中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

ちりめんドレスkiwa

[王冠とあざみ] 2016年12月27日 18:00

いつも、何処にも売ってないような、素敵な洋服を着てる彼女に事情を聞くと、勤務するブティックのドレスなんだとか。
早速、訪ねてみると、そのショップは銀座6丁目すずらん通り、ユニクロ銀座店の隣のビル2階にありました。

 

店名は『kiwa』

デザイナーである西内喜和さんのお名前です。

ck1216_20161227 (1).JPG 

人間には、生まれながらに授かった才能や運命というものが
きっとあると想うのですが、喜和さんの場合はたぶん
『布に恋をし、布から愛されること』
小学生の頃から縫い物が大好きで、ミシンを踏んでは
かばんにアップリケをしたり、リメイクしたり、
早くから、オリジナリティに目覚めていたそうです。

 

大人になり、アパレル会社に勤務していた時

『柄が可愛い』『シワにならない』『型崩れしない』『洗濯ができる』と、
ファブリックに求める機能性をすべてクリアしている
『丹後ちりめん』と出会ったことにより
2004年、下北沢で、弟の章さんと共にブランドを立ち上げました。
2007年、銀座阪急=モザイク銀座に出店。
(モザイク銀座へ行ったことがある、女性のみなさん! そーいえば、
あの和モダンなドレスを扱っていたショップに覚えがありませんか!
モザイクなき今、あのドレスは、銀座6丁目で健在なのですよ‼️)

 

丹後ちりめんは経糸(たていと)に撚りのない生糸、

緯糸(よこいと)に1メートルあたり、3000回前後の強い撚りをかけ、
その反発の収縮からできる『シボ』が表れるのが特徴で、
凸凹の乱反射により、染め上がりの発色がよく、
深みのあるこっくりとした色合いが醸し出されるそう。

ck1216_20161227 (4).JPG

  

『ちりめんドレス kiwa』では、染め以外の工程

つまり、デザイン、パターン、縫製を喜和さん、章さんが
手作業で仕上げているのです。
まさに、おふたりのやりたいことすべてが具現化されています。
ですから、ショップに並ぶアイテム以外に、
セミ・オーダーも可能なのですが、お渡しは約半年後になることもあるとか。

ck1216_20161227 (5).JPG 

 

お客様は『ちりめんドレスに魅了され、クローゼットの中が

ほぼkiwaさんのちりめんドレス』というほどに、
はまってリピート購入する方が多いとのこと。
実際、試着させていただくと、そのドレープ、シルエットの美しさと
肌にしっとりと寄り添う着心地に驚きます。
伝統に裏打ちされた丹後ちりめんに、新風が吹き込まれ、
そのテイストは、あくまでもアーバンに仕上がっているのです。
タウン、パーティーはもちろんですが、特に旅行に適しており、
トランクに詰め込むだけでなく、さあ、Let's Go!って時に
着て出かけたいドレス。長い移動でもシワにならずラクチンだし
欧米などに於いては、アジアの美しい女性としてのアイデンティティも
表現できると想うのです。

ck1216_20161227 (2).JPG 

喜和さんは、木曜、金曜、土曜日に

いらっしゃる可能性が高いそうです。
ドレス以外にも、靴やジュエリー、小物まで、
目を見張る楽しさに溢れたブティックなので、
ぜひ、うっとりとした時間を過ごすために、足を向けてみてください。

ck1216_20161227 (3).JPG ck1216_20161227 (6).JPG

 
kiwa(西内喜和)ちりめんドレス
中央区銀座6丁目9ー16
ロシュビル2F
TEL03-3571-5100
火曜定休
営業時間12:00〜20:00

 

 

日本橋の大老舗・小津和紙で絶対買うべきオススメ日用品!

[柴犬] 2016年12月26日 16:00


日本橋にある老舗の中でも有数の歴史あるお店、小津和紙さん。

なんと開業は承応二年(1653年)。伊勢の松坂から始まり、現在の江戸大伝馬町にやってきました。


DSC_5565.jpg

小津和紙さんは、一階の店舗の他に、中央区民有形文化財の登録を受けた古文書約千点の史料を誇る史料館(無料!ガイドもお願いできます)、様々な文化教室、全国の和紙ギャラリー、そしてワンコインで体験できる紙漉き教室など、1日楽しめるほど充実の施設です。


DSC_5546.jpg

500円でできる紙漉き体験。自作した紙はもちろん持ち帰れます



お土産も大充実なので何を買おうか迷ってしまう方もいらっしゃると思うのですが、そんな中で!絶対にオススメ、ちょっとした日本橋土産にもぴったりのサイズとお値段!!という商品があります。


それがこちら!!

IMG_8320.jpg


なんだかお分かりになりますでしょうか?


