中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

この夏の「ご褒美」にNAMIKI667のランチは如何?ハイアットセントリック銀座

[滅紫] 2018年8月30日 09:00

8月も終わりに近づきました。二十四節気では処暑ですが、まだまだ「暑さ落ち着く」とはいかないものの、夕暮れ時は何となく涼しく感じるように(気のせいか・・)なってきました。それにしても「暑かったですねー。」熱中症(英語だとheatstrokeというそうです。成程)で運ばれもせず、よくぞ乗切った!と自分を誉めてやりたい気分です。というわけで食いしん坊の友人に教えてもらったハイアットセントリック銀座3階のNAMIKI667にやってきました。「ご褒美ランチ」です。ハイアットセントリック銀座は今年の1月に朝日銀座ビルにオープンしたハイアットホテルチェーンの新しいホテルです。

 

100_2919.JPG

 

NAMIKI667ランチは「エクスプレスランチ」(2,000円+サービス料・税)と、

公式HP限定のグラスシャンパン付きランチ4,000円、4,800円,5,800円の3種。

前菜、スープ、メイン、デザート、コーヒーの組み合わせでグラスシャンパンが付いています。今日は予めHPで予約しておいた4,000円のコースで「前菜・メイン・デザート・コーヒー」です。友人は「シュクリーヌレタスのシーザーサラダパルメザンチーズ、知床斜里産 匠の豚麦王肩ロースのオーブンロースト 江戸甘味噌漬け 季節野菜 マッシュポテト、ヴェローナチョコレート"マカエ"とパッションフルーツオレンジのエッセンス」

 

100_2921.JPG

 

namiki667.jpg namiki669.jpg

 

私は「スモークしたサスティナブルサーモンのコンフィ 東京都産 自然海塩 クレソン イクラ、鮮魚のプレゼ"マリニエール"浅利 グリーンアスパラガス 蕪、クレームブリュレ 季節のフルーツラズベリーソルベ」です。

 

100_2920.JPG 100_2924.JPG

 

100_2925.JPG

 

お料理の名前ってホントにイメージ浮かび難いですね。写真をご覧ください。嬉しいのはこのお値段、サービス料・税込です。お教えしたくないくらいのお値打ちランチです。13時の予約だったのでゆったりとしたダイニングルームで贅沢な時間を過ごせました。これで秋が迎えられそうです。ご馳走様。ご予約はハイアットセントリック銀座のHPから。

Ginza.centric@hyatt.com

ハイアットセントリック銀座 銀座6-6-7

ランチ:11:30-14:30 エクスプレスランチ:11:00-14:00

 

 

全国縦断「石原裕次郎の軌跡」展 開催中―  松屋銀座―

[滅紫] 2018年8月27日 12:00

100_2918.JPG 100_2914.JPG

熱闘甲子園が終わると今年の夏も終わりーとはいかず連日の真夏日です。松屋の入り口前に人だかりがしています。石原裕次郎の伝説の愛車、メルセデス・ベンツ300SLガルウイングが特別展示されているのです。傍には警備の人が。説明版がついていて「1958年に出演料の全てを投じて購入。世界で6台、日本で3台しかない車」とのこと。

 

会場に入ると、昔青年だった方々とお連れの方、あら今の若者たちも。

昨年2017年が没後30年、小樽の石原裕次郎記念館が閉館になり多くのファンが集まったという報道を見たのを思い出しました。この展覧会は石原裕次郎記念館に所蔵されていた作品を中心に、全国を縦断する初の展覧会で説明パンフによると「映画で使用されたドラムや小道具、テレビドラマで着用された衣裳、100着を超えるこだわりのスーツや靴などを一堂に展観」。他にもネクタイやカフスボタン、エンゲージリングやマリッジリング、結婚式のお二人の衣裳などたくさんの展示、懐かしい「銀座の恋の物語」の映像と主題歌も流れています。「銀座の恋の物語」には数寄屋橋だけではなく1962年当時の松屋や和光も登場するそうなのでちょっと借りてみてみたくなりました。(カラオケで主題歌だけは随分聞かされていますが、多分実際に映画をみた記憶がない・・・)昭和を駆け抜けたスーパースター、昭和風に言えば「カッコいい!」のひとことです。入り口のポスターの前で同じポーズを決めている来場者が何組もいました。

100_2913.JPG 100_2911.JPG100_2912.JPG

 

「石原裕次郎の軌跡」展 9月3日まで 

松屋銀座8Fイベントスクエア 10時―20時最終日は17時閉場

入場料一般1,000円

 

 

「鬼平がうまいと言った江戸の味」―江戸料理あれこれータチカワブラインド銀座ショールーム

[滅紫] 2018年8月25日 18:00

100_2898.JPG 100_2904.JPG

「江戸を学ぶ」をテーマにした企画を開催している銀座・三河屋さんのシリーズ第2回は「鬼平がうまいと言った江戸の味」展です。

 

