中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地川公園 5月 花が綺麗です

[銀造] 2010年5月21日 20:33

 5月になって果実の花も咲き始めます。 築地川公園の北から南まで歩いてみましょう。

さて、連休空けには未だ蕾が固い、この果物は難でしょう? ちょっと、クリックして下さい。

答えはこの最後にあります。

  CIMG4832.jpg

3月末からご紹介してきた「ハナノキ」。葉が固くしっかりしてきました。三つ葉に裂けています。

 CIMG4843.jpg

おっつ! サクランボではないか!? 何処にあったの?

 CIMG4854.jpg

5月17日朝には、すっかり鳥の餌食になっていました。聖路加看護大学の建物を背にして。

 CIMG4884.jpg

綺麗なお花。 カラタネオガタマの花です。これもクリックして下さい。

 CIMG4860.jpg

芳香を放つ白い花。 これは?マルバシャリンバイに似てるけど。断言できないっ!

 CIMG4868.jpg

「イッサイユズ」と表示されていました。

 CIMG4887.jpg

これは? クリック! 桑の実です。

 CIMG4972.jpg

小さくてわからないかも知れませんが、蜂が蜜を求めてやって来ました。

エゴノキ、 ハクウンボク? どちらもエゴノキ科で、見分けが難しい。

 CIMG4993.jpg

さて、最後に5月21日に蕾が開いて顔を見せてくれたのは、、、「キウイフルーツ」の花。

棚を創って、緑の蔓を這わせています。 秋には、黄金の実が・・・。個人的収穫は禁止です。

今年のキウイフルーツの開花は2週間ほど遅れた様です。6月初めまでは見頃かな。

 CIMG4991.jpg

いやぁ、築地川公園の緑の散歩道。楽しいですね。是非、お出かけ下さい。

築地場外でのフルーツcherrybananaのお買い物も楽しいですよ。(お魚もねっ!fish ) 

 

 

東京みなと祭 2010 来年も!!

[銀造] 2010年5月21日 10:00

 2010年5月15日と16日の2日間にわたって「東京みなと祭」が華やかに開催されました。

踊る心、ときめきを覚えながら、朝10時着。日本丸の展帆は11時からと確認し、

後で又来ようと、展帆前の姿を パチリ!

  CIMG4916.jpg

会場のお姉さんに貰った「スタンプラリー」の用紙を手に、フリー・マーケットとスタンプ押印場所へ

  CIMG4919.jpg

東京海洋大学の海鷹丸。 先ずは、スタンプラリーを終えてから、ゆっくりeye 見ようっと

  CIMG4922.jpg

海底にたまった汚泥をさらう浚渫船。 これも後でゆっくり見ようっと!

  CIMG4924.jpg

 

あれ、ここから船に乗って、船の科学館へも行けるんだね。 無料!っが 嬉しい。

  CIMG4926.jpg

海上保安庁の船。 海での"もしも"は、118番です。

  CIMG4927.jpg

さっきの浚渫船。 名前は「雲取」。 浚渫した 汚泥は東京湾の埋め立てに使われます。

  CIMG4935.jpg

さあ、東京海洋大学の「海鷹丸」にやって来ました。  

  CIMG4939.jpg

優しいおにいさん、おねえさんがニッコリと迎えてくれました。

4年の大学の後、航海士になるには「専攻科」というところで、もう1年。

今年の専攻科の女性は6人いらっしゃるのですって。

  CIMG4940.jpg

お祭りに付き物の「屋台」。沢山出ていましたよ。僕は仙台名物の牛タン。4枚で600円。

  CIMG4945.jpg

スタンプ・ラリーが終って。景品に引き換え。東京港を描いたレジャー・シートをゲット。

  CIMG4946.jpg

楽しかったなぁ! 来年も来ようっとhappy01

 

 

 

明石町から湊を歩き・・・

[銀造] 2010年5月19日 11:30

 今日は築地6丁目から明石町、湊を歩きました。

ここは、かって1983年から8年程勤務した場所でもあるので、多少の地理感覚は残っている

心算でしたが、歳月の経過とともに、私の後ろ髪の様に、櫛抜けていました。

聖路加タワーの通り、明石町6-22では2月末にオープンしたという今流行りのフリーカフェ。

CIMG4978.jpg

 「お米の国 あじかる」という新潟県に関係あるアンテナショップです。

瓶に入っている煎餅は美味いし、お茶は美味しいし、それが無料ときてるから言うこと無し。

兵は、毎日来店しては掌に3つ載せて、立ち去っていきます。

 でも、「申し訳ないthink」という方には、1袋20円からのお煎餅が購入できます。

CIMG4973.jpg

 

 

 やっぱり静かに、美味しくお煎餅とお茶を頂きましょう。

CIMG4975.jpg

 お店を後にして、湊2丁目辺り。湊公園へお散歩の手前です。

「汐見地蔵尊」が鎮座されています。 こちらのお地蔵様は、毎年6月6日に供養祭りがあり

今年は6月5日の13:30から開催されるそうです。こちらは、永代橋の落橋事故の被害者の

供養、その後の疫病で無くなった方々の供養の為に設立されたそうです。

現在は、歯の病気にご利益があるそうです。詳しくは地蔵尊の説明をご参照下さい。

CIMG4980.jpg

 そして、湊公園にやってきました。途中、小さな公園がありますが、それを通りすぎたら

広場に出ます。ベンチが2つ。二人でロマンチックheart04になるには、お隣のビルのギャラリーがeye! 