(ちなみに横に置いてあるお人形は銀座八丁神社巡りでいただける干支の土鈴です)

これはミクロ繊維で作られたレンズ拭きなのです。


商品名は 『Optical Lens Cloth めがねクロス』 となっていますが、拭けるのはもちろんメガネだけではありません。スマホやパソコンの画面、カメラレンズ、指先の油汚れ。さっと拭うだけで本当に綺麗になります。スマホ画面についてしまった結構な汚れなども何度か優しく撫でるだけで取れます。しかも、一度拭いたらポイではなく、破れるまで繰り返し使えます。

IMG_8319.jpg

和紙の老舗が開発したミクロ繊維の不織り布。目の細かさが伝わるでしょうか?

箱入りでも数百円、小さいポケットタイプもあります。


これは初めて使うと皆な「おお...!」となるので、実用的かつお土産にも適した商品かと思います。

お店ではレジの横に置いてあることが多いのですが、ちょっと見つけづらいかもしれないので店員さんに聞いてみたら良いかと思います。


小津和紙さんの史料館や体験教室を詳しくお知りになりたい方は是非サイトをチェックしてみて下さい。英語が堪能な店員さんもいらっしゃるので外国の方でも安心です!


小津和紙 ホームページ ←こちらをクリック。


DSC_5564.jpg



 

 

五感に響く人気の和菓子 ~宗家 源 吉兆庵~

[rosemary sea] 2016年12月18日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をセットアップして取材します、rosemary sea です。

 

本日は宗家 源 吉兆庵(そうけ みなもと きっちょうあん)銀座本店さんにお伺いしました。

DSC01733a.jpg DSC01730a.jpg

株式会社 宗家 源 吉兆庵 銀座本店の中原マネージャーにお世話になりました。

ここ銀座本店は平成17年(2005年)11月のオープン。

果実を使った創作果実菓子でとても有名です。

DSC01729b.jpg DSC01732a.jpg

こころを込めておつくりした和菓子を、宝石店と見紛うほど洗練された店内装飾でお買い求めいただけます。

 

早速、商品のご紹介です。

●冬_粋甘粛(お正月)b.jpg DSC01721a.jpg甘粛(すいかんしゅく)。

長野県産市田の干柿をまるごとひとつ使っています。

干柿にさらり口どけの白餡を詰め、薄く羊羹で包みました。

さらにみじん粉をまぶす手のこみ様。

素材の良さと熟練の技が融合した、見た目も綺麗な逸品です。

2月上旬までの期間限定商品です。

「柿の甘みがぎゅっと凝縮されてとても美味しかったです。」F川さん。

「柿とあんの組み合わせでも、くどくなく美味しかったです。」T山さん2号。

「干柿のシンプルな甘さと、上品な白あんがよくマッチしていて美味でした。」F雄さん。

 

DSC01723a.jpg御前栗(ごぜんぐり)。

選びぬいた一粒栗を甘炊きし栗あんで包み、更にお餅、栗そぼろで覆っています。

まさに栗づくしのお菓子です。

1月中旬までの期間限定商品です。

「栗の上質な甘味と求肥のモチモチ感が絶妙なハーモニー。」T山さん3号。

「栗が求肥に包まれていてもちっとおいしかった。まわりもあんがついていて栗好きにはうれしい。」S枝さん。

 

●冬_メール送信用_16干支菓子 酉a.jpg DSC01724a.jpg干支菓子 酉(えとがし とり)。

黄味羽二重あんときざみ栗入りのあんがほろほろととける、来年のえと、酉年にちなんだお菓子。

1月上旬までの期間限定商品です。

 

DSC01726a.jpg福渡せんべい(ふくわたしせんべい)。

香ばしい洋風せんべいになめらかなクリームが入っています。

「抹茶」は抹茶風味の生地に抹茶クリーム。

ギフトにもよろしいかと。

どちらも通年商品です。

 

●朝生・年間商品・特別商品_メール送信サイズ_鎌倉おやきイメージb.jpgつくよみ

おやきです。

とら模様の黒糖風味生地と、北海道産小豆使用の粒あんの調和が絶妙です。

こちらも通年商品です。

「ほのかに感じる黒糖の甘さと粒あんのバランスが良い。」S井さん。

「あんこがとてもおいしかった。子供の頃食べたなつかしいやわらかさと甘さだった。」S枝さん。

「上品な甘さのあんこに、しっとりとしたドラがベストマッチ。」T山さん3号。

 

銀座松濤_銀座 松濤4Fイメージb.jpgそれからこのビルの

3階 銀座 松濤 粋(しょうとう すい)

4~6階 日本料理 銀座 松濤 

もご紹介させてください。

 

・3階 ランチ 11:30~14:00

    喫茶  11:30~18:30

    (ラストオーダー18:00)

