中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地川公園 6月後半

[銀造] 2010年6月29日 17:00

 入梅宣言後は、やはり薄曇りの日が続いていますが、ここ築地川公園の植物は

着実に成長していますよ。 入り口には、気の早い朝顔が花を咲かせ、琵琶は黄色い実を

たわわに枝につけています。

CIMG5237.jpg

 

公園の入り口には、大きなタイサンボク(泰山木)が大きな白い花をつけ

CIMG5239.jpg

 芳香を惜しげもなく放出してくれています。 7月中旬までは見ることができましょうか? 

CIMG5241.jpg

 

春先には黄色い花を咲かせたギンヨウアカシアは豆を付け、その奥にはアカンサスモリスが

CIMG5245.jpg

 

最近よく見るのが、このビヨウヤナギですね。 中国渡来の美人です。

CIMG5246.jpg

 

 クチナシの白い花。 お前の様な~ ♪ 花だった・・・♪♪ 

無口にして、良い香り。くちづけしたくなります。

CIMG5247.jpg

 築地、明石町方面へお越しの節は、是非お立ち寄り下さい。

 

 

 

至福のひとときは銀座レカンで

[明日からのダイエット] 2010年6月29日 15:00

B級グルメをこよなく愛する私ですが、

私の至福のひとときは、銀座レカンshineで過ごします。

アール・ヌーボ風の室内装飾と最高のおもてなし。

そして、正統派のフランス料理をご堪能いただけます。happy01

銀座ミキモトビルのB1Fというシチュエーションもいいですね。

 

ちなみに、私は、結婚記念日に利用させていただいております。

ぜひ特別な日などにご利用されてみてはいかがでしょうか。

 

銀座レカン

中央区銀座4-5-5銀座ミキモトビルB1F

 

 

 

上方の「日本橋」にっぽんばし

[柳 さつき] 2010年6月29日 10:30

note~お江戸日本橋七つ立ち~note

と、歌にもございますように我が東京都中央区の「日本橋」は「にほんばし」と読みます。

ところが上方さんの「日本橋」は「にっぽんばし」と読むそうですflair

道頓堀川に架かる橋で、長さ:28.8m、幅:28mです。

大阪市の中央区と浪速区の地名でもあります。

P1010038(1).JPG

「日本橋(にっぽんばし)」は1619(元和5年)江戸幕府によって架けられた公儀橋で、現在のものは1969(昭和44年)に架け替えられたものだそうです。

P1010040(1).JPG

 

P1010042(1).JPG

ズームsearch

P1010041(1).JPG

「日本橋(にっぽんばし)」といえば「電気街」と思われる方も多いのでは?

1903(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の後、第二次世界大戦後には「東のアキバ、西のポンバシ」と並び称されていたそうですが、電気街といえるのは浪速区側の「でんでんタウン」のことです。

中央区側は道頓堀や千日前で、歓楽街という印象です。

P1010043(1).JPG

「日本橋(にっぽんばし)」の南詰に(住所は宗右衛門町3 )東京にも出店していらっしゃる

noodle「つるとんたん」さんがありました。

HP:http://www.tsurutontan.co.jp/

P1010044(1).JPG

自家製麺の麺と関西のお出汁がおいしく、好きでよく利用させていただいてますdelicious

メニューは東京店と同じでした!

P1010046(1).JPG

その南詰から道頓堀通り商店街が始まりますshoe

HP:http://www.dotonbori.or.jp/(道頓堀商店会さん)

P1010047(1).JPG

cancer動く看板でおなじみの「かに道楽」の道頓堀本店さんです。

HP:http://douraku.co.jp/kansai/shop/honten/

P1010048(1).JPG

ご主人のご体調がすぐれずしばらく休業なさっていましたが、再開なさった、大阪のみなさまに愛されている有名な老舗bottle関東煮の「たこ梅」さん。

こちらの暖簾や店構えだけを拝見いたしますと、我らが東京都中央区の「日本橋(にほんばし)」にあっても不思議ではないですねhappy01

HP:http://www.takoume.co.jp/

P1010049(1).JPG 

P1010050(1).JPG

このまま通りを進んで行きますと大阪以外にお住まいの方がイメージする大阪のシンボル「戎橋」「グリコのマーク」、「くいだおれ人形」などに次々と出会えます。

・・・・・帰京して思い出しました・・・・上方さんには確か「京橋」もありますよね!