これは「鬼平犯科帳」に出てくる料理を採りあげ、時代小説家の北原亞以子と逢坂剛のエッセイに江戸料理の第一人者なべ家の福田浩による四季折々の料理を再現した同名の本を元にした展示です。池波正太郎の小説は登場人物が食事するシーンが何とも美味しそうでストーリーとともに鮮やかな印象を与えることでも知られていますが、「一本饂飩」「軍鶏鍋」「天ぷらそば」など江戸時代に庶民に親しまれてきた江戸料理の数々は今の私たちにも「何か懐かしい記憶」を感じさせてくれます。五鉄で軍鶏鍋を囲む鬼平と配下、密偵たち、一本饂飩をすする木村忠吾など、「鬼平犯科帳」の各場面から立ち上がってくる江戸の味を感じるのは私だけではないと思います。

 

100_2905.JPG 100_2902.JPG 100_2903.JPG

 

今回は本の中から春夏秋冬の代表的な料理の写真とレシピを展示、何とレシピはコピーがおいてあり自由にいただくことができます。私は今晩「蒟蒻と油揚げの白和え」に挑戦してみることにしました。乞うご期待。

23日と25日に福田浩さんの講演もあります。(要予約)

 

銀座・三河屋 銀座8-8-18 TEL 03-3571-0136 www.ginza-mikawaya.jp

三河屋さんは江戸の調味料「煎酒」や「煮ぬき汁」(江戸の麺つゆ)など江戸の味を伝える「江戸食」のお店です。

「鬼平がうまいと言った江戸の味」展 8月21日―26日

タチカワブラインド銀座ショールームB1 銀座8-8-15 TEL03-3571-1373

 

 

「史上初四人宙乗り」と「殺しの美学」八月納涼歌舞伎二部・三部

[滅紫] 2018年8月19日 18:00

100_2893.JPG 100_2894.JPG 100_2895.JPG

八月歌舞伎座は恒例の3部制。短い上演時間で若手役者の舞台という狙いは定着し、連日満席の盛況です。先日第三部を見て、今日は第二部。第二部はもう八月恒例になったといえる3回目の「東海道中膝栗毛」今回は「再伊勢参 !? YJKT」(またいくの こりないめんめん)1回目はラスベガスへ、昨年は歌舞伎座殺人事件、そして今年は何と猿之助扮する喜多八が命を落としてしまいます。嘆く幸四郎の弥次郎兵衛に梵太郎(染五郎)と政之助(團子)の二人が伊勢参りを提案、幽霊になった喜多八がそのあとを追っていき、引き起こす珍騒動。果たして結末は?幕開きは喜多八の葬儀で何と「トランプさんからの花輪」まであります。七之助・獅童・中車の早替わり、右團次の閻魔大王、息子の右近くんの子鬼、米吉、新悟、千之助と売り出し中の若手人気役者総出演という贅沢な配役です。右團次と新悟の閻魔夫妻がスマホかざしてバシバシ写真を撮り、あげく「自撮りまで」には大笑い。目を見張らされるのは染五郎・團子・右近くんの成長ぶり。1年たつとこんなにとうれしい驚きです。染五郎は花道の名乗りで「美少年と評判の・・」と客席の笑いを取っていました。最後はお約束の宙乗り。今回は喜多八・弥次郎兵衛・梵太郎。政之助の四人宙乗り(2人ずつ2組ですが)で客席大満足。猿之助さんは演舞場と掛け持ち、流石若いですね。

 

第三部は「盟三五大切」(かみかけてさんごたいせつ)幸四郎が初役で薩摩源五兵衛を演じます。忠臣蔵外伝といってもいい話で獅童演じる三五郎は主筋のためにだました武士が実はその主筋だったと知り腹を切ります。だまされたと知った源五兵衛の五人切り、三五郎女房の小万(七之助―綺麗です)の殺しの場面の美しさはやはり歌舞伎だなとしみじみ感じさせられます。首だけになった小万が源五兵衛が差しだした箸先に口を開けるところなどは如何にも南北です。

お笑いに生世話ものとバラエティに富んだ三部制、三部はお勤めの方も何とか間に合う時間です。わかりやすい演目が揃っていますので初めてご覧になる方にもおススメです。

 

納涼歌舞伎 千穐楽27日

1部11時開演、2部15時開演、3部18時開演

お問い合わせはチケットホン松竹0570-000-489 ( 10時―18時)

 

 

八月は舞台も熱い!新作歌舞伎NARUTO-ナルトー新橋演舞場

[滅紫] 2018年8月18日 09:00

100_2888.JPG  100_2889.JPG

累計一億4千万部、世界的大ヒットマンガNARUTOが新作歌舞伎になりました。新橋演舞場へ急ぎます。客席の雰囲気がいつもと随分違うのに気づきました。お客様が圧倒的に「若い」「男性が多い」そして私の両隣は若い?保護者と一緒の小学生の男の子。NARUTOファンは層が広いのですね。マンガのNARUTOをご存知ない方のために松竹のパンフから抜粋した粗筋を。

  

