中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

歩道に鉄道信号機!

[小江戸板橋] 2018年9月21日 17:30

築地市場の豊洲移転は、10月11日実施に向けて、詰めを急いでいると聞きます。

豊洲移転後には、五輪選手村とメイン競技会場を結ぶ道路が整備されます。

日本国中を熱くさせたアジア大会や、テニスのグランドスラムにおいて、日本選手の活躍が伝えられ、さらにボランティアの募集が始まると、2020年に向けてググッと気分が高揚してきます。

 

東京五輪に向けたスケジュールが進む中で、少し気になるものがあります。

「浜離宮前踏切」の跡地にある、「銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機」です。

汐留駅から分岐して、東京市場駅に貨物を引き込むための東海道本線の貨物支線。

全長1.1km。そこに設けられた踏切の名残りなのです。

環状2号線からは離れているものの、一連の開発や作業の過程で撤去されてはいないだろうかと思い、

銀座八丁目21番1号先に行ってみました。

銀座郵便局の入り口。

平成30年9月19日現在、ちゃんとその存在を確認できました。

 

港区に位置する新橋駅は、「汽笛一声新橋をはやわが汽車は離れたり」と鉄道唱歌東海道編第1番に掲げられているように、鉄道発祥の地であり (実質的には汐留駅の位置になります) その周辺には、鉄道関連の様々な施設が残され又は復元されています。

かつて、2010年4月のブログに「中央区の駅は、みんな地下」と書きましたが、中央区内の地表面に残る鉄道施設は、意外と少なく貴重なのです。

 

築地市場には、貨物列車で、トラックを使った陸路で、隅田川河畔から舟運で、様々な品物が集約され、発送されていった名残を見ることができます。

築地市場の隅田川に面した建屋が、ぎゅっと扇形に湾曲しているのは、鉄道貨物の引込み線が場内奥まで入り込んでいたことを物語っています。

最盛期には、1日150両の貨車が通過しました。

何編成もの貨物列車が荷物を積み込み、全国へと発送されていったのです。

幼いころ地方都市で暮らしていた私は、さまざまな形式の貨車をつなぐ貨物列車に心惹かれ、連結された貨車の数をひたすら数えていたものです。

私が見た貨物列車も、築地から浜離宮前踏切を渡り、汐留の東京貨物ターミナルで組成され、運ばれていったのでしょう。

この踏切は説明文から、昭和62年1月31日まで使用されていたことが分かります。

 

この信号機、実は歩道にぽつんと佇んでいて、ちょっと寂しいのです。

もし私に貸してくれたなら、そうそう、シグナルが点灯するように息を吹き込み、ボタン操作でカンカンカンと信号音が出せるように整備したいと思うのですが、どうでしょう。

歩いている人が驚くので、却下?

いや、記念物を残す際の、ひとつの提案でしたので、どうぞ聞き流してくださいませ。

 

 

築地大橋

[皐月の鯉の吹き流し] 2018年9月21日 14:00

9月15日 環状2号線(豊洲~築地)施設見学会がありこのコースを歩き 築地大橋、豊洲大橋を渡りました。

180915_看板.JPG 

180915_見学会.jpg 

私が歩いたのは、勝鬨側、隅田川から近いところから出発し、 築地大橋・築地市場・築地大橋・選手村付近・豊洲大橋・豊洲市場付近・折り返し 出発地に戻る約2Kmのコースです。

 

 

溜池方面.JPG 

溜池方面カーブ.JPG <<<<<<<<<< 築地市場脇を通り。汐留・溜池方面へ >>>>>>

 

 

築地市場 (4).JPG 

築地市場 (5).JPG

<<<<< 間もなく移転する築地市場 >>>>>>

 

 

人多し (1).JPG 

人多し (2).JPG

当日はあいにくの雨でしたが、見てのとおり大勢の人が見学会に参加していました。

 

 

