中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

歌舞伎座開場 「GINZA花道」世紀のお練り

[kimitaku] 2013年3月28日 15:44

新歌舞伎座開場を記念して、27日午前、中央区銀座中央通りで、中村時蔵さん、市川海老蔵さんら若手の歌舞伎役者60人による、パレード「銀座花道」が行われました。


P1000018-1.jpg「世紀のお練り」と、銘打たれたイベントは、風の吹く小雨のなか、3万2千人の歌舞伎ファンが、集まり声援を送りました。

 銀座一丁目から松屋手前まで、晴天であれば、10時開始11時終了のパレードは、風が舞い、小雨のなか、出発が大幅に遅れ、10時半過ぎのスタートとなりました。警備する警察官のみなさんは、先陣を切り、観客に、傘をたたむように、お願い。みなさんは、一人残らず、傘をたたみ、みなさん、ぬれねずみになり、スタートを固唾を呑んで見守りました。 アナウンサーは徳光さんでした。


 「ドーン」 

 と言う、花火の合図とともに、行列はスタートしました。その瞬間雨は小降りになり、歓声が、スタート地点から、次第に私の待つ、みずほ銀行に押し寄せてきます。

P1000033-1.jpg


役者のみなさんは、初めのうちは、下を向き、天を仰ぎ、黙々と歩いていましたが、歓声の高まりとともに、笑顔、、破顔になり、それを見た、観客は、ある女性は涙を流し、老夫婦は、両手を上げ、贔屓の役者に大声をかけていました。

P1000029-1.jpg 行進の速度はすこぶる早く、一丁目からの観客は、それを追いかけようと、二丁目へ押し寄せ、二丁目は一丁目と重なり、三丁目は一、二丁目と重なるありようで、次第に歩道は熱気であふれ、足の踏み場も、ないほどでした。

 P1000030-1.jpg行進の時間は10数分、アット終わりましたが、このパレードを応援したみなさんは、世紀の「お練り」を見られて、応援できて、本当に満足そうでした。


P1000045-1.jpg 新しい歌舞伎座は外観も、漆喰を基調にした当時の風情を保ちつつ、銀座の風情によく溶け込んでいます。

P1000044-1.jpg P1000047-1.jpg

また、東銀座駅からは、雨の日も傘をささずに入場することができ、お客さんにやさしい作りになっています。

 歌舞伎公演は、いよいよ 4月2日からです。

 

 

 

佃島周辺の夜桜

[TAKK...] 2013年3月25日 09:30

今年は、都内各所で例年より早く、桜が満開となった。

隅田川が晴海運河と分岐する佃島周辺には、スーパー堤防上の公園等に、桜の鑑賞スポットが数多く集まっている。

sumida1.jpg

夜になると、ライトアップされた桜に加え、ビルの灯や隅田川を行きかう船と輝く橋とが織りなす水辺の風景を楽しむことができる。

sumida5.jpg

sumida3.jpg

佃公園にある、石川島灯台跡のモニュメントにも灯がともっている。

1886年に人足寄場奉行の清水純畸らによって築かれた常夜灯を模したものだ。

sumida2.jpg

隅田川の上流の方にスカイツリーが見える。

この時は、「桜特別ライティング」が実施され、15分ごとに切り替わる「咲」と「舞」の2種類のライトアップで彩られていた。

sumida4.jpg

例年、4月から東京で新生活を始める人々を迎えてくれる桜の花も、今年は3月に東京を去る人々を見送って、散っていってしまうのだろうか。

 

 

気になる?新川公園の桜

[織衣舞] 2013年3月17日 10:49

013.JPG 014.jpg

今日気象庁から桜情報が発表されました。東京では3/17 開花  3/25 満開 ということで

した。このところ日々の温度差が大きく10度以上もある日が多くあります。また風がこの時期

では異様に強い!煙霧などという言葉を初めてきいた人も多くいらしたようです。

さて、新川公園では桜はどうなっているのでしょうか?いつも1番乗りの永代橋右岸南の桜が

写真上です。満開です。新川公園 堤は下の写真をご覧ください。3/14 14:00の写真

です。まだ少しつぼみが固いようです。でも明日から暖かくなるようですから3/17にはどう

でしょうか。楽しみですね。今年のお花見は新川公園でいかがですか?