「忍者の里である木の葉がくれの里に育った落ちこぼれ忍者・うずまきナルトの成長を描いたバトルアクション物語。うずまきナルトは忍者アカデミーを卒業し、「うちはサスケ」、「春野サクラ」と共に「はたけカカシ」のもと任務を遂行していく。ナルトはサスケをライバル視しながらも友情を感じていたが、サスケは一族全員が兄・「うちはイタチ」により殺されるという暗い過去を抱えていた。ナルトたちは数々の試練に立ち向かい、自来也、綱手との出会い、大蛇丸との争いを経て、成長していく。そして世界を揺るがす強大な敵、「うちはマダラ」を倒すため、ナルトたちの戦いが今、始まる」

 

「うずまきナルト」に巳之助、「うちはサスケ」に隼人、大蛇丸に笑三郎、自来也に猿弥、そして敵役の「うちはマダラ」は猿之助と愛之助のダブルキャストという豪華版。今日は愛之助の日です。脚本と演出は新作歌舞伎の「東雲烏鯉真似琴(あけがらすこいのまねごと)」「嵐が丘」などでも評判のG2。スピード感あふれる美しい殺陣、大詰の本水を使ったナルトとサスケの立ち廻りなど3時間を飽きさせません。掛け値なしに楽しめます。両隣の若い?観客も見入っていました。特製グッズも盛りだくさん、特製ナルト弁当まであります。劇場も熱いですが、話題作の熱気を感じにお出かけになりませんか。 新橋演舞場千秋楽は27日 休演日あり、ダブルキャストなのでスケジュールをお確かめの上ご予約下さい。

 

チケットホン松竹0570-000-489 10時―18時

 

 

二つの「没後50年藤田嗣治展」―迎賓館とギャラリーためなが

[滅紫] 2018年8月16日 12:00

藤田嗣治没後50年に当たる本年、企画展が数か所で開催されていますが、その中で中央区関連のものを二つご案内いたします。

100_2887.JPG 100_2885.JPG100_2886.JPG

 

一つは銀座7丁目のギャラリーためながで開催中の「没後50年藤田嗣治展」です。

ギャラリーためながは、日本で唯一の西洋絵画の名匠を扱う画廊として1969年にオープンしました。ビュッフェ、フジタ、オギスなどと親交を深め、当時日本ではほとんど知られていなかったモディリア-ニやシャガール、ユトリロなどのエコール・ド・パリの画家たちをいち早く日本に紹介したのも創業者の為永清司氏です。「今回は油彩及び線描の際立つデッサンなど名品の数々を揃え40余点の展覧」(HPより)

 

もうひとつは迎賓館赤坂離宮で開催中の「没後50年藤田嗣治天井画展」です。どうして「中央区関連」かといいますと、この天井画、銀座6丁目にあったコロンバン洋菓子店の二階の天井に飾られていたものだからです。早速行って見ました。

 

100_2881.JPG 100_2883.JPG 100_2882.JPG

 

迎賓館は紀州徳川家の中屋敷があった場所に建築家片山東熊により東宮御所として明治42年に建てられた日本における唯一のネオバロック様式の西洋風宮殿建築で明治以降の建築物としては初めての国宝に指定されているのは皆様よくご存知のことと思います。

コロンバンは大正13年に大森で創業しますが。昭和4年には銀座6丁目三角堂跡に店舗を開設。(野口孝一氏の「銀座カフェー興亡史」によればこの「三角堂」の場所がわからないそうです)その後銀座通り西側、銀座6丁目交詢社通り角に銀座コロンバン本店を開店します。コロンバン社のHPによれば「1階を近代風、2階を古代フランス風サロンとし、2階のサロンには昭和10年藤田嗣治画伯による天井壁画が制作される」とあります。その後昭和50年にこの天井画は迎賓館に寄贈されます。「創業者の門倉國輝氏は宮内庁の大膳寮員でお菓子の製作に携わっていた。」ご縁からと迎賓館ガイドの方の説明がありました。

日本で最初のショートケーキを作ったのも、昭和6年に日本で初めての「パリ祭」を銀座で開催したのもコロンバンとのこと。この寄贈された天井画6点が公開されているのです。

history_photo_1931c.jpg history_photo_1931a.jpg

コロンバン社HPより 

 

通常は玄関ホールと館長室に飾られているそうですが、首脳会談後の記者会見などTVでしか見たことのない豪華な部屋を見学しながら藤田の作品を眺めることができるのは贅沢な時間です。予約制なので混雑もせず、各フロアにガイドの方がいて丁寧に説明をしてくれます。作品は次の6点です。

「ブドウ畑の女性」「母と娘」「ポプラ並木の女性と楽士」「犬を抱く女性と楽士」「貴婦人と召使」「女性と天使」いずれも油彩・キャンバス。天井画なので「下から見上げることを想定して描かれている」と説明されていましたが、流石にその角度で眺めるのはチョッとですね。

 

○迎賓館赤坂離宮「没後50年藤田嗣治天井画展」8月2日―8月28日まで 水曜日休館

10時―17時 8月25,26日は夜間公開20時まで 入館料大人1500円 当日空きがあれば予約なしでも入れます。セキュリティーチェックがありますので時間に余裕をもってお出かけください。

○ギャラリーためなが「没後50年藤田嗣治展」7月20日―9月30日10時―19時、土日11時―17時