中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

「わくわくツアー」 銀座画廊めぐり

[CAM] 2018年10月23日 12:00

 10月23日に「わくわくツアー」産業コースの引率を行うことから、本日(10月21日・日曜日)、少し下見にでかけました。

 当日は、数寄屋橋公園「若い時計台」前に集合します。数寄屋橋公園は、改修され、感じが少し変わりましたね。

IMG_4015.JPG

 

 最初の訪問先は「柳画廊」(銀座5-1-7数寄屋橋ビル3F)さん。数寄屋橋公園、泰明小学校のすぐ近くですが、日曜日はお休みでした。

 同社は、1994年の創業で、「国内外美術品の仕入販売、企画展覧会の開催、美術品の購入、売却に関する相談、美術品の評価査定、美術品の鑑定」などの業務を行っておられます。画廊に来られる方との対話を通じて、お互いに学び合い、文化の発展に寄与することを目標とされているということです(同社HPによる)。

IMG_4023.JPG

 二番目の訪問先は、「日動画廊」(銀座5-3-16)さん。元ソニービルのすぐ近くです。

ソニービルの跡地は、公園になっています。

IMG_4018.JPG

 日動画廊の創立は1928年で、事業内容は「絵画など美術品販売、展覧会企画、絵画など美術品鑑定」ということです。「日本で最も歴史のある洋画商として、油彩、彫刻、版画を主に、内外の物故・現存あわせてその取り扱い作家は数百名に及びます。
1942年には熊谷守一画集、次いで藤島武二、藤田嗣治などの画集を出版、現在に至るまで豊富な資料の蓄積をベースに数多くのカタログや大型画集などを出版し、コレクターの多様なニーズに応えています。
1966年には若手作家の育成のために昭和会展をスタート。2002年には現代美術を専門に扱う画廊としてnichido contemporary art(nca)を設立。また、責任ある作品の供給を果たすことを目的に美術品登録委員会を設置するなど、国内外を問わず現代の美術界の最新動向も幅広く収集しコレクターの信頼できるパートナーとして活動しています」ということです(同社HPによる)。

IMG_4017.JPG

 三番目で、最後の訪問先は至峰堂画廊(銀座6-9-4銀座小坂ビル4階)さん。1977年に大阪で創業、銀座店の開設は2009年です。事業内容は、「美術品、美術工芸品の販売、時計、宝石、貴金属、装身具の販売」で、「巨匠の作品から、忘れ去られつつあっても美術品として力を持った作品を取り扱うように心がけております。特に明治期~昭和期に活躍した作家には思い入れがあります。銀座店は、お立ち寄り頂きやすいよう賑やかな銀座通りに面したビルの4階にあります。ゆっくりお寛ぎいただける空間で、巨匠の作品との対話をお楽しみください。」ということです(同社HPによる)。

IMG_4020.JPG

 

 

10月6日、築地市場最終日

[CAM] 2018年10月 9日 14:00

 築地市場の最終日となる10月6日、少し様子をのぞきに出かけました。

 都営大江戸線の築地市場駅の前も、かなりの混雑でした。

IMG_3993.JPG

 当日は午後からは、一般者は、場内入場禁止でした。下は、正門前の様子です。

IMG_3992.JPG

 場外市場も、かなりの人出でした。

IMG_4001.JPG

IMG_3999.JPG

 

 築地市場の閉場で国内外から多くの観光客を呼び寄せてきた東京都中央区の名所が一つ消えるわけです。そして、豊洲市場への移転後は跡地再開発の問題が残ります。 2020年の東京五輪・パラリンピックでは車両基地として活用することは決まっているものの、その後の再開発の具体的計画はまだ明確ではないようです。
 都は跡地に幹線道路「環状2号」を整備し五輪の輸送拠点を建設し、その後は「段階的に開発を進める」としていますが、都の有識者会議が5月にまとめた跡地利用に関する報告書では「にぎわいの創出」などといった抽象論にとどまっています。

市場移転が当初案より2年遅れたことによる機会損失も大きいでしょうね。
 築地市場の解体工事が先延ばしになり、環状2号の着工は遅れ、オリンピック開催中の交通渋滞も懸念されています。臨海開発エリアの新交通網として期待されるBRT(バス高速輸送システム)の本格稼働も22年度にずれ込むようです。

 

 
1