 

015.JPG 016.jpg

017.JPG 018.JPG

 

 

木挽町広場~歌舞伎座地下

[杏葉牡丹] 2013年3月14日 14:00

いよいよ開場まで1ヶ月を切った、新しい歌舞伎座。
正面の櫓の取り付け作業も終わり、いやが上にも気分が盛り上ってきています。
ck1203_130313 (9).jpg  ck1203_130313 (7).jpg  ck1203_130313 (6).jpg

 

そんな中ひとあし早く、地下鉄東銀座駅と建物の地下とが繋がり、エスカレーターやエレベーターが設置されてとても便利になりました。

ck1203_130313 (4).jpg  ck1203_130313 (8).jpg

そして嬉しいことには、その地下に「木挽町広場」という、とても楽しい空間が誕生しました!

ck1203_130313 (10).jpg  ck1203_130313 (2).jpg   

災害時への対応などにも配慮されているというこの広場ですが、地下鉄改札口を出てちょっと進むと、まずは、わぁーっと空間が広がり、高い天井からは、「歌舞伎座」と書かれた大提灯が下がっています。
ck1203_130313 (13).jpg  ck1203_130313 (11).jpg

この提灯を前に記念撮影をしている方が結構いらっしゃいましたので、これからここでの撮影が定番になるかもしれません。


奥には、縁台に日傘が並び、待ち合わせや一休みにとても便利です。
色々なお店は壁面に並んでいるので、とても広々としているように見えますが、公演が始まれば、きっとたくさんの人達で賑わうことと思います。

ck1203_130313 (15).jpg  ck1203_130313 (14).jpg

屋上庭園やギャラリーもここから行けますが、オープンは開場してからということで、今はまだ通行止めになっています。

 

さて、広場の中にはどんなお店があるかといえば、まずは切符売場に地域情報コーナー、コンビにカフェ、雑貨店、お食事処、そして芝居には欠かせ無いのが、お弁当にお土産です。

中でも、お土産処「かおみせ」では、ここでしか買えない品々がたくさん並び、迷ってしまうくらいです。

ck1203_130313 (17).jpg  ck1203_130313 (18).jpg

役者さんや歌舞伎の演目等にちなんだグッズから始まって、洒落たパッケージのお煎餅やお菓子が並んでいる中に、かつて劇場内にあった、きんつばの実演販売を発見。
わぁーまた食べられるんだ~と嬉しくなってしまいました。
ck1203_130313 (1).jpg  ck1203_130313 (16).jpg

更にその隣には焼きたてパンのコーナーが登場。
「隈取り餡パン」は小倉に抹茶、季節限定のサクラとあって、食べるのが勿体ないと思いつつも、あまりに美味しいので、お土産に持って帰るつもりの分にまで手を出してしまいそうです。

ck1203_130313 (3).jpg ck1203_130313 (12).jpg    ck1203_130313 (5).jpg

 

更にお勧めは、よく考えたなぁという「揚巻ソフトクリーム」。
ソフトクリームにお煎餅の歌舞伎揚げを砕いたものをトッピングした逸品。
ソフトクリームの甘さと歌舞伎揚げのしょっぱさが、何とも言えないマッチングです。

 

この広場からエスカレーターとエレベーターを使って地上に出れば、まさにそこが歌舞伎座正面。

あまりの楽しさに、あれもこれもとお買い物をして、ついつい時間を忘れてしまいそうですが、くれぐれも開演時間は、お忘れになりませんように。

 

 

中央区鉄道ものがたり <番外編> 「日比谷線相互直通運転の歴史」

[下町トム] 2013年3月 9日 09:00

寒かった冬もようやく季節の変わり目を迎え、少しずつ春の兆しが広がってきました。中央区の各地域でも草花の芽吹きやちょっとした風の香りに春を感じる機会も増えてくることでしょう。denim 

 

2013.3_日比谷線 (0)-2_R.JPG春は交通機関にとっても節目のシーズンです。主にこの時期にダイヤ改正が行われるからです。需要と設備事情に応じて新たなダイヤが設定されます。今年は3月16日にJRや私鉄で改正が実施されます。

