中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座の庶民派洋食店で腹ごしらえ

[下町トム] 2014年5月30日 14:00

中央区は"食の都"です。和洋中にとどまらず、さまざまな味覚を楽しむことができます。

したがって、たまにランチに出かけても目移りして困ってしまいます。


なかでも銀座はグルメの宝庫です。

自宅から近いこともあってよく食事に出かけます。

また、仕事の合間に通りかかった時も、いろいろなひいきの店を訪ねるのが楽しみです。

 

今回は洋食店のご紹介です。

煉瓦亭.JPG

スイス前.JPG

いつもよく利用するのは〔煉瓦亭〕〔スイス〕〔早川〕など。

もちろんそれ以外にもたくさんの名店があります。

レストラン早川.jpg
〔煉瓦亭〕はプライドと伝統をしっかりと守って、店の品格を大事にしています。何となく少し気取った気分にさせてくれるのも銀座ならではのモダンさでしょうか。

〔スイス〕はぼくの地元・築地にも店があるのでなおさら親近感を感じます。名物の"カツカレー"だけではなく、飽きの来ないスタンダードな味にひかれます。

あづま.JPG今回は、銀座六丁目にある〔あづま〕を訪ねました。この店はとにかく銀座という立地とも思えない庶民的な心安さがあり、気兼ねなく食事を楽しめるのが魅力的です。味は昔懐かしい洋食そのものという感じです。

ボリュームも満点で、しっかりおなか一杯になります。

ランチがこの量と質で880円というのも良心的です。いつも常連客でにぎわっています。
あづスパ.jpgぼくがよく注文するのは、ここの名物"あづスパ"です。型抜きしたご飯が懐かしいカレーライスの脇にクリームコロッケとナポリタンスパゲティ。子供のころあこがれた味がまとまってプレートに登場するのでわくわくしてしまいます。

旨いものを食べるときは本当に幸せな気分になりますね。

銀座散策の折にはしっかりとグルメも楽しみましょう。

 

 

第90回記念 東をどり

[杏葉牡丹] 2014年5月29日 14:00

毎年恒例の新橋の芸者衆による「東をどり」が、5月24日~27日まで、新橋演舞場で行われました。

ck1203_20140528 (8).jpg  ck1203_20140528 (6).jpg

 

料亭や見番・置屋等が銀座や築地周辺にあるのに、なぜ「新橋花柳界」というのかは、以前にご紹介しましたが、もともと新橋芸者の技芸向上を披露する場として建てられた「新橋演舞場」で、第1回の公演が行われたのは大正14年。

それから数えて、今年は90回目の記念公演となるということで、私も久しぶりに観にいってきました。

 

まずは劇場の玄関を入ると、すぐ正面に「東をどり」の提灯が華やかに飾られています。

ロビーには、いつにも増して着物姿の方が目立ち、料亭の女将さんらしき方が、あちらこちらでご挨拶をしていらっしゃいます。

ck1203_20140528 (4).jpg ck1203_20140528 (9).jpg ck1203_20140528 (1).jpg

左手奥には、特設の「さ・か・す(酒・菓子・鮨)売場」のコーナーがあって、飲み物や東をどり限定のお菓子に、料亭それぞれで味付けの違うお弁当等が販売されています。

 

反対側のエスカレーター前の売店では、やはり限定のお菓子やグッズを販売。

ちょうどCD位の大きさに、芸者衆の写真が印刷されたパッケージのチョコレート等もありました。

ck1203_20140528 (13).jpg ck1203_20140528 (12).jpg

  

2階に上がれば、芸者衆の名前の千社札や団扇、扇子等の販売、日本酒の枡売り、ドン・ペリニヨンのグラス販売のコーナーもあります。 

普段は食堂になっている場所は、お茶席になっています。

ck1203_20140528 (2).jpg ck1203_20140528 (11).jpg

 

あちこち見ているうちに、開演5分前のブザーが鳴ったので、とりあえずは客席に急ぎます。

 

東京オリンピック招致のプレゼンで流行語にもなった「おもてなし」。

様々なところで見直されている日本のおもてなしの伝統ですが、その究極とも言える花柳界。

そんな中でもトップクラスの、新橋花柳界の雰囲気が味わえるとあって、客席は満員です。

ck1203_20140528 (5).jpg 

まずは幕が開いたとたんに、その艶やかさにホーッというため息が、場内に広がります。

 

ベテラン芸者衆5人が「青海波」を格調高く舞いますが、清元や三味線の地方さんたちも、もちろん芸者衆です。

 

 

