中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

◆第12回ブーケ祭り ~開館20周年「二十歳のブーケ」、にぎわう~

[巻渕彰/写楽さい] 2013年6月25日 09:00

中央区立女性センター「ブーケ21」で6月21・22日の両日、第12回中央区ブーケ祭りが開かれた(写真左) 。ことしは同センターが開館20周年を迎えたことから、「二十歳のブーケ ~共に創り、共に歩む~」をテーマに、30以上の登録団体が参加した。

詳しくは、中央区ホームページ 2013/6/19付 >>こちら

 

 0913_533_130621buke01.JPG  0913_533_130621buke02.jpg                   

今回は1階ホールが「発表の広場」となり、「金子みすゞ いのちへのまなざし」と題したひとり舞台や各参加団体が活動などを紹介する発表会が催された。同館の1階から4階までの会場を使ったこの祭りには、近くの小学校の児童をはじめ、区民が来場してにぎわった。

 

中央区の歴史・観光ボランティアガイド団体の中央区文化財サポーター協会も初めて参加し、ブース出展や発表会でまち歩き活動のプレゼンを行った(写真右)。@巻渕彰

 

 

 

◆特別展「絵画にみる時代の情景~絵師からのメッセージ~」開催中! 7/7まで、中央区立郷土天文館

[巻渕彰/写楽さい] 2013年6月 3日 17:42

中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)で第15回特別展「絵画にみる時代の情景~絵師からのメッセージ~」がはじまった。江戸・東京の中心地である中央区は絵画ではどのように描かれてきたか、江戸後期から終戦時までの作品を一堂に集めた展覧会である。特別展は入場無料、図録(A4判64ページ冊子)は頒価200円。会期は7月7日まで、月曜休館。

                       

0913_532_130601kaigaten.jpg作品は時代別に江戸期24点、明治期36点、大正・昭和期16点の全76点(地図5点を含む)が3期に分けて展示されている。各期のはじめには地域がわかるように当時の地図が展示されているひと工夫もある。

 

江戸時代を見ていくと、ほとんどは天保期(1830-1844)から幕末まで江戸後期の作品である。一番古いのが天明元年(1781)の「隅田川両岸一覧 西岸」(鶴岡蘆水、江戸東京博物館蔵複製)で、中央区部分は柳橋から両国橋、新大橋、永代橋を経て、佃島に至る10m超の絵巻。橋下から眺めた情景など、ちょうど水上バスで隅田川を下っているかのような雰囲気が伝わる。

 

明治期の展示では、文明開化の銀座煉瓦街風景など定番の錦絵が並ぶ。夭折の天才画家とも称される井上安治が描く8点の版画は「光線画」と呼ばれ、光が織りなす陰影の画風で、明治前期の近代東京を写し取る。

 

大正・昭和期は川瀬巴水の作品に魅かれる。繊細な筆致で描かれた風景版画はしっくりと落ち着いた中に、豊かな詩情の響きが聞こえてくる。昭和期作品の掉尾は終戦直後の荒廃から立ち上がる銀座通りを活写した「銀座復興絵巻」(麻生豊)である。@巻渕彰

 

◇関連した講演会も開催される。詳しくは、郷土天文館HP >>こちら

 

 

 
1