東京での話題といえば、東京メトロ副都心線と東急東横線が相互直通を開始します。これにより、東武東上線、西武池袋線が副都心線を経由して東急からさらに先のみなとみらい線まで含めた5社相互直通を実現することになりました。これを契機に人の流れを引き寄せようと沿線各地で商戦も活発になっているようです。present 

 

東急(北千住行き).jpgそれだけでは中央区にはあまり関係ないようですが、そうではありません。まず、副都心線と並行運行されている有楽町線では増発などの措置が実施されます。それよりも今回の5社相互直通運転開始に伴い、副都心線・有楽町線のラッシュ時の混雑が増し、特に朝のダイヤの乱れが一層大きくなることが想定されます。区内の有楽町線「銀座一丁目」ならびに「新富町」「月島」各駅を利用される方はご注意下さい。

 

さらに、最も衝撃的なのは、副都心線と東急東横線の直通に伴い、東急と日比谷線との相互直通が終了することです。(東武側は継続して実施)

日比谷線は中央区にとっても重要な路線です。区内に7つもの駅があります。銀座線の4駅、都営浅草線の5駅に比べても多く、身近な路線でもあります。また、始発列車が八丁堀を5時に出発するのも親しみを感じます。subway 

2013.3_日比谷線 (4)_R.JPGそもそも日比谷線と東急東横線、東武伊勢崎線との3社相互直通は今からほぼ半世紀前の1964(昭和39)年に開始されました。東京オリンピックに間に合わせるために日比谷線全線開通が急がれたそうです。もちろん、激増する人の流れを円滑にすることにも貢献してきました。わが国の多路線相互乗り入れのパイオニア的存在でもあります。

当時、議論になったのは使用する列車の長さでした。18m車にするか20m車にするかで意見が分かれたのですが、結局カーブが多いことを理由に営団地下鉄(現東京メトロ)が主張した18m車が採用されました。現在ではほとんどの都市型鉄道では20m車が使われていますので、よく観ると日比谷線の車両は車長が短いことに気づきます。

 

2013.3_日比谷線 (5)-2_R.JPG埼玉県東部や神奈川県北東部から都心に通う通勤・通学客にとって、乗換なしで直通できるこのしくみは大いに歓迎され、長く親しまれてきました。しかし、その後、東京の鉄道網はさらに整備され、たとえば、横浜方面から都心に向かうのに、日比谷線に頼っていた人たちがJR新宿湘南ラインや地下鉄南北線、地下鉄三田線などに分かれていくようになって、だんだんと日比谷線の相対的価値が下がってきました。さらに今度の副都心線直通により、日比谷線の役割は大きく低下することになったと考えられます。

そのうえ、前述の車長の問題もあり、積載容量の比較から18m車を東横線で走らせることに東急が見切りをつけたともいえます。train 

 

20120817日比谷線の東急車輛_R.JPG結果として、3月16日からは日比谷線から菊名方面への直通運転が見られなくなり、一抹の寂しさを禁じ得ません。各駅の時刻表に記されていた行先表示の中から「菊名行き」や「武蔵小杉行き」が消えることになります。

同時に、東急から日比谷線に乗り入れていた<東急1000系>の運行もこれを機に終了となる見込みです。日比谷線直通専用として運用されていたので、廃車になるか他社に転用されるか分かりませんが、この東急カラーを日比谷線で見られなくなることだけは事実です。weep  

以前にたまに運行されていた臨時列車「みなとみらい号」(北千住―元町・中華街)ももう見られないでしょうか。

 

時代とともに交通機関の運用も変化していくのは当然ですが、昭和の都市アクセスをしっかり支えてくれた日比谷線の直通運転の歴史に思いを馳せ、感謝の気持ちでこの節目を見守りたいと思います。confident 


 

 

銀座 津田家 お雛様

[銀造] 2013年3月 1日 12:00

 孫娘virgoが可愛くて、雛人形を買ってやろうかと思っているのですが、嫁の親が買うというしきたりがあるそうなので、お雛様の購入は断念していました。 息子夫婦の住居は狭いので、お雛様の購入は2,3年待ちたいとも言っています。 

そんな事を思いながら、銀座通りを歩いていると、津田家さんのウインドウで見つけました。

DSC00724.jpg

絶対にスペースは取らない、超薄型。風呂敷で、タペストリーとして飾れます。¥1,890 only !

 

 
1