橋側面 (1).JPG 

スロープ.JPG

 

築地大橋は個性あるアーチ構造です。高さがあるので歩きや自転車は少々難儀します。

 

 

橋名板.JPG <<< 前東京都知事の書いた「築地大橋」 >>>>>

 

 

勝鬨橋 (1).JPG << 毎日のように見ている勝鬨橋ですが、この角度からは初めてです。>>>

 

 

消防艇放水 (1).JPG

 

消防艇放水 (2).JPG

 

消防艇 (1).JPG

<<<<< 当日は消防艇が放水して迎えてくれました >>>>>

 

 

選手村_1.JPG

 

選手村_3.JPG<<<<< 選手村 工事が進んでいます  >>>>>>>>>

 

 

豊洲市場_1.JPG

<<<<<< 移転先の豊洲市場 >>>>>

 

間もなく築地市場移転ですが、一時的に開放するとのことなので、その時はあわただしく車が往来することでしょう。

 

 

 

「築地テラス」でランチ

[ジミニー☆クリケット] 2018年9月21日 12:00

terac201800.JPG

築地2丁目、LXS築地1、2階にある「築地テラス」さんです

新大橋通りに面して、通りの向かい側は築地本願寺正面入り口、東京メトロ日比谷線の「築地駅2番出口からすぐのところにあります

terac201801.jpg

まさに、築地本願寺を眺めながらランチが楽しめます

terac201802.JPG

2階は広々、お一人様も大丈夫です

terac201803.JPG

ランチメニューは、スペシャルパニーニプレート系といろいろ選べますが、今日は、生パスタランチを選択

ランチメニューには、サラダドリンクバーセットになっています

ドリンクバーは、コーヒー紅茶100%オレンジジュースアップルジュースりんごウーロン茶等充実

terac201804.JPG

本日の生パスタは、「サーモンのクリームパスタ」です

サーモンたっぷりで、クリーミーパスタとの相性がとてもよくブロッコリー食感も楽しめました

terac201805.JPG

ランチメニューは、11時30分からです

店員さんの対応もきめ細かく気持ちがよい築地テラス

また、来ます

 

 

加島美術 渡邊省亭展9月29日迄

[銀造] 2018年9月21日 09:00

京橋3ー3ー2の加島美術では、9月15日~ 9月29日迄、渡邊省亭展を開催中です。

DSCN1857 (400x300).jpg

 お店のショウウインドウには、渡邊省亭画伯の描いた「白鳩に梅花図」が、濤川惣助によって絵皿になった物が展示されています。 

今回の展示では、1月から12月まで、それぞれの月を描いた十二幅対が勢揃いしています。

また、省亭が描いた下絵を流麗な工芸の形へ昇華させた濤川惣助の七宝作品も展示されています。

このお二方の作品は七宝焼として、赤坂迎賓館の花鳥の間に30点展示されています。

つい先日も赤坂迎賓館で、渡邊省亭没後100年の展示を拝見してきました。迎賓館では見られない作品の数々を是非、加島美術でご覧下さい。 

同社のURLは、こちらです。https://www.kashima-arts.co.jp/

 

 

2018 工芸菓子 お菓子でつくる彩色の美 世界の花と鳥展 〈開催中〉  ~ 宗家 源 吉兆庵 銀座本店 ~

[rosemary sea] 2018年9月20日 18:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をコンシェルジュとして取材します、rosemary sea です。

IMG_20180914_124433 (2)a.jpg IMG_20180914_122737 (2).jpg

「果実菓子 自然シリーズ」で新境地を開く、和菓子の宗家 源 吉兆庵(そうけ みなもと きっちょうあん)銀座本店さんにて、「2018 工芸菓子 お菓子でつくる彩色の美 世界の花と鳥展」が開催されております。