松花堂弁当、懐石弁当などいただけます。

 

・4~6階 ランチ  11:30~14:00

 (個室) ディナー 17:30~22:30

お昼はランチ懐石、夜はディナー懐石がいただけます。

個室でゆったりご歓談しながら美味しい銀座が堪能できます。

2~14名程度、テーブル・お座敷ございます。

四季折々の食材を使ったお料理がお楽しみいただけます。

この季節、河豚(ふぐ)会席もございます。

銀座松濤_5階銀座松濤(2013改装後)  (1)a.jpg 銀座松濤_6階銀座松濤b.jpg      

 

宗家 源 吉兆庵 銀座本店

銀座7-8-9   03-5537-5457

東京メトロ銀座駅 A2出口より中央通り右側を汐留・博品館方面に徒歩5分

資生堂さんの手前

営業時間 平日 10:00~21:00

     土日祝 10:00~19:00

     無休

     ただし年内は12月31日まで、年初は1月2日より営業されます。

宗家 源 吉兆庵さんのホームページはこちら ⇒ http://www.kitchoan.co.jp

 

 

 

代々受け継がれたおもてなしの心・美味しい銀座 ~資生堂パーラー 銀座本店ショップ~

[rosemary sea] 2016年12月15日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をキャッチフレーズとして取材します、rosemary sea です。

 

本日は資生堂パーラー 銀座本店ショップさんにお伺いしました。

013東京銀座資生堂ビルb.jpg DSC01715a.jpg

資生堂パーラーさんは美味しさを極め、美味しい食文化を伝えていこう、とされています。

株式会社資生堂パーラー 広報グループ 小番(こつがい)さんにお世話になりました。

 

最初に歴史から・・・

明治5年(1872年)、銀座のこの地に資生堂薬局創業。

明治35年(1902年)、資生堂薬局内に「ソーダファウンテン」開設、これが資生堂パーラーへ。

現在の建物、東京銀座資生堂ビルは平成13年(2001年)3月にオープン。

その1階に資生堂パーラー 銀座本店ショップさんがあります。

ちなみに地下1階は資生堂ギャラリー、3階に資生堂パーラー サロン・ド・カフェ、4・5階に資生堂パーラー 銀座本店、9階ワード資生堂ホール、10階ファロ資生堂(イタリアンレストラン)、11階バー エスが入っています。

 

それでは商品のご紹介です。

_AAD0047e.jpg sピンクツバキビスケット(白).jpg花椿ビスケット

花椿ビスケット24枚入b.jpg 花椿ビスケット48枚入a.jpg

24・48枚入。手焼は40枚入。

昭和初期からの、資生堂パーラーさんを代表するお菓子。

素材を厳選した優しい美味しさです。

DSC01719a.jpgなお、パールピンクは期間限定缶。ロズマリも購入しました。

「缶を開けると甘くやさしい香りに包まれます。サクサク食感。」ロズマリ家族。

缶もそのあといろいろ利用できて魅力。

 

ここで「花椿」について。

資生堂の初代、福原信三社長が、水を張った花器に椿の花を浮かべて描いたところからのマーク。資生堂のシンボルマーク。

次第にブラッシュアップされて今のマークへ。資生堂パーラーさんのお菓子にもこのマークが使われています。

 

チーズケーキ2c.jpg DSC01708a.jpgチーズケーキ

3・6・9・12・15個入。

北海道産小麦粉を使ったビスキュイ生地とデンマーク産のクリームチーズがマッチ。

濃厚で贅沢なチーズケーキが個包装になっています。

なお、箱には牛の絵が描かれています。他と同様、これは「チーズケーキ」とわかりやすいように、と。

さらに青と赤のストライプ。これはビスキュイ缶も同様。

著名なグラフィックデザイナー、仲條正義さんのデザイン。

以前の奇抜な青のパッケージも仲條さんのものでした。

「銀座を元気に」「銀座アバンギャルド(前衛)」とのパッケージリニューアル。

「噛んだ瞬間、口の中にチーズの味が広がって美味しかった。」S山さん。

「チーズの味が上品で美味しかった。」F雄さん。

「チーズの濃厚さがとても美味しいです。」S井さん。

「チーズらしいしっかりとした味わいがおいしかったです。」T山さん2号。

 

