中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

立原道造ここに学ぶ

[北遊人] 2011年5月19日 10:36

日本橋久松町にある"久松小学校"の正面左の植え込みの中に説明板が立っています。

開校135周年記念に際し建てられたようです。


Hanami 207.JPG  Hanami 208.JPG


 説明文を紹介します。

 

立原道造ここに学ぶ


 日本の代表的な抒情詩人の一人、立原道造(たちはらみちぞう)は、本校を昭和2年に卒業しました。生家は橘町(現、東日本橋3丁目)で荷造り用の木箱を製造していました。

 幼くして父を失いますが、母、登免、2歳下の弟、達夫(本校卒)とともに慈愛に満ちた幼年期を過ごし、小学校時代は6年間を首席で通しました。

 やがて、絵画、音楽、短歌、天文など幅広い分野に関心が向き始め、府立三中,一高、東大と進むうち、その創造的な才能が開花して行きます。

 大学では建築学科に入り、成績優秀者に与えられる辰野金吾賞(*)を、在学中三度も受賞しました。 その一方、室生犀星、堀辰雄らと交流を深め、文芸誌"四季"を舞台に、ソネット形式(14行詩)に独自の世界を構築しました。

 わずか24年の短い生涯でしたが、草や木や、鳥や雲にも繊細な筆が及んで、いまもなお多くの人々の心を捉えています。

* 辰野金吾は、東京駅舎、日本銀行などの設計で知られる。

  平成19年11月17日

    母校開校135周年記念式典を祝って

                   久松小学校校友会

                                         久松小学校松友会

とあります。

 また、彼の詩が記されています。

 紹介します。

      

     夢みたものは・・・・・・

 

   夢みたものは ひとつの幸福

   ねがったものは ひとつの愛

   山なみのあちらにも しずかな村がある

   明るい日曜日の 青い空がある

 

   日傘をさした 田舎の娘らが

   着かざつて 唄をうたつている

   大きなまるい輪をかいて

   田舎の娘らが 踊ををどつている

 

   告げて うたつているのは

   青い翼の一羽の 小鳥

   低い枝で うたつている

 

   夢みたものは ひとつの愛

   ねがつたものは ひとつの幸福

   それらはすべてここに ある と

 

 ちなみに、本郷にあった"立原道造記念館"は昨年9月末閉館したとのことです。

資料は、長野県上田市の信濃デッサン館に一括して託されたそうです。

 

 久松小学校は、明治6年の開校の歴史ある学校です。

開校に際し、旧松山藩主、久松定謨(伯爵)氏から大金の寄付があったとのエピソードがあります。

愛媛県松山市の番町小学校と交流されているとのことです。

小説、"坂の上の雲"にも出てきますが、秋山兄弟、正岡子規など浜町の旧藩主、久松邸に世話になっています。

近くに参りましたら探してみてください。

 

 

 

   

 

 

 

 

甘酒横丁、浜町公園花めぐり

[北遊人] 2011年4月14日 17:57

今年の桜は開花の遅れた分花の鑑賞期間が長いように思われます。

浜町川緑道の大島桜もまだ観られます。

 

osoisakura 001.JPG 

甘酒横丁を人形町方面に向かいますと、右側の日清紡ビルの植え込みのつつじが見ごろを迎えています。鮮やかな色が楽しめます。

 

osoisakura 003.JPG                      大門通りと交差する角に青山桜が今年もきれいに花をつけました。

ちょうど見ごろです。

 

osoisakura 006.JPG

osoisakura 007.JPG 

甘酒横丁を戻って、浜町公園へ向かいます。

明治座前のシダレザクラです。

 

osoisakura 009.JPG                        

浜町公園のシダレザクラをご覧ください。

 

osoisakura 011.JPG

 

 夕陽に映えるシダレザクラです。

 

osoisakura 013.JPG          

 

次は、四月の雪かと見まごうショットを2題。

 

 

 

osoisakura 020.JPG

osoisakura 021.JPG 

 まだまだ桜が楽しめます。

 

 

東野圭吾 "麒麟の翼"

[北遊人] 2011年4月 3日 17:50

 "新参者"で日本橋人形町界隈をすっかり有名にしていただいた東野圭吾さんが講談社より新しく"麒麟の翼"を出されました。

 「その男が日本橋交番の脇を通過したのは、、、、、、」という書き出しで始まる推理小説です。

改めて"日本橋"を見てみようと出かけました。

今日は、4月3日、現在の日本橋が架橋されて百年目の記念すべき日でした。

しかし、東日本大震災の勃発によりイベントはすべて中止となりました。

老舗の方々が募金活動とチャリテイセールをされておりました。

静かな日本橋をご覧ください.

