中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地川公園 12月 メタセコイアのお話

[銀造] 2010年12月30日 13:16

 今日は築地川公園を通って、お買い物。 

冬の青空のキャンバスをバックに、「生きた化石」と呼ばれる「メタセコイア」

が黄銅色に光り、そびえています。

CIMG7120.jpg

 では、何故「メタセコイア」が「生きた化石」と呼ばれたのかをお話しましょう。

三木茂という香川県木田郡三木町に1901年に生まれた方が、木田農林学校を卒業後

農家の跡取りでしたが、父親を説得し、盛岡高等農林学校に入学。3年生のときに植生

調査を行ったり山の地層をも研究しました。また、植物分類学を学ぶために、京都帝国大学

理学部植物学科に入学しました。 --話はずっと airplane 飛んで、1939年

 それまで欧米や日本でヌマスギ属やセコイア属と同定されていた化石を、絶滅した

メタセコイア属と命名したのです。 1941年には、標本とした化石を証拠として論文を発表。

ちなみに、「メタ」(Meta- )とは、「後の・・・)というセコイア属につけた接頭語です。

 1945年、中国の湖北省で発見された未知の植物が、三木博士が化石で発見したメタセコイア属と同じであることがわかりました。 この事は、下の本の中でも紹介されています。

INAXギャラリーの1階の書店で発売されていました。電話03-5250-6571でお確かめ下さい。

 CIMG5519Inax.本.jpg

 普段よく見かけるようになった「メタセコイア」の木にも、こんな発見とお話があったのですね。

 

 

 

お年賀におすすめ・入船青柳の菊最中

[坂の上のねこ] 2010年12月28日 10:25

何かと慌しい年末、お年賀選びにも頭を悩ませるところですね。

私のおすすめは、入船青柳菊最中

菊をかたどったデザインは品格を感じさせますし、日持ちする点もお年賀には便利。

そして何と言っても、あんこ。原料を厳選しているだけあって、本当においしいですよ。

 

PC160229.JPG 主人の父の好物が最中なので、これまで評判のよい最中をいろいろ試しましたが、菊最中を知ってからは、お土産は迷うことなくいつもこれ。80代の父が何個でもひとりで平らげてしまうのですから、そのおいしさがわかっていただけると思います。

 

入船青柳は、来年創業120周年を迎える老舗。菊最中は創業当時からの看板商品ですが、その他、季節の和菓子、大福、羊羹、カステラ、おせんべいなど、品揃えは様々です。

PC160227.JPG  PC160232.JPG

店内の神棚、柱時計、古い看板にも風格が。

ちなみに、日本で最初に「森永キャラメル」を販売したのはこちらのお店だったそうです。

PC160223.JPGのサムネール画像 住所:中央区入船1-2-8 電話:(03) 3551-0146 

クリスマスケーキのあとはやっぱり和菓子。皆様もぜひお試しあれ。

 

 

茶屋復元現場見学会(Ⅳ)

[サム] 2010年12月26日 15:49

RIMG1916S.JPG 震災や戦災で失われたままになっている旧浜離宮庭園の「御茶屋」の復元・整備の一環として平成20年度から取り組まれてきた「松の茶屋」復元工事。

このほど復元工事が完了し、200年前と変わらぬ姿がよみがえったのを機に、4回目となる「茶屋復元現場見学会」が12月26日(日)開かれた。

まず茶屋としての利用上の面だけでなく、他と一体となって大泉水を構成する要素としての景観の復元という観点から、「お伝い橋」「中島橋」からの景観を史料写真と見比べて眺めを楽しむ。

ついで茶屋内で、復元の設計等を担当した公益財団法人文化財建造物保存技術協会の春日井氏の講演<史跡での建造物の復元>を聴いたあと、①屋久杉の天井板 ②サワラ材のこけら葺の屋根 ③兵庫県在住の人間国宝が漉いた和紙貼りに金小松模様の木版摺りの内壁 ④漆塗りの建具 ⑤松毬・蝉型の長押しの釘隠し金具 ⑥栂材の柱 ⑦欄間板の霞に浜千鳥の透かしの意匠 ⑧10畳の間の円窓と霞型の意匠 等々随所で伝統技法が忠実に再現されている様子を見学。

「旧景観を整えることが、史跡としての活用に有効であり、旧景観を蘇らせることで名勝としての価値を高めることができる」と、歴史を紐解き、歴史に忠実に復元することに努められた工事関係者の皆さんの思いと労苦に改めて感服。

 

   RIMG1912RS.JPG   RIMG1938RS.JPG   RIMG1917RS.JPG

   RIMG1941RS.JPG   RIMG1921RS.JPG   RIMG1935RS.JPG

   RIMG1934RS.JPG   RIMG1932RS.JPG   RIMG1933RS.JPG

 

pencil浜離宮恩賜庭園では正月の準備が整いつつあります。

大手門出入口には門松が、管理所脇には初春の草木(マンリョウ、センリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウ、イチリョウ、フクジュソウ、ササ、ウメ、リュウノヒゲ)のミニ植え込み。