ビスキュイc.jpg DSC01705a.jpgビスキュイ

20・30・50枚入。こちらの缶も可愛いです。

ギフトにも最適かと。

全7種を全て紹介。こちらも個包装されています。

ヴァニーユ・・・マダガスカル産ヴァニラを加えた王道の焼菓子。

キャラメル・・・キャラメルクレーム、キャラメルパウダー入りの生地にキャラメルクランチも加えたキャラメルづくしの大人フレーバー。

キャラメリゼ・・・アーモンドプードル入りの生地にキャラメリゼした香ばしいアーモンドをトッピング。

カネル・・・シナモンパウダーの香り漂う歯ざわり良い焼菓子。

アマンド・・・刻んだアーモンドたっぷりのこくと香り。

ショコラ・・・ココアパウダー+シナモンパウダーにザラメ糖がアクセント。

シュクレ・・・アーモンドプードルとザラメ糖の食感にゲラントの塩がアクセント。

「シュクレは堅すぎず、後味に少し塩味があって美味しかったです。」I倉さん。

「シュクレはサックリ、ザラメがなつかしい味でした。」F川さん。

「キャラメリゼはサクサクしてて何個でも食べてしまうおいしさです。」S枝さん。

「キャラメリゼは大人の高級なお菓子。」Oさん。

「アマンドは軽い食感とほのかに感じるアーモンドが絶妙です。あきない甘さ。」K子さん。

「アマンドはアーモンドの香ばしさとサクサク感がマッチしていました。」T山さん2号。

「カネルはシナモンの香りで高級感がある。」S井さん。

 

ニューイヤースイーツa.jpgニューイヤーズスイーツ

12月20日発売です。

赤と白の椿の花がデザインされた新年にふさわしい華やかなパッケージ。

よく見ると「GINZA TOKYO」が着物の衿元に。なんともおしゃれです。

美味しさの詰め合わせ。

 

パーラー本店0021b.jpgショップ店内、売場は八角形になっています。

これはお菓子を宝石に見立てて、宝石箱をイメージしたもの。

皆さまにどの角度からでもご覧いただけるように、と。

さすが資生堂パーラーさん、エレガントです。

資生堂パーラー 銀座本店ショップ

銀座8-8-3   03-3572-2147

無休

なお、12月30日(金)~2017年1月2日(月・祝)はお休みです。

資生堂パーラーさんのホームページはこちら ⇒ http://parlour.shiseido.co.jp/

 

 

中央区内 アンテナショップ  スタンプラリーで当たり! 幸運を呼ぶ梅干

[銀造] 2016年12月12日 18:00

 2016年10月6日から20日まで、「中央区内アンテナショップ 第11回スタンプラリー」が実施されました。

私も、ガイドブックを片手に、買い歩きましたが、応募締切日に送付するのを忘れました

1481098081716.jpg

ところで、私の友が、抽選で当たり、賞品が送られてきたと連絡がありました。(買い物のお話は、後述

「わかやま紀州館 東京日本橋店~いこら~」から、送られてきた賞品の写真。

和歌山みかん まるごとお楽しみセット(ジュース・ゼリー等)の詰め合わせです。

1481098132696.jpg

やはり、買ったら、応募、送付しましょう。

来年のアンテナショップ・スタンプラリーが、雪辱戦です。楽しみにしています。

あっつ、お正月に故郷へ帰省   されない方は、アンテナショップでふるさとの味りんごをお求めになることをお勧めします。

前回のアンテナショップ参加店の情報は、こちらから。所在地が分かります。

http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/shisetsu/antenashop.html

私の友が、買い物をした時のお店の方とのお話が寄せられました。

 『アンテナショップを訪れたとき紀州の梅干しを購入いたしました。たまたま購入した梅干しが今年申年に収穫した梅で作った梅干しでした。

レジで会計をするときにお店のご主人が「申年の梅干しは縁起が良いんですよ」、「幸運を呼ぶ梅干しです」とおっしゃっていらっしゃいました。12年に一度の申年の梅干しが、まさに幸運を運んできてくれました。』

 へええ、どんな幸運かな? まずは、この「幸運を呼ぶ梅干し」を買ってみましょう。 お買い求めは、「わかやま紀州館 東京日本橋店~いこら~」で! Let's go to Ikora.

 

 

師走 新年を迎える準備

[あすなろ] 2016年12月12日 09:00

あくる日は 夜討ちとしらず 煤をとり.

 

 江戸城のお煤納めが13日に行われ
これに習って江戸市中でも「正月事始め」として
新年を迎える準備を始める日としていました。

 

夜討ちは、14日赤穂浪士の討ち入りですね。

煤払い.jpg
 <喜多川歌磨 武家煤払の図>

 
煤払いが終わると、翌日からは注連飾りや羽子板などの
縁起物や正月用品を買い求める歳の市が始まりました。

 

現在も残るのが薬研堀不動尊の歳の市です。

薬研堀.jpg
 <歳の市 昨年の様子>

 
そろそろ大掃除を始めて、28日までには松飾りをしようかと思います。

 

薬研堀不動尊納めの歳の市・歳末大出庫市
 開催期間:2016年12月26日(月)~28日(水)
  

◆浮世絵画像提供:東京国立博物館