2018 工芸菓子 お菓子でつくる彩色の美 世界の花と鳥展 〈予告〉の記事はこちらです。

⇒ /archive/2018/09/post-5561.html

今回も株式会社 宗家 源 吉兆庵 銀座本店の渡邉マネージャーにお世話になりました。

IMG_20180914_123958 (2).jpg繰り返させていただきますが、この「2018 工芸菓子 お菓子でつくる彩色の美 世界の花と鳥展」につきまして・・・

開催場所は宗家 源 吉兆庵 銀座本店さんの2階です。入場無料です。

開催期間は9月14日(金)から28日(金)までとなります。

お店1階のショーケースの前を横切り、奥左のエレベーターで2階へどうぞ。

観賞できるのは平日午前10時から午後9時、土日午前10時から午後7時までです。

 1階のお店の営業時間と同じです。

工芸菓子・・・

花や鳥などの自然の風景を、お菓子の材料を使い優雅に表現した、観て楽しめるお菓子のことを言います。

主に白あんや砂糖、米粉などを使ってつくられます。

(残念ながら食べることはできません。)

2階会場の作品をご紹介しますが、1階にも工芸菓子のご説明がございますのでそちらから・・・

 画像は全てクリック拡大できます。

IMG_20180914_122426_1 (2)a.jpg IMG_20180914_122442_1 (2)a.jpg

IMG_20180914_122445 (2)a.jpg IMG_20180914_122507 (2)a.jpg

IMG_20180914_122522 (2).jpg IMG_20180914_122548 (2).jpg

IMG_20180914_122537 (2).jpg IMG_20180914_122607 (2)a.jpg

IMG_20180914_122610 (2).jpg IMG_20180914_122620 (2).jpg

IMG_20180914_122650 (2).jpg IMG_20180914_122654 (2).jpg

お待たせしました。2階会場の工芸菓子作品です。

IMG_20180914_124128a.jpg

こちらでは株式会社 源 吉兆庵ホールディングス 工芸室室長 祇園公子(ぎおん きみこ)さんのご説明をいただきました。

16年ほど、この工芸菓子制作に携わっているそうです。

ここより、『 』の言葉は祇園室長のお話です。

IMG_20180914_123711_1 (2)a.jpg IMG_20180914_123854 (2)a.jpg

IMG_20180914_123937 (2)a.jpg IMG_20180914_124005 (2)a.jpg

 