目出度く舞い納めて幕が下りれば、30分の休憩。

とは言ってものんびりはしていられません。

なにしろ、この劇場を料亭に見立てて、休憩時間にお楽しみいただけるように、様々な趣向が凝らされているのです。

 

ck1203_20140528 (7).jpgとりあえずは売店に行って、プログラムを購入。

90周年記念らしく、金地に朱色で「東をどり」と題字が入り、上に藤の花が金で箔押しされています。

華美にならず、さりげない所に贅を尽くす粋さが、いかにも「新橋」という感じのデザインです。

ちなみに、第68回の表紙は、橋本明治による、伝説の名妓まり千代像です。

また、題字の「東をどり」は、料亭「金田中」の先々代のご主人によるもの。

そして、街中に貼られている赤いビラの「東をどり」の文字は、同じく「金田中」の先代のご主人によるものだそうです。

 

そして売店で発見したのは、絵札も取り札も新橋芸者衆の手になる「芸者かるた」。

とても雰囲気があり、めったに手に入らない物なので、早速購入しました。

ck1203_20140528 (14).jpg  ck1203_20140528 (10).jpg

 

グッズ売場には、鬘に衣装をつけた芸者さんもいて、皆さんの記念撮影の依頼に気軽に答えていらっしゃいました。

 

お茶席では、正装の芸者さんの御点前を拝見しながら、お薄と虎屋のお菓子をいただけますが、こちらは順番待ちの長蛇の列でした。

 

他にも沢山のコーナーがあるのですが、そうこうしているうちに、あっという間に次の幕の時間になってしまいます。

 

ck1203_20140528 (3).jpg二幕目は四場に分かれた「にっぽんの四季」。

春の「醍醐の花見」では、芸者姿ではなく、秀吉・北の政所・淀君・千姫に扮装して登場。

夏の「滝の白糸」では、本物の水を使って見事な水芸が披露されます。

秋は「陸奥の旅」と題して、東北への想いを込めて、大漁唄い込み、会津磐梯山等の民謡の群踊です。

冬の「夜の梅」では有名な「藤十郎の恋」をテーマに、ベテラン2人がしっとりと踊ります。

 

そしてそして、いよいよ待ちに待ったフィナーレです!

暗転した舞台に、太鼓と鉦の音だけが鳴り響きます。

え~まだなの?と思うくらい時間がたった頃に、やっと柝が入って、舞台は一転して、料亭の大広間に変わります。

真ん中には鳶の頭がいて、左右にズラリと出の衣装の芸者衆が勢揃いします。

 

来場のお客様へ、渡り台詞でご挨拶があり、一本締めで手締めをした後は、歌舞伎で吉原の場面等でよく使われる「さわぎ」という賑やかな曲に、久保田万太郎が詞をつけた東をどりの曲にのって、総踊りが始まります。

 

「ここに出たいから新橋芸者になった」という方もいると聞いたことがありますが、何度観ても、ため息が出るくらいに綺麗で、惚れ惚れとするぐらいに粋なのです。

 

ボーッと見とれていたら、舞台では、いつの間にか花道の方にまで広がった芸者衆が、やおら手拭いを客席に向かって投げ込みます。

客席では、その手拭いを取るのに大騒ぎ。

2階や3階でも、関係者が撒いてくれますので、十分にチャンス有りです。

 

頃合いを見計らって、その日の「芯」になるお姐さんが、トンと足で舞台を打てば、再び唄と踊りが始まります。

・東をどりは日本のをどり~、という歌詞が、最後には・世界のをどり~となって、幕が下ります。

 

終わった途端に、客席からは「ああ、綺麗だった~」「ああ、素晴らしかった!」という声があちこちから聞こえていました。

 

 

銀座の「ツバメ」

[サム] 2014年5月27日 14:00

      DSC00846LLS.JPG   DSC00844LLS.JPG

 

DSC00736 (2)G.JPG  5月23日、「銀座のツバメ」著者の都市鳥研究会幹事の金子凱彦氏を講師に招き、自然情報ひろば 丸の内さえずり館主催のフィールドイベント「銀座のツバメ観察会」が開催された。

「銀座のツバメ」は、金子凱彦氏が都会のツバメの愛すべき驚きの生態を30年にわたり調べ纏めたもの。

古来ツバメは益鳥の象徴として親しまれてきた。

毎年春になると、越冬地の東南アジアから、銀座にもツバメがやってくる。

旅の距離 数千km。

しかしながら近年その数が激減。

30年前に9ヶ所あった銀座の営巣場所は現在、松屋東館(銀座3)、東都ハイヤー銀座営業所(銀座8)、ムサシビル(銀座8)の3ヶ所と云う。

その原因として

①外敵のカラスが増えたこと

②ビルの建て替えなどで営巣できる場所が減ったこと

 (ザラザラしたコンクリート壁面・梁、蛍光灯のような足場、深い庇・軒の喪失)