またそのうち行かねば!です。

 

 

タイムドーム明石の特別展「水のまちの記憶」御覧になりましたか

[ドームくん] 2010年6月29日 10:00

タイムドーム明石の第九回特別展「水のまちの記憶」を御覧になりました?

中央区に生まれ育った方だけでなく、昭和30年代、40年代に中央区でお勤めなさったアナタ、通りがかったアナタ、懐かしい写真がいっぱいありますヨ。happy01

思いで深い写真に釘付けになっている方もおられます。在りし日の中央区の面影にアナタの泣き笑いの人生を偲んではいかがでしょう。

もうすぐ7月11日まで、お急ぎくださいdash

又、7月9日午後6時より「水のまちの記憶」を語るつどいが開かれます。アナタの思いのはけをお聞かせください。

 

詳細はこちらを →タイムドーム明石イベント情報

ドームくん

      

 

 

◎特派員の商店街訪問(第5回)◎伝統と革新で更なる飛躍を!/中央区の中心にある「東京中央大通会」

[shikichan] 2010年6月28日 12:00

商業の中心地・ 中央区 には元気な、にぎわい商店街が数多くあります。

地元から愛され、住民とともに栄え、親しみのある商店街を、特派員が訪ねて、見て、聞いた商店街の"今日そして明日"。そのイキイキとした魅力と活力、とっておきの情報などをお伝えしている、 中央区 の商店会・商店街を紹介する「特派員の商店街訪問」第5弾です。

*******************************************************

 

◎特派員の商店街訪問(第5回)◎

伝統と革新で更なる飛躍を!

/中央区の中心にある「東京中央大通会」

 

中央通から一歩東京駅側に入った所にあるマツオカビルのオフイスを訪ねました。
「東京中央大通会」の会長 松岡 肇 様に取材をお願い致しました。

80歳にもなるご高齢と伺っていましたが、目の前にいらっしゃる会長はまだまだ60歳代といわれてもおかしくないように元気はつらつ!

 

本題に入る前に健康を維持する秘訣からお伺いいたしました

「歩くこと」通勤に使用する駅を1駅ずらして乗降し歩く。1日に1万歩以上歩く。

「食べること」 年相応の食事、例えば肉を減らして魚にする。果物、野菜を多く摂る。食べる量を少なくし,咀嚼(そしゃく)する回数を増やす。

「ワクワク、ドキドキ」 いつも気持ちを若く保ち、ドキドキをイメージする。

 

誰にでも出来そうな内容ですが、継続して健康を保つ方法は、一に若い精神力と常に向上心を持ち、前進する不屈の魂を持ち続けることだと思いました。            

 

松岡氏1.jpg (8階社長室にある庭園にて)

 

 

やっと本題です!


質問1karaoke 東京中央大通会の創立はいつですか?

 日本橋・京橋地域の再建と復興を図るために、昭和21年12月名称を「日京連合会」 とし会員153名で発足。翌、昭和22年9月八重洲大通りを加え、中央区政の改新に伴い名称も「東京中央大通会」と改め、今日まで連綿と商業活動を続けている由緒ある会でもあります。
 中央区商店会連合会に加盟している商店街(会)は大小合わせて31団体(平成22年4月現在)ありますが、当会は特にトップクラスに位置する規模と活力を持った会です。

 戦後、東京駅から八重洲を通って高島屋・白木屋・三越というような百貨店に、買い物に来られるお客様が沢山いた。物を買う喜びに感動するお客様には、百貨店の往き帰りに道の両側に並んでいた専門店にも多くの魅力を感じていらした。京橋の千疋屋・井上カバン店・いとう靴店・ベニヤ・マツオカ洋品店等など小売店が軒を並べていた。お風呂・肉屋・魚屋等など生活を基準とした商店も多くあった。しかしながら、大きなビルが建ち始め小売店がだんだん減っていき、昔のような活気が無くなってきてしまった。
 この街が活力を取り戻し更なる発展をするために、会員相互の連携をより一層強化し、商業振興を図る必要があります。


質問2karaoke 東京中央大通会はどこからどこまでを言うのですか?

 中央大通り(中央区日本橋1丁目~京橋3丁目まで)、並びに八重洲大通り(八重洲1,2丁目から日本橋3丁目及び京橋1丁目の昭和通りまで)に面した、原則として1階に店舗または事業所を有する企業。文字ずらで"筋"(道路)に面した所になっているが、これを永代通りから外堀通りを通って鍛冶橋通りまで"面"として考え全体の活性化を5年前に会長になって唱えています。

質問3karaoke 東京中央大通会が協力しているイベントは何がありますか?

