中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

鉛筆画展〔ぎんけいさろん&ギャラリー〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月19日 12:00

ぎんけいさろん&ギャラリー(銀座1-16-5銀座三田ビル3階)で、「異色の鉛筆画3人展」と題する作品展が始まりました

下の地図の印のところです

empit11.jpg 

ビルの1階は、「くすりの福太郎」です。入口は、下の写真の左側矢印です

empit20.jpg

3人とは、中井結(むすぶ)飴屋晶貴西牧徹鉛筆画家3名の方々です

empit13.JPG 

中井氏は、「猫耳」をモチーフとした作品、飴屋氏は江戸川乱歩や夢野久作の小説にインスパイアされたという作品など、西牧氏は現在までに描きためたものに「大幅に加筆した」作品などを展示しています

empit14.JPG 

実際に会場で作品を見ると、鉛筆による細かい描き込みに圧倒されます

また、3人3様のスタイルの違いに感動します

empit15.JPG

以前から、鉛筆画家による超絶技巧の作品(どう見てもモノクロの写真にしか見えない作品)に感動していた私としては、モチーフも作風も違う3名の鉛筆画家の方々の作品を、直に見られてとてもよかったです

empit18.JPG 

期間は、10月14日(水)から10月22日(木)までで、時間は、13時から19時までです

日曜日休廊日、入場は無料です

 

 

 

美術館の小さなカフェ〔カフェ・ミュゼ・アッシュ〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月19日 09:00

日本橋蠣殻町一丁目にあるミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションで、「パリの4ヵ月」と題した展覧会を見た後、館内に併設されている「カフェ・ミュゼ・アッシュCafé Musée H)」に立ち寄りました

yamasas11.JPG併設と言っても、前面ガラス張りの美術館の扉を開けると、もうそこがカフェで、カフェを通り抜けた所が展覧会の受付となっている造りで、美術館の中にカフェがあるという感じです。

yamasas14.JPG

美術館は、道路を隔てて、目の前を高架の首都高速が走っていますが、音は完全に遮られて、本当に静かです。銅版画家の浜口陽三氏と写真家の秋山庄太郎氏の作品を鑑賞したあと、静かにお茶ができました

yamasas12.JPG注文したのは、「マーブル醤油アイスセット」です

突然「醤油」が出てくるのは、この美術館が、ヤマサ醤油株式会社によって開設されたものだからです

もとはヤマサ醤油の倉庫()だったそうです

yamasas13.JPGヤマサ醤油黒蜜風醤油バニラアイスに混ぜ込まれた「マーブル醤油アイス」は、想像とは違ってほとんど醤油らしい味はせず、ほんのりと香りがあるくらいで、逆にバニラアイスがくどくなくなり、おいしさを引き立てているように思いました

いっしょに付いていた黒ゴマのアイス(季節のアイス)もおいしかったです

yamasas15.JPG9席ほどの小さなカフェですが、ガラス越しに太陽の光が差し込んで、静かで気持ちのよい空間が広がっていました

カフェ・ミュゼ・アッシュのHPはこちら ⇒

http://www.yamasa.com/musee/cafe/

 

 

 

木の車展〔松屋銀座〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月17日 12:00

銀座3丁目、松屋銀座の7階和の座ステージで、「小林広司作品展~木で作る懐かしいくるま達~」と題して、で作られた、ちょっとレトロな車の作品展が開かれています

kurum11.JPG 

シトロエン2CVが、アルファロメオ1300GTAが、ジャガーが、ロータス・ヨーロッパが、ロータス・スーパー7が、ランチア・ストラトスが、ビートルが、BMW2002が、ポルシェ356Aがあります

kurum12.JPG 

懐かしい記憶の中のアメ車もあります

kurum13.JPG 

会場には、小林広司氏がおられ、直接お話をうかがうことができました。

そもそも、この車作りは、まったくの独学で始められたとのこと。使われる材は、ケヤキが多く、ナラ紫檀神代タモ(土中に1000年以上()埋もれていたタモの埋れ木)など、パーツに合った木目の材を使われるそうです。車以外にも、プロペラの飛行機、潜水艦等を作られるとのこと。

なぜレトロな車なのかという質問には、最近の車は、ヘッドライトがボディの曲線と一体化しているからだそうです

小林氏は、私の稚拙な質問にも終始笑顔で丁寧に答えてくださいました

kurum14.JPG 

会場に並べられた車は、1台1台すべて、彫り出し削り磨きの手作業で、丁寧に作られており、それらはとても温かく懐かしく木目が優しかったです

kurum16.JPG 

開催期間は、10月14日(水)から10月20日(火)までです。

なお、会場での写真撮影は、ご本人に了解をいただきました

kurum17.JPG 

松屋銀座ギャラリーのご紹介のHPはこちら ⇒

http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/index.html#gallery02

 

