中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

永代橋の悲しい出来事 

[kimitaku] 2011年11月18日 08:30

 隅田川にかかる永代橋は、 元禄6(1693)年に、今の場所より150M上流に架橋されました。

外観はがっしりとしていて、何か男らしい感じがします。

 この橋では、はるか昔、悲しい出来事がありました。

 当時、橋を修理維持するにも莫大な金がかかり、洪水、焼失の危険もあり、幕府は両国橋を残し

永代橋を廃止すりことになりました。町人たちは自分たちで維持することで、橋を残したものの、

修理補修もままならずでした。

 文化4(1807)年 8月19日、富岡八幡神社の祭礼(注)で永代橋は壊れてしまいます。

34年ぶりの祭礼の復活で大いに賑わい、15日の祭礼が雨で延び延び、19日になり、また、

一ツ橋家が橋の下をくぐるまで、橋は通行止めとなり、解除されたとたん、町人たちは一斉に橋を

渡ったため、真ん中が踏み崩されました。そうとは知らない群集が駆け出し、橋は壊れ、多くが、投

げ出され溺死しました。その数440人。

 今では偲ぶよすがもありませんが、最近、初老の男性たちに面白い話を聞きました。

昭和20 30年代は、あの橋のアーチを昇り下りし、滑り台代わりに遊んだとのこと。

上から、行き交う車を見下ろしていた、とのこと。大人も、警官も何も怒らなかったそうです。

P1000941.JPG

 橋を見ていると、なんとなく、上って見たくなりました。でも危険だからやめましょう。

 

(注)富岡八幡神社の氏子は、江東区だけでなく、今でも中央区新川、霊岸島にあります。祭礼には

神輿が永代橋をわたり、練り歩きます。 江戸時代は神輿のほか、山車も多く、それに引き屋台、踊

り屋台もでて大いに賑わいました。

 

 

 

 

 

 

 
1