東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)への協力

地域活性化の一つの起爆剤として、箱根駅伝のコースを日本橋経由にする運動に多くの団体と取り組んだ結果、平成11年から実現した。

 

② 日本橋まつりへの参加、協力

日本橋橋詰広場を中心に、毎年4月3日に近い日曜日正午から催される「日本橋
まつり」に参加・協力しています。平年はスタンプラリー、ワゴンセール、屋台、抽選会等が中心のイベントです。
来年は4月3日が架橋100年にあたりますので盛大に執り行われる記念催しには地域の集客力アップのため、各種イベントには全面的に参加、協力していきます。

活粋ポスター.jpg③ 観光商業まつりへの参加、協力

毎年10月の1ヶ月間「中央区観光商業まつり」が開催されます。当会のメインイベントとして、室町大通会との共催によって毎年開催される「日本橋・京橋まつり『東京日本橋パレード』」で、今年は10月31日(日)に開催されます。その他の催物として、スピードくじ付きセール、中央区観光大使・ミス中央コンテスト等などがあります。

 

④ 地域社会への貢献

NPO法人花街道の推進している花壇植栽活動への協力、夏の風物詩である8月の東京湾大華火祭への協賛、2006年から開催された東京都主催「東京マラソン」にあわせ応援フラッグの掲出をしています。

 

質問4karaoke 東京中央大通会に対して会長の熱い思いを聞かせて下さい

 天下の代表的な百貨店、専門店が多く集まっているこの日本橋、京橋地域では当時は山の手の奥様から下町のお嬢様まで呉服を着て買い物に来られていた。
  しかしながら現在では渋谷・新宿・池袋等着物を着て行くところが無い。
 今こそこの日本橋・京橋地域に着物を着て行って楽しいという昔の喜びを是非復活させたい。古い街でありながら日本の伝統文化を大事にし、確実に後世に残していくという活動を続けて行きたい。そのためには各企業は勿論のことこの地域全体で方策を考え、着物姿の似合う街創りを進めていきたいです。


後記pen

30分位をめどに取材をお願いしたのですが、昔の苦労話、成功した話等など会長の発する珠玉の言葉のひとつひとつに感動を覚え、ついつい1時間を超えてしまいました。
ある意味では会長の語り部としての昔の話を、私達が後世に伝えていかなければならない義務を強く感じました。本当に楽しいお話をありがとうございました。

松岡氏2.jpg  

 

中央区で将軍様気分になれる・・・。

[小江戸板橋] 2010年6月28日 08:45

江戸時代を通じて、千代田のお城を臨む江戸の街は、「公方様(征夷大将軍)のお膝元」として栄えてきました。

江戸幕府が終わりを告げてから百四十数年。

今、中央区で、将軍様気分が味わえる場所ってどこだろう。

中央区にも、区の北西にある常盤橋周辺に、千代田のお城の遺構を見ることができます。

しかし、将軍様気分を味わうとなると・・・。

 

ここならどうでしょう。

『浜離宮庭園』

かつての将軍家別邸です。

 

江戸時代の初期は、徳川将軍家の鷹狩場で、一面に葦が生い茂る土地だったとか。

造営は、1654年、4代将軍家綱の弟、甲府宰相松平綱重が浜屋敷を建てたことに始まるようです。

その後、綱重の子が6代将軍家宣となり、屋敷も将軍家別邸「浜御殿」と呼ばれるようになりました。

11代将軍家斉の時代に、ほぼ現在の姿に作り上げられたといいます。

 

潮入池泉回遊式庭園。

東京湾の海水を引く「潮入の池」は、潮の満ち干による水位の変化で、庭園の趣をも変えてしまいます。

うん、日本式庭園の奥深さよ。

 

6代将軍家宣ゆかりの「三百年の松」を見て、「中島の御茶屋」でお抹茶を味わえば、将軍様気分がジュワーッと湧いてきます。

 

千代田のお城と水路伝いに往来ができた、将軍様のための船着場が「将軍お上がり場」。

15代将軍慶喜が、鳥羽・伏見の戦いの後、大阪城を脱出し上陸した場所もここだといいます。

水上バスを利用して、「将軍お上がり場」から庭園に入れば、これぞ将軍様。

一日、天下を動かす、大きな気分に浸れるかも知れませんよ。

 

どうですかね。気分だけでも将軍様に・・。

エッ、大河ドラマの「天璋院篤姫」を見ていたら、将軍様って大変そう・・!!

 

 

 
1234567