中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

【襲名披露と初舞台】新橋演舞場「壽新春大歌舞伎」

[お染] 2017年1月31日 12:00

先日、職場の方が歌舞伎観劇に行ったそうで「二代目市川右近ちゃんがすごくかわいくて、6歳なのにとても立派だった」と話してくれました。

   
市川海老蔵さんのブログ大谷廣松さんのツイッターで、楽屋の様子もちらちらと紹介されているのを拝見して、私は一撃でとりこになってしまいました。

    

    
そんな経緯で、これまでずっと「歌舞伎は観るにもルールがありそうだし、お話も難しくてわからないだろうなぁ」と思っていたのですが、かわいらしくて聡明な右近ちゃんの初舞台を見たい一心で、とにかくチケットを取って「壽新春大歌舞伎」に行ってきました!

(参考リンク→ http://www.kabuki-bito.jp/news/3712

    

s38_01.jpg s38_02.jpg

s38_09.jpg s38_10.jpg

    

    
千穐楽まで間がなかったのでチケットがほとんどなくて、歌舞伎初観劇で桟敷席になってしまいました。でも、一等席と2000円しか違いがないのに、足がのばせてお茶がついてて机がある、しかも役者さんの表情はもちろん汗すらみえる!ので最高でした

    

s38_03.jpg

なんたる贅沢...

    

s38_04.jpg
襲名披露弁当。お祝いのお赤飯と、タケル君が好きなからあげが入っています。

(私もからあげ大好きですー!)

    

    

歌舞伎は全く初心者ですので、こちらのイヤホンガイドは心強いアイテムでした。
役者さんのお名前やあらすじだけでなく、小道具のことや歴史の背景など、いいタイミングで教えてくれます。

s38_05.jpg

劇場で借りれます。

   

   
演目は「雙生隅田川」というお話。
最終的にはめでたしになるのですが、途中感動のあまり3回くらい泣きました(^^;)

   

悪者に陥れられたとも知らず、大事な掛け軸を損じてしまったと思ったまま、人買いに売られて母にも会えなかった梅若丸...
大切な目標まであともう一息だったのに、最も望まないことを自らやってしまった惣太の激しい後悔...
息子を探し求めさまよった先で、梅若丸の幻を抱こうとしてもするりとその姿が消えてしまう、班女御前の悲しみ...

     

悲しいシーンや残酷なくだりも美しく表現されていて、なんだか余計に悲しかったです

     

     

古いお話であっても、人の心は変わらないんですね。深いところに響きました。
役者さんの熱演や日々の鍛錬に裏打ちされた何かが、観ている人の心を動かすのかなと。

伝統の枠組みを守りつつ高めていくのはすごいことなんだなと素人ながらに感じました。

    

     

テレビで拝見するような有名な役者さんだけでなく、脇をを固める方々も素晴らしかったです

悪者の景逸には本当に腹を立ててしまいました(^^ゞ 「これはお話だ」とわかっているのに...

        

     

そして、やはり二代目市川右近ちゃん。
6歳にして早替りと宙乗りをこなし、難しい言い回しも大きな声で、天才です

s38_06.jpg

     

班女御前役の猿之助さんが9歳の時に同じ役をなさったとのことで、その猿之助さんと右近ちゃんとお父様の右團次さんの宙乗りは、歴史や父子の絆を感じる素晴らしい3ショットだなと思いました。今後の活躍に目が離せません。

    

     

歌舞伎初めてで、しかも一人で行ったので(笑)、やや緊張したのですが、

劇場の方も親切で困ることはありませんし、お隣のお席の方が楽しむコツを教えてくださったり、存分に楽しむことができました (`・ω・)!

   

    
観劇に際して3000円ほどで託児ができる日もあるようです。

詳細はこちら→ http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/nursery/

s38_07.jpg

    

   

2月は歌舞伎座「猿若祭二月大歌舞伎」で中村勘九郎さんの息子さんが初舞台とのことですので、こちらも楽しみですね。
数日前までの私のように「興味はあるけどよくわからなくて行けない」のであれば、とにかく行ってみることをお勧めします!

    

    

◆歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」
http://www.kabuki-bito.jp/

s38_08.jpg

   

 

 

「猫ブーム」と三光稲荷神社

[ジミニー☆クリケット] 2017年1月26日 14:00

日本橋堀留町2丁目にある三光稲荷神社です

人形町通りに面して、参道の表示があります

sanko001.JPG

最初、三光(稲荷)神社と見て、大阪天王寺区にある「真田丸」の神社との関連を想像したのですが、ここはまったく由来も別三光稲荷神社でした

sanko002.JPG

この神社は、江戸初期に、中村座に出演していた大阪の歌舞伎役者関三十郎伏見より勧請したそうで、「三十郎稲荷」とも呼ばれて崇敬されてきたそうです

sanko004.JPG

参道の説明板には、「古くから娘、子供、芸妓等の参詣するものが多く、ことにを見失ったとき立願すれば霊験ありと云う。」とあり、江戸の昔から、飼い猫がいなくなってこの神社にお願いにくる飼い主がいたんだなあと感心しました

sanko005.JPG

ここ数年、「ブーム」と言われ、日本に飼い猫約987万頭)いるそうで(2015年 一般社団法人ペットフード協会による調査結果)、失踪したの捜索で、お願いにくる飼い主さんもいることでしょう