CIMG4983.jpg

 場所は、佃の中央大橋と大川端マンション群を望む最高のロケーションです。

CIMG4984.jpg

 Ch84.0を聴きながら、心を落ち着けるのに良い処です。

 

 

 

つきじTASSぎゃらりー若松屋 高井晴美 陶展

[銀造] 2010年5月18日 08:45

 「最近、通り過ぎることが多い」なんて表現すると大目玉かな?

今日は、おっと! と引き返してしまいました。

 記念すべき 「高井晴美陶展」 が今日、5月17日から22日(土)までの6日間、

築地の若松屋さんで開催されています。

100517_185139-1.jpg

 

 案内のちらしには、~海と語らいながら~ と テーマ が印刷されています。

CIMG4963.jpg

 

 高井晴美さんの略歴を見て吃驚!

日展に9回、フランスのパリに出展が2回、うち1回はヴァン・ドーム賞を受賞!

CIMG4964.jpg

 

 

 知的な女性が入って、ギャラリーは華やかになりますsun

CIMG4958.jpg

 

 

 これが、パリ国際サロンに出展の「波響」です。

CIMG4962.jpg

 日常、使ってみたいお茶碗も展示即売されていました。 

明日も、明後日も通ってみたくなる作品で溢れていました。(平日は18:30まで)

是非、皆さんも訪れて下さい。 2010年5月22日まで(最終日は16:30まで)

 

 

銀座 旬は日々更新されています 20100514現在

[銀造] 2010年5月17日 09:00

 「今日は何処へ行こうかな?」と思ったら、「銀座!」という声を 銀座タイムズなどの他

私の身近な人からも聞きます。 2010年5月14日現在の、銀座の旬をお届けします。

 いつもとは違うルートで、銀座1丁目からマロニエ通りを歩いていると、???何!???

車が横倒しで壁に貼り付けられています。 見に行きませんか? メルサから北に50mです。

 

CIMG4878.jpg

 銀座2丁目では、大好きなマロニエの花が咲いています。今年は10日程遅れているでしょうか?

お花の賞味期限は、今年は5月22日頃までかな。WOG(保証外)ですが。。。

 

CIMG4881.jpg

 さあ、今日のお買い物は何処でしようかな?

その前に、とりあえず「銀バラ restaurant」 heart04「ランチは」何処で楽しもうかなwinerestaurantbirthday

 

 

 

「東をどり」

[銀造] 2010年5月10日 08:45

 新橋演舞場での「東をどり」を見てきました。

実は、中央エフエムのプレゼントに当選したのです。

今まで籤運が悪かったので、まさか当選するとは思いもしませんでした。 

 4月29日当日は天気もよく、沢山の方々が新橋演舞場に詰め掛けて

いました。今年で86回目にもなるのですね。

当日の演目は、「水仙丹前」、「江戸廓ばなし」、「新橋宵の賑わい」

でした。 

 CIMG4733.jpg  

 

いよいよ開場です。 「東をどり」の紅い提燈に、期待も膨らみます。

CIMG4735.jpg  

 

二階に設営されたお茶室では、綺麗な芸者さんと、

(此処、新橋では「お酌さん」という呼ぶ)可愛い半玉さんが、

がお茶を点ててくれました。

 

CIMG4739.jpg  

芸者さんが愛用の扇子が飾られていました。

CIMG4742.jpg

さて、そろそろ開演です。CIMG4747.jpg  

残念ながら、写真撮影は禁止でしたので、後は、踊りの報告をします。

 

番組案内によると、

一、上の「水仙丹前」は、江戸時代に丹前風呂と云うのがあり、ここに通う侍が、髪型や服装、歩く姿まで工夫を凝らして丹前風と謂われる様になり、これが舞踊に取り入れられたものが丹前振りです。

今回は、美しい遊女と若衆の五人立ちに依る華やかな開幕舞踊に仕立ててみました。」とありますが、

 正に、黄緑など春らしい衣装をまとった若衆が軽やかに踊る様を見て

自分が祇園で遊ぶ大石内蔵助になったような気分になりました。

 

二、下の「江戸廓ばなし」は、花魁と新造が華やかに繰り広げる粋な廓の情緒が、たっぷり伝わってきました。 浄瑠璃、三味線の伴奏がぴったり合って、「江戸時代の吉原の雰囲気」が窺えました。

30分の休憩の幕間には、芸者さんが、快く、写真撮影に応じてくれました。 

 休憩を挟んで再開された「新橋 宵の賑わい」は、正に芸のオン・パレード!

第二景の春景色は、鏡を使った障子に映る二人と舟の灯火。背景に紅白の花桃が。 鏡障子に映る芸者さんが何人にも増えて、幻想的でした。

 鶯の鳴き声を流しながら、一旦真っ暗になりました。

第三景は、急に明るくなって、梅林と竹林の前に七人の芸者さん。

元禄絵巻を見ている様でした。

第四景の川風、第六景の築地明石町も船の汽笛としっとりとした唄と

舞が見事でした。

最後の第九景は、フィナーレ。真っ暗になった中で、半鐘と太鼓の音。

ぱっと明るくなって、横一列になった18人のご挨拶をいただき

手締めの後は、総踊り。

ご祝儀の「東をどり」の手ぬぐいが投げられて、これもゲットしました。

こんな嬉しい体験をすると、「日本文化は守っていかないといけない」と、りきんだ私

 

「東をどり」のHPは、こちら。http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/

 

 中央エフエム84.0 のHPはこちら ↓

Hello Radio Cityのブログには、いろんな情報がたっぷり満載!http://fm840.jp/blog/hello/

 

 

 
1