③鳥インフルエンザなどの影響で、糞害を嫌う人により巣が落とされたこと

等が考えられている。

ツバメの特異な生態として、

①土と枯れ草だけを使う独特な巣づくり

②所謂 "ツバメ返し" と称される、飛んでいる虫を捕まえる採餌方法

 (因みに都心のツバメの餌は、①羽アリ ②ミツバチ・・・銀座ミツバチプロジェクトのミツバチ

 たちも生態系に組み込まれているらしい)

  水面上を飛行しながらの水飲みシーン

③速く飛ぶことに特化しており、脚は短く歩行には不向きで、巣材の泥を求める時以外は

  地面には降り立つことはめったにない

に加え、何といっても ④人の存在をうまく利用する繁殖形態

が挙げられる。

銀座でなんとかツバメが生き存えているのは、

①虫の供給源となる街路樹が多く、かつ自然の宝庫「皇居」が近くにあること

②多くは埋め立てられたとは云え、未だ(水飲みの際、水面滑空する)水辺が近くにあること

と共に、人の心を反映した側面 ③(壁の塗り替えの際、巣を落とさない気遣いや、天井張り替えの際、古巣を捨てずに壁に新たにつくった巣台の上に置くなど)ツバメを受け入れ、巣をあたたかく見守る街のやさしさ

が大いに寄与しているとされる。

改めて生態環境の保全に関する "人の関わり"、共感性を再認識させられる。

因みにツバメは全長17cm、翼開長32cm。

喉と額が赤、腹は白、胸に黒の横帯、細長く尖った翼、尾羽は深く切れ込んだ二股形。

雌の尾羽は雄に比べ短い。

尾羽には飛行中の方向転換やブレーキの役目があると云われる。

抱卵して2週間で孵化し、更に3週間、親ツバメがせっせと餌を運んだ後は巣立ちを迎える。

来春も、是非またこの街にやってきて欲しい。

そして、そのスマートで俊敏な飛翔の雄姿をまた見せて貰いたい。

 

 

 

 

 

 

ROSE GARDEN 2014

[サム] 2014年5月26日 09:00

R0028923LS.JPGR0028930RSG.JPG ファンケル銀座スクエア(銀座5)10Fテラス付サロンスペース「ロイヤルルーム」にて恒例の「ローズガーデン」が開催中で、会場は色とりどりのバラの花々で埋め尽くされています。

会期:5月23日~30日(11:30~18:30)

今年のテーマは「香りの薔薇でおもてなし」

期間中、武蔵野バラ会会員による「バラの相談会」や「コサージュのミニレッスン」等も設営されており、週末には生演奏も楽しめるとの由。

バラはキク、カーネーションと並ぶ3大花卉に数えられ、古くから世界で愛されてきた花。

現在ハウス栽培で年間を通じて市場に供給されています。

樹形により、ブッシュ(木立性)・シュラブ(半つる性)・クライミング(つる性);

花弁の数により、一重咲き・半八重咲き・八重咲き;

花型により、剣弁・半剣弁・丸弁、平咲き・高芯咲き・カップ(盃状)咲き・ロゼット咲き・クオーターレゼット咲き・ボンボン咲き;

等に分類され、

花色も赤・ピンク・オレンジ・黄・白・青・黒と多彩。

近年はミニチュアローズがそのコンパクトさ故に人気が高まっていると聞きます。

地上40mのバラの甘い香りが漂うプチ庭園にて、春の淡い陽射しのもと、、ちょっと優雅なひと時を楽しまれては如何でしょう。

尚6月12日~18日には「あじさいガーデン」が開催予定です。

 

R0028931RS4.JPG R0028933RS4.JPG R0028904RS4.JPG R0028898RS4.JPG R0028932RS4.JPG

R0028896RS4.JPG R0028894RS4.JPG R0028912RS4.JPG R0028936RS4.JPG R0028893RS4.JPG

 

 

 

 

 

5月・変わりつつある中央通り(銀座~日本橋)

[江戸旅太郎] 2014年5月24日 09:00

 

■中央通り沿いの各所で工事が始まっています。通りを歩きながら、変わる中央通りを確認しました。

なお、建物の階数・完了予定などは、現場に掲出されている「建築計画のお知らせ」または「解体工事のお知らせ」に基づきました。

 

(1)銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業  [松坂屋銀座店跡地など]