ただ、昔と違って、マンションでの「家飼い」だと失踪もないのでしょうね

sanko006.JPG

 

 

「銀座、次の100年のためのStudy展」

[サム] 2017年1月24日 18:00

DSC_0721LSF.jpg 銀座レトロギャラリーMUSEE(銀座1)にて、現在「銀座、次の100年のためのStudy展」が開催中です。

(2月19日迄)

同ギャラリーは昭和7年竣工のレトロビルを保存改修して平成25年に新たにオープン。

今回の企画は、銀座の都市景観を考える建築展で、これまでの銀座の歴史を俯瞰し、未来

DSC03530RSG.jpg(次の100年)の銀座を「MUSSEの可能性を引き出す」をテーマに、来廊者と共に考察検討=スタディする試みと聞きます。

因みに「スタディ」とは、建築の完成に向け、検討を繰り返すことの意との由。

各フロアと屋上でそれぞれ異なるテーマを設けて展示されています。

1Fの「銀座を訪れる」では、明治・大正・昭和の街の風景の写真絵はがきを紹介。

2Fの「銀座を問う」では、同ギャラリーの仮想リノベーション計画の建築模型などを展示。

3Fの「銀座を触る」では、現存するレトロなビルを地図上にマッピングした1000分の1の模型などを展示。

屋上の「銀座を見上げる」では、摩天楼と空の広がりを象徴する2枚の鏡を使ったインスタレーション「プラットフォーム」が設えられています。

 

 

初音森神社

[O'age] 2017年1月23日 18:00

日本一の繊維問屋街に鎮座する商売繁盛の神、地域の産土神(馬喰町・横山町・東日本橋の鎮守)として信仰を集めている初音森神社にお参りしました。1階には総武快速線建設時出土の浅草御門の門柱などが展示されております。以下「ものしり百科のP95~96」より。

 

初音森神社
ビル内に組み込まれた鎌倉時代創始の神社
鎌倉時代の創始と伝えられ、この地に祀られていたが、現在の馬喰町付近に郡代屋敷を建てる際、隅田川対岸の本所(現在の墨田区)に遷宮させられた。昭和23年(1948)、現在地に再建された本殿は、ビルの2階に組み込まれており、ビル前に鳥居がある。(東日本橋2-27-9)

 

上記関連写真とその説明
現在の東日本橋の初音森神社

IMG_8108.JPG IMG_8109.JPG

 

浅草御門の門柱などの展示

IMG_8114.JPG IMG_8116.JPG

 

浅草橋・南西橋詰の「郡代屋敷跡」の中央区教育委員会説明板

DSC02051.JPG

 

隅田川対岸の本所(現在の墨田区千歳)の初音森神社・本社

IMG_8036.JPG IMG_8034.JPG

 

 

 

空襲を受けた銀座

[CAM] 2017年1月23日 18:00

 三島由紀夫と三谷信氏は、学習院での同級生であるが、三島は、先に応召入隊した三谷と葉書を遣り取りしていた。そうした葉書を中心に、三谷が、三島の思い出を語った著作が『級友三島由紀夫』(単行本1985年刊、中公文庫1999年刊)であるが、その中の「昭和二十年二月十九日の便り」で、銀座への空襲について、以下のように記述しているので、紹介しておきたい。

「・・・・銀座の焼跡へも行つてみました。山野のあとには焼けた楽譜がヒラヒラ風に舞ひ、焼あと毎に立札が立つて山野や御木本旧蹟の地の存在を主張し、名刺受まで設けられて、多摩墓地のやうです。あたりの塀に白墨で『―― 一家無事。・・・・方に避難中』などと大書してあり、それはともかく、いつもの通りあるいてみて、空つぽになった服部と教文館ビルの間がいやに近いのでおどろきました。銀座が丸焼けになつても、これなら大した感慨も湧きさうにありません。郷里の隊で(注;故郷の加古川での入営検査の際)明治学院出の一等兵君から、心配さうに銀座の安否をきかれたことを思ひ出しました。東京の人にとつての恋人であるこの街。自分ひとり知つてゐた筈の小さな一ト隅が、焼跡になつたときいておどろく悲しみは、所謂銀座通には大きいことでせう。・・・・」

 銀座の焼跡を「多摩墓地のやう」だと評している。これに続く「二月二十四日の便り」では

「・・・空襲のため、久々の大顔合せの演舞場もなかなか初日があかず、芝居のない東京は火の消えたさびしさです。・・・・・」などという記述も見られる。

 

 

屋号 長寿庵、江戸前蕎麦

[あすなろ] 2017年1月23日 14:00

全国に数多くあるお蕎麦屋さんの屋号、「長寿庵」。

こちら茅場町 長寿庵は、創業明治40年。

 せいろ.jpg

これぞ江戸前蕎麦。

こしがしっかりと効いており、喉越し良く、甘辛のたれ。

香り高い柚子切せいろをいただきました。

 長寿庵店内.jpg

店内は、数寄屋造りの照明で、

しっくいの壁が二枚の錦絵を際立たせます。

老舗らしい落ち着いた雰囲気で居心地もいいです。


 長寿庵入口.jpg

◆茅場町 長寿庵
東京都中央区日本橋茅場町1-9-4
定休日:日曜・祝日