

中央区では、区民にとってわかりやすく、親しめる道になるようにとの願いから、98路線に愛称がついています。今日は、京橋地区「鉄砲洲通り」を歩きます。

tep01m.JPG

平成元年度に愛称のついた「鉄砲洲通り」は、八丁堀4丁目14番、亀島川に架かる「高橋」のたもとから、湊1丁目と2丁目を通り、佃大橋に出会う湊3丁目11番までの、約600mの道のりです。都バス、江戸バスともに、「鉄砲洲」「湊三丁目」と、2つの停車場を設け、地元の皆さんには、「バス通り」の名でも親しまれています。通り沿いには、鉄砲洲稲荷神社、鉄砲洲児童公園が並びます。

tep05m.jpg



tep03m.jpg♪ 櫻川

じつはこの「鉄砲洲通り」、今はもうないふたつの川と、深い関わりがありました。「高橋」と「南高橋」の間の歩道に、「稲荷橋」と書かれた親柱が残ります。これは、かつてここを流れていた「八丁堀」の名残です。

「八丁堀」は江戸時代初期、船運を目的に京橋川から隅田川を目指し開削された掘割で、長さが八丁(約872m)あったことからその名がつきました。明治期には「櫻川」と名を改め、昭和61年に、全域の埋め立てが完了し姿を消しました。亀島川に南高橋が架かったのは昭和7年のことですが、それまでの間、稲荷橋は隅田川を一望していました。また、「稲荷」とは、鉄砲洲稲荷神社のことで、明治に入って今の場所に御遷座されるまで、この水の神様は、まさに水の門「湊」から航海の安全を見守っていたのです。


♪ 鉄砲洲川

そしてもうひとつの川、「鉄砲洲川」。この川は、まさに「鉄砲洲通り」を流れていました。現在の明石町あかつき公園、かつての明石堀から延びるこの川は、鉄砲洲通りを抜け、湊二丁目と三丁目の境に位置する路地を曲がり、そのまままっすぐ隅田川に注いでいました。

tep06m.jpg

現在、湊町第一児童遊園のある辺りに、鉄砲洲橋が架かっていたと思われます。この鉄砲洲川は、昭和4年、震災復興の一環として埋め立てられました。残念ながら、当時を忍ばせるものは何も残っていませんが、唯一、鉄砲洲通りから湊町第一児童遊園まで伸びる路地が、明らかに広いことが、河口部としての面影なのかもしれません。


♪ 親水空間

tep02m.jpg


鉄砲洲通りの歩道には、亀島川沿いに親水空間が設けられています。ここに設置されているベンチは、「中央区の森」で発生した間伐材が使われています。「中央区の森」事業は、平成18年10月、「美しい地球を未来のこどもたちに」をテーマに、東京都西多摩郡檜原村のNPO法人里山再成塾および森林所有者と、森林面積約37.4haにおいて森林保全に関する協定を結んだもので、区域を越えた地球温暖化対策に取り組んでいます。

tep07m.jpg

「鉄砲洲通り」は、街路樹がとてもきれいな通りです。大きく育ったプラタナスが、鮮やかな若葉を茂らせ、足元にはオレンジ色の道が続きます。歩道沿いの鉄砲洲児童公園には、小さな水辺と噴水。午後には、木漏れ日がきらきらと眩しくて、子供たちの元気な声がきこえてきます。通り沿いには古くからの商店が賑やかな雰囲気をつくり、近隣の住民や会社員さん、タクシーの運転手さんなどが、一休みする風景も見られます。ゆっくりと時間の流れる、そんな「鉄砲洲通り」です。


中央区観光特派員 湊っ子ちゃん
sign200.png

第8号 平成30年5月17日