   RIMG1910RS.JPG   RIMG1946RS.JPG

 

 

 

築地 買い物と 串、年末歳時記

[銀造] 2010年12月25日 20:30

 年の瀬が迫り、皆さんおせち料理の用意をされていることでしょう。

美味しくて、安全、安心な食材は、fish 是非築地市場でお求め下さい。 さて、

今日12月24日は、そんな年末の8:30頃の築地場外市場を歩きました。

 朝早ければ、空いているようです。

CIMG7192.jpg

 少し入って左に折れて、「味の浜藤」さんの店頭。 築地では、串物を食べながら歩く外国人の方も見受けます。 下の写真は、大日本水産会会長賞受賞の「もろこし揚」。イカを加工した、「築地シューマイ」の串も美味しそうでした。

CIMG7193.jpg

 紀文さんの店頭は、年末商品の陳列で大忙し。 紅白の幔幕が、正月気分を感じさせます。

こちらの、串は、「越前揚げ」のフライ・タイプと磯辺風の2種類ありますが、今日は

おせちの食材一色です。

CIMG7196.jpg

 紀文さんから、コウチ・マーケットの前を通って、突き当たりが、TVでも取材された

玉子焼きの「築地 山長」です。 僕は、TV放映の前から食べていましたよ。エッヘン!

CIMG7197.jpg

 熱々の「串玉」。 程よい甘さ。happy01 文章では表現できません。 是非、お試しあれ!

CIMG7198.jpg

 山長さんから、波除神社の方へ向かい、その角を左折すると、 

こちらも、TVで放映された「ル・鰻」。フランスのLe Mannを文字っているのか、洒落た店名。

青鰻を使った、鰻の「くりから」。倶利伽羅は、不動明王が右手に持つ剣に絡む龍の事だそうです。

 ご亭主、なかなか物知りです。 勿論、こちらの店でも3度食事をしています。

CIMG7199.jpg

 鰻の巻寿司、鰻のおにぎり。お勧めですgood。 奥では、ちゃんとした鰻丼も召し上がれます。 

CIMG7200.jpg

  お忙しい中、お寿司屋さんなどが込んでいる時、忙しい時、そうでなくても、

築地の串の食べ歩き、銀造のお勧めの一つです。食材のお勧めのレポートは、こちらにも。

是非、cancer 来てください。http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2009/09/post-153.html

 

 

 

勝鬨橋の魅力

[下町トム] 2010年12月20日 09:00

20101114 勝鬨橋 (5).jpg

中央区の名物であり、隅田川最下流の橋としても有名な〔勝鬨橋〕は、周りの景色を楽しむのにも絶好の場所であり、ぼくのお気に入りのスポットでもあります。

築地市場を背景に川を行く船をのんびりと眺めるもよし、上流の高層マンション群が織り成す風景に親しむもよし、です。 camera


20101114 勝鬨橋 (3).jpg



橋のたもとには2種類の説明板がありました。勝鬨橋が1940年(昭和15年)に完成し、1970年(昭和45年)11月29日を最後に開閉しなくなるまでの歴史を偲ぶ事ができます。


  20101114 勝鬨橋 (1).jpg

 

また、築地方面に下ったところには〝かちときのわたし〟と記された記念碑が建っています。かつて橋ができるまではここに渡しがあったんですね。


20101114 勝鬨橋 (2).jpg

その上流には〝月島の渡し〟や〝佃の渡し〟などもあったということですから、かつては、隅田川を行き交う舟のざわめきが周りにこだましていたんでしょうか。confident


20101114 勝鬨橋 (4).jpg

「かちどき橋の資料館」もすぐ傍にあります。毎週、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日、9;30~16:30 (12月1日~2月29日は、9:00~16:00、ただし、12月29日~1月3日は休館)

勝鬨橋に関する資料が展示・公開されていますので、是非一度のぞいて見て下さい。


20101114 勝鬨橋.jpg

それから、特筆したいのは、橋から見る〔東京タワー〕の姿です。いまやスカイツリーが評判ですが、やはり東京の顔としての東京タワーの存在は揺るぎません。

勝鬨橋からは築地市場の奥にしっかりとそびえるタワーを眺めることができます。ぼくの好きな風景一つです。

notenote


 

 

新富町にもクリスマス

[illy-ship燦壱朗] 2010年12月 5日 21:19

新富町にもクリスマスが来ました。道路工事現場にかわいいトナカイのライトとサンタのイルミネーション。奥の建物は中央区役所です。HI3D0067[1].jpg