MIKU 029.JPG

募金活動をされている方々を除き人通りが途絶えています。

 

交番に目を移します。

手前に桜が咲いてます。

シダレザクラ、別名イトザクラ。バラ科  とあります。

ちょうど今が満開です。

MIKU 023.JPG

小説のタイトルの麒麟像を撮影します。

MIKU 020.JPG

今日は、橋の上からすっかり準備完了の船着き場を眺めて帰ることにします。

MIKU 022.JPG

小説の方は、人形町、日本橋界隈が登場しますので場所やお店を頭に浮かべながらお読みになると興味が増すでしょう。 

 

 

浜町川緑道から浜町公園へ

[北遊人] 2011年3月30日 08:30

甘酒横丁商店会の桜祭りも、此のたびの大震災のため急遽中止となりました。

今日は、だいぶ暖かく感じましたので浜町川緑道へ桜の花を探しに行ってきました。

中程の弁慶像のところの木に一輪見つけました。

わかるでしょうか。

hanadayori 019.JPG

真下の弁慶像です。

人形町は、江戸時代芝居街として栄えていたことを記念しここに"勧進帳"の弁慶像を設置したとのことです.後方にある木の門は冠木門だそうです。

 

hanadayori 020.JPG

この緑道には北側に"漢方医学復興の地"の碑があります。

チョット分かりにくい所かもしれません。

 

hanadayori 007.JPG

桜の方は、来週の半ばというところでしょうか?

清洲橋通りを横切り、浜町公園へ向かいます。

明治座前の公園入口の並木道の垣根の"赤目"が大分色づいてきました。

木瓜も満開です。

 

hanadayori 024.JPG

公園の桜はまだ一輪も咲いていませんでした。

小さな池に子供たちが集まっているので覗いてみました。

池の中を見てください。

 

hanadayori 028.JPG

そうです。オタマジャクシです。

 

hanadayori 026.JPG

目を土手の方へ向けますと、真っ白な"雪柳"と赤い"花桃"が桜の花の先がけとして覇を競っていました。

 

hanadayori 029.JPG

hanadayori 030.JPG 

 

 

 

◎特派員の商店街訪問(第17回)◎新しい発見のある懐かしく心和む街/甘酒横丁商店会

[北遊人] 2011年3月15日 08:45

商業の中心地・ 中央区 には元気な、にぎわい商店街が数多くあります。

地元から愛され、住民とともに栄え、親しみのある商店街を、特派員が訪ねて、見て、聞いた商店街の"今日そして明日"。そのイキイキとした魅力と活力、とっておきの情報などをお伝えしている、 中央区 の商店会・商店街を紹介する「特派員の商店街訪問」第17弾です。

****************************************************

◎特派員の商店街訪問(第17回)◎

新しい発見のある懐かしく心和む街/ 甘酒横丁商店会

004.JPG 

人形町通りのちょうど中間あたりを東へ明治座方面に入って行く通りが甘酒横丁です。

昨年TVドラマ"新参者"で日本全国にその名を知られた通りです。

 3月9日、日本橋人形町2丁目の甘酒横丁商店会さんをお尋ねしました。

商店会の会長でおられる、佐々木酒店の佐々木誠治様がお忙しい中快くお会いして下さいました。

009.JPG

佐々木酒店は、大正3年の創業とのこと間もなく100年になります。

 

Q: 早速ですが、商店会の沿革を教えてください。

会長: 最初は、通りに設置した街灯の料金徴収のためのものでした。その後昭和57年に街灯が区の所管になった時、"甘酒横丁親睦会"を作りました。連合会には、平成21年入会で31or 32番目ですから会としては新参者ですね。

 

 

Q: 商店会の区域と会員数を教えてください。

会長: 平成21年は、人形町通りから浜町川緑道までの通りの両側のお店63店でした。

昨年、通りの延長線にあたります、浜町緑道から清洲橋通りまで( こちらは浜町2丁目 )入っていただき69店になりました。

 