 

 

写真と銅版画の展覧会〔ミュゼ浜口陽三〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月17日 09:00

芸術です

yamas11.JPG 

10月10日(から、日本橋蛎殻町1丁目にある「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」で、「パリの四ヵ月」と題して、写真家の秋山庄太郎氏と銅版画家の浜口陽三氏の作品の展覧会が開かれています

yamas12.JPG 

今回の展覧会では、秋山庄太郎氏がヨーロッパ外遊で撮影したパリやヴェネチアの写真が公開され、浜口陽三氏の銅版画については、ヴェネチア・ビエンナーレ出品作を中心に約30点が展示されています

yamas13.JPG 

秋山庄太郎氏は、日本を代表する写真家で、女性の写真が印象に残っていますが、この展覧会に展示されているパリやヴェネチアの写真は、氏が「リフレッシュ休暇」のような形で、パリに滞在した期間に撮ったものだそうです。そのためか、とてもわかりやすい作品が多いように思いました

浜口陽三氏は、カラーメゾチントという技法を開拓して世界的に知られる銅版画家です。作品は、空間を広く取った画面構成に、小さな果物や貝などを配して、立体感のある静寂な世界が表現されています。メゾチントの特徴である微妙な黒の濃淡もすばらしいです

yamas14.JPG 

また、会場の「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」は、浜口陽三氏の作品を収蔵・展示する美術館として、1998年11月にヤマサ醤油株式会社が開設したものです

これは、浜口陽三氏がヤマサ醤油第10代目社長の三男として生まれたことによります

yamas15.JPG 

期間は、2016年の1月24日(までです。

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」のHPはこちら ⇒

http://www.yamasa.com/musee/info/

 

 

 

美濃和紙、美濃紙布の魅力〔ギャラリー銀座〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月16日 16:00

銀座2丁目にあるギャラリー銀座で、美濃和紙美濃紙布(しふ)の魅力に触れられる展示会が開催されています

minow11.JPG 

中央区で和紙と言えば、「小津和紙」さん(日本橋本町3-6-2)ですが、この展示会では、2014年にユネスコ無形文化遺産に登録された美濃和紙と、その手漉き和紙を撚ってつくる美濃紙布で作られた日用品が展示されています。洋服帽子クッションバッグ座布団等々

和モダンな空間が演出されています

minow14.JPG 

柿渋で染めた紙布には独特の表情があり、時間がたつにつれてそれがのような風合いになるそうです

また、柿渋には、抗菌消臭ホルムアルデヒドの無害化などの効能があるそうで、健康志向の家庭のインテリアには特におすすめしたいとのことです

のようででない、のようででない、美濃和紙美濃紙布の魅力は、実際に会場で見てもらえば、よくわかると思います

minow13.JPG 

期間は、10月12日(月・から18日(までで、時間は、 午前11時から午後7時30分までです。

最終日は、午後4時までとなります。

minow15.JPG 

ギャラリー銀座(銀座2-13-12)

 

 

 

外国無声映画上映会〔東京国立近代美術館フィルムセンター〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年10月15日 16:00

東京国立近代美術館フィルムセンター(中央区京橋3-7-6)で、10月6日から11日まで、無声映画上映会シネマの冒険 闇と音楽2015」が開催されていました

cinefilm11.JPG 

これは、20年以上前から毎年秋口に開催している企画で、今回は同センターが所蔵する外国無声映画の中から、戯曲「蝶々婦人」を映画化した「ハラキリ」、エルンスト・ルビッチ監督の最後のサイレント作品「思ひ出」、「懦夫(だふ)奮起せば」「毆(なぐ)られる彼奴(あいつ)」など6作品を選び、新たに日本語の字幕を付けて上映するものです

cinefilm12.JPG 

私は、11日()16:00からの「思ひ出」を鑑賞しました

ストーリーは、ザクセン国の公子がハイデルベルクに遊学して、下宿の娘と恋に落ちる、おなじみの「アルト・ハイデルベルク」です

弁士付き」「伴奏付き」の上映で、弁士(澤登翠さん)の語りや、音楽の生演奏(ギター;湯浅ジョウイチさん、フルート;鈴木真紀子さん)を楽しみました

私自身、無声映画弁士が活躍した時代を知らなかったので、大変新鮮に感じました

映画が終わると、ほぼ満員の客席から、映画弁士演奏家の方に対して、大きな拍手が贈られていました

cinefilm13.JPG 

シネマの冒険 闇と音楽2015」のHPはこちら ⇒

http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/yami2015-10/