  ①地上13階(高さ66m)・地下6階。平成28年11月30日完了予定。

  ②銀座エリア最大級の商業施設。観世能楽堂も入居する。

1matuzakaya

 

(2)サッポロ銀座ビル、ファイブ銀座ビル、つゞれ屋銀座店解体工事  [銀座4丁目交差点角地に於いて建替え] 

 

  ①ビヤホールライオン銀座五丁目店・日産銀座ギャラリー・つゞれ屋は、新ビル竣工後に営業再開予定。

sapporo

 

(3)大倉本館既存建物解体工事  [銀座2丁目交差点角地に於いて建替え]

okura

 

(4)伊東屋本店建替計画  [銀座2丁目]

  ①地上13階(高さ66m)・地下2階。平成27年3月15日完了予定。

  ②物販店舗に加え、上層階にはレストランとカンファレンスルーム、地下に多目的ホールを予定。

itoya

 

(5)銀座1丁目A街区新築工事 

  ①地上12階(高さ66m)・地下3階。平成26年5月31日完了予定。

  ②商業施設の名称は、「KIRARITO GINZA(キラリト ギンザ)」。

kirarito

 

(6-1)京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(再開発棟)

  ①地上32階(高さ170.25m)・地下3階。平成28年8月31日完了予定。  

(6-2)京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(歴史的建築物棟)改修工事  [明治屋京橋ビル免震

    化工事]  

  ①地上8階(高さ30.32m)・地下2階。平成27年7月31日完了予定。

  ②明治屋京橋ストアーは、免震工事完了後営業再開。

kyoubasi

 

(6-3)再開発事業地の日本橋側隣地に、オフィスビルの京橋トラストタワーが今年竣工。コートヤード・バイ・マリオット 

     東京ステーションホテルも入居。

trust

 

(7)Nプロジェクト  [日本橋3丁目]

  ①地上12階・搭屋2階(高さ68m)・地下4階。平成27年4月末日完了予定。

  ②DIC株式会社本社ビルの建替え。

n project

 

(8)日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業(C街区)

  ①地上31階・搭屋1階(高さ180m)・地下5階。平成30年12月下旬完了予定。

  ②低層階に高島屋が入る複合の超高層オフィスビル。隣の日本橋タカシマヤとは空中廊下で繋がる予定。

nihonbasi c

 

(9)日本橋二丁目地区北地区新築工事  [日本橋交差点角地]

  ①地上35階(高さ180m)・地下4階。平成29年11月下旬完了予定。

  ②開発とあわせ、地下鉄日本橋駅との接続、駅前広場・観光案内所等の整備を予定。

nihonbasi kita

 

(10)日本橋1丁目プロジェクト  [日本橋交差点角地]

  ①地上13階(高さ55.98m)・地下2階。平成27年2月末日完了予定。

  ②地下鉄日本橋駅と直結のオフィスビル。

nihonbasi  iti

 

■周囲の建物との高さの不揃いが街の景観上気になりますが、この数年で街並みが一新されることは確実です。想い出の場所があったら、工事中の現場を訪れることをお勧めします。

 

 

 

うさぎシュークリーム★ニコラシャール

[まぴ★] 2014年5月22日 14:00

銀座の西五番街通りは、

銀座ショコラストリートという名前で話題になっています。

 

そのうちの1つ。

リヨン出身のニコラ・シャールさんのうさぎシュークリーム。

テレビで一度見て、とても可愛かったので行ってみました(*^^*)

 

KIMG0129d.jpg KIMG0126.JPG

 

ニコラさんのお店はこの銀座のお店が第一号だそうです★

とってもフレンドリーな人で、

平日に前を通ったときも、土曜日の時も店の前で、

チョコレートの試食のカゴを持って、通りを歩く人に声をかけていました。

 

ショーウィンドのシュークリームは見本用に焼いたもので、

中のクリームは入っていないそうです。

 

KIMG0128.JPG KIMG0122b.jpg

 

シュークリームを買って帰る予定だったのですが、

せっかくなので、2階のカフェで食べることに。

 

可愛い~(*^^*)

カフェにはシュークリームの単品はなく、

このうさぎシュークリームプレート(ドリンク付)1870円と

うさぎシュークリームがのったパフェがあります。

 

KIMG0123b.jpg KIMG0124b.jpg

 
ちなみにテイクアウトはシュークリームだけ買えます。

1個だいたい500円~560円くらい。

 

手土産にするのに、可愛くて話題になっていいと思います(*^^*)

 

ニコラ・シャールのホームページ

  

銀座ショコラストリートのホームページ