 

Q: お店の分類はどのようになっていますか。

会長: 食べ物、飲み物に関係したお店が約半分、雑貨、衣料品関係等が半分というところでしょうか。歩いていただけばわかりますが大変バラエテイに富んだお店に出会えます。

 

 

Q: 歴史あるお店もたくさんありそうですね。

会長: この通りでは、岩井つづら店さんが一番古いですかね。江戸の末期からとのことです。

志乃多寿司さん( 明治10年 ) をはじめ、明治から大正にかけてのお店がたくさんあります。

 

 

Q: お客様の層はいかがでしょうか。

会長: 人形町、水天宮、明治座のお客様がお寄りくださるのが多かったのでどちらかと言えば年配者の方が中心でしたが、昨年のTVドラマ"新参者"の効果で若い人たちが増えましたね。北海道や関西方面からも態々来てくださる方もおります。それに中国(本国)、台湾、韓国の方もたくさん見えられています。テレビの力はすごいですね。

 

 

Q: 商店街のアピールポイントを教えてください。

会長: この通りにあるお店は個人商店が中心ですので、それぞれのお店が切磋琢磨し、その個性を発揮して街を盛り上げておられます。その結果、どこか懐かしく、心が和み、心が癒される街として皆様に愛されております。

 

 

Q: この商店街で近々開催されるイベントなどありましたら教えてください。

会長: 毎年、桜まつりcherryblossom を商店会として行っています。

今年は、3月27日(日)を予定し、甘酒の御接待を致します。

また商店会で福引券を手に入れた方は楽しい福引が出来ます。

ぜひご参加ください。

場所は、緑道の弁慶像のところ、11:00~13:00 です。

ポスターをご覧ください。

 

007.JPG

ちなみに会長様の今年の桜開花予想情報は3月25日だそうです!

 

 

Q: 最後に会長様の今後の抱負、熱き思いをお聞かせ下さい。

会長: 先ずインフラ整備ですが、人形町通り 、清洲橋通りとすっかりきれいに整備されましたので次は甘酒横丁通りの番です。区長並びに関係部署にお願いに上がりたい。

商店会の活動については、現在の通りという"線"から人形町、浜町を含めた"面"での活動にもっていきたい。スカイツリーも間もなく完成しますし、秋葉原も近いので観光客誘致へのアプローチも考えていきたい。

文化、歴史面では、川口松太郎さんの"明治一代女"の舞台はこちらが本家であることをアピールし、浜町川の跡である緑道にでもそれに関する碑などを作りたい。(両国橋から浜町公園方面への隅田川沿いの道路には"浜町河岸通り"の道標が立っているが、、。)

しかし、街全体としては、あくまでも下町の雰囲気は残していきたい。 

 

pencil あとがき

在りし日の浜町川のこと、力道山ジムや映画館、寄席のことなど豊富な経験、知識が次々と披歴され時間の経つのも忘れてしまいました。(ご紹介できないのが残念です。)

佐々木会長様のざっくばらんなお人柄に接し楽しい時間を過ごさせていただきました。

甘酒横丁商店会の益々のご発展を確信し、改めてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

節分の豆撒き

[北遊人] 2011年2月 4日 08:30

2月3日、今日は節分です。

節分には豆撒き、夜暗くなりますと"福は内、鬼は外"の声が聞こえたものですが、、、最近トンとお耳に掛かっておりません。

お天気も良いので水天宮へ出かけてみました。

午後2時から始まるとのことで、皆さん特設舞台の前に集まっていました。

これが会場全景です。

Mamemaki 006.JPG

第一回目の豆撒きが始まりました。

Mamemaki 003.JPG

第二回目は、小さなお子さんも参加しています。

Mamemaki 010.JPG

日本橋消防署のキャラクターも参加しています。

Mamemaki 001.JPG

Mamemaki 008.JPG

笠間稲荷神社を覗いてみましたら、次は4時とのことでした。

やはり特設の舞台が作られていました。

Mamemaki 011.JPG

もうちょっと足を延ばして、薬研掘不動院へ行ってみました。

こちらは夕方のようです。

Mamemaki 013.JPG

明日は、立春です。

梅の花が早い春を運んできてくれているようです。