『これらは岡山で作って持ってきました。』

IMG_20180914_122902 (2)a.jpg

IMG_20180914_122910_1.jpg『ハワイの、プルメリアという花です。それと、ハイビスカスのレイに文鳥です。

ハワイには文鳥が(日本の)スズメのように遊んでおりました。

野生化した文鳥が数多くいるそうです。

ぜひこれをご紹介しよう、と、ひとつの作品にしました。

このような工芸菓子は部品も多いので、とても時間がかかります。』

IMG_20180914_123448 (2)a.jpg

ベニハワイミツスイとオヒアレフア

『ハワイの有名な鳥、ベニハワイミツスイ、絶滅しかかっている鳥です。

ハワイの王様のマントとかレイ、かぶとなどの装飾に羽根が使われた、という鳥です。

(殺したりせず)1羽から3枚ほど羽根をとるそうです。

ベニハワイミツスイはこの(オヒアの木に咲く)レフアの花の蜜を吸うのが好きで、必ずこういう構図で出てきますので、これを作ってみました。

ハイビスカスはいうまでもなく、というお花です。』

IMG_20180914_123343 (2)a.jpg

・・・ハワイの伝説 - オヒアレフア

愛し合った若い恋人たち、オヒアとレフア。

ハンサムなオヒアが女神ペレに気に入られても、オヒアのレフアに対する気持ちは変わりません。

怒った女神ペレはオヒアを木に変えてしまいました。

レフアはオヒアの木に腰掛けて、毎日泣き続けました。

ペレは自分の行いの間違いに気付き、レフアを花に変え、オヒアの木につけました。

こうして二人は永遠に結ばれることに・・・。

今でも木がオヒアで花がレフア、と、区別されて呼ばれています。

また、レフアの花を摘むと雨が降る、という言い伝えがあるそうです。

レフアが、またオヒアと離れ離れになってしまうと思い、泣くからだ、と云われています。

IMG_20180914_123510 (2)a.jpg

ベニコンゴウインコとルリコンゴウインコ

『世界の美しい鳥、ということでコンゴウインコです。』

IMG_20180914_123551 (2)a.jpg

オオハシとクリハシオオハシ

『こちらはオオハシ。それとストレリチアという植物です。

オオハシは、作るにあたって島根県の松江フォーゲルパークまで行って参りました。

実物を見て、写真を撮って制作しました。』

IMG_20180914_123657 (2)a.jpg

ハタオリドリ(機織り鳥)

『エチオピアのハタオリドリ、草で上手に巣を編んでいきます。

そういう鳥がいることをぜひご紹介しよう、ということで制作しました。

バラもエチオピアの方ではよく栽培されているということで、添えてみました。』

IMG_20180914_123739 (2)a.jpg

日本の四季

『左の木は楷(かい)という木です。楷書の楷です。

葉が規則正しく並んでいる様から、きっちりとした書体の「楷書」にちなんで名がつけられた木です。

キジは国鳥と、岡山県の県鳥でもあります。

フクロウ、ウグイスとカワセミ、よくご覧になりますと中の方にカブトムシやセミも。

虫たちには今回は脇役に撤してもらっています。』

IMG_20180914_123803 (2)a.jpg IMG_20180914_123815 (2)a.jpg

IMG_20180830_133407 (2).jpg・・・祇園室長、ありがとうございました。

   工芸菓子の、お菓子でつくる彩色美の世界、ぜひご堪能ください。

 

宗家 源 吉兆庵 銀座本店

銀座7-8-9

東京メトロ銀座駅 A2出口より中央通り右側を汐留・博品館方向に徒歩5分 資生堂さんの手前

電話 0120-277-327

   (月~土 9:30~18:00)

営業時間   平日 10:00~21:00

       土日祝 10:00~19:00

無休

宗家 源 吉兆庵さんのホームページはこちら

⇒ http://www.kitchoan.co.jp/

 

 

たいやき「神田達磨」築地店オープン

[滅紫] 2018年9月20日 14:00

100_2950.JPG 100_2948.JPG

100_2947.JPG 100_2949.JPG

       

「羽根付きたいやき」で人気の「神田達磨」の6号店が9月3日築地にオープンしました。本願寺の前です。以前はドトールがあったところです。夏前からずっと工事中でいつ出来るのかと楽しみに待っていました。焼き立てをその場でいただけるスペースもあります。たいやきだけではなく本わらびもち、かりんとうまんじゅう、くさもち、大福とお店のこだわりの「北海道小豆から直火銅釜を使用した昔ながらの製法で作っている自家製餡子」を活かした商品です。

 

100_2951.JPG 100_2953.JPG 100_2934.JPG

 

ところで、「たいやきがいつ生まれたのか?」ご存知ですか?

神田達磨さんの受け売りですが、「たいやきが生まれたのは明治末期の1909年。この時代、鯛は高級魚の代名詞。そして縁起物の魚としても重宝され庶民の手に届かない代物だった。そこで本物の鯛を食べられなかった庶民が贅沢品として楽しんだのが薄皮のたい焼きだった。」そうです。確かに「鯛」の形にしたのは「そうかも」と思わされますね。

オーダーしてから一枚ずつ焼くので本当に焼き立て「パリパリ」です。

「数の多いときは電話してからお越し下さるとお待たせしません。」とのことです。

 

神田達磨築地店 中央区築地2-12-9 まるみビル1F TEL 03-6264-2406

月―土 9:30-21:00 日祝休み