中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

晴っ呼まつりへようこそ!

[ukiuki] 2012年5月 8日 15:30

晴海・トリトンスクエアの恒例のイベント、晴っ呼まつりが、もうすぐ開催される予定です。happy02


ck1107_1205081.jpg
このイベントは、

フリーマーケットや屋台グルメ、

子供向けイベントに

地元の皆様による発表会と、

盛り沢山かつ開放的なのが特徴です。

のんびりビール片手に、晴海の風に吹かれるも良し、

戦隊ヒーローショーで童心に帰るのも良し。

リフレッシュ出来ると思います。
先日、チラシを貰いがてら、トリトンスクエアに向かうと、花壇が見事に咲き誇っていました。
キク科のディモルホセカ(紫のキク科の花)、アネモネ、ラナンキュラス、矢車などなど。 ck1107_1205082.jpg ck1107_1205083.jpg

 晴っ呼まつりは5月11日~13日開催予定です。notes

 

 

祭の朝・・・鐡砲洲稲荷の祭礼

[下町トム] 2012年5月 7日 16:30

央区にも祭の季節がやってきました。この大型連休の真っ只中、1日~5日に〔鐡砲洲稲荷神社〕の例大祭が開催されました。

鉄砲洲本殿.jpg


初日の1日の朝、参詣に訪れました。まだお祭の気配はほとんどなく、静かな境内に何人か地元の方の姿が見えました。これから徐々に盛り上がって、後半の"神輿渡御"や〝奉納こども歌舞伎〟などのお目当てへと続いていくんだという高揚感に包まれます。up 


鉄砲洲宮元神輿.jpg

隣の公園には〝宮元〟(湊一丁目・二丁目町会)のお神輿がお仮屋に安置され、出番を待っている様子が伺えました。

昭和11年製、行徳・第15代浅子周慶作という立派なお神輿です。
町内の誇りなんでしょうね、きっと。diamond 


鉄砲洲パンフ.jpgパンフレットをいただきました。「平成23年例大祭」と書いてあるので「おやっ」と思いましたが、中に断り書きがあり「昨年3月6日に発行したものの大震災で祭が延期になりお蔵入りとなりました。資源を無駄にしないために再利用します」とのこと。なるほどと納得。改めて、今年の祭りにかける人々の想いが伝わってきました。

鉄砲洲古図.jpg伝承によると、このお社の歴史は遠く平安時代にまで遡ることができるのだそうです。いくつもの変遷があって、江戸時代初期、1624(寛永元)年に現在地に近い場所に遷座したということです。当時の古図を見ると、確かに現在地とはやや離れた位置に〝稲荷〟と記されています。稲荷社から海を眺めたら佃島のほかには江戸湾が広がっていたんでしょうね。yacht 


この時代にはこの一帯は上方や各地から集まる諸物資の陸揚げの場所であり、船運の安全を願う人々の信仰を集めて賑わってきたということです。

稲荷橋.jpg

なお、前述の古図には神社のそばに〔稲荷橋〕が記されています。今は埋め立てられた堀のあたりに、小さな石柱が残されています。往年の舟の行き交いや人々の歓声が遠く聞こえてきそうな、そんな懐かしさに触れたひとときでした。denim 


 

 

水の消防ページェント(練習風景)

[ジミニー☆クリケット] 2012年5月 5日 21:09

お天気がイマイチraincloudだった今年のゴールデンウィークでしたが、

そんな中、気持ちよく晴れたsun5月5日に、水辺を求めて、晴海ふ頭shipに散策に行ってみましたhappy01

すると、目に飛び込んできたのがこのカラー放水sign01

shobo1.JPG

shobo2.JPG

 

shobo3.JPG

5月12日、13日に開催される『東京みなと祭』(第64回だそうです)のイベントの中で、13日に行われる東京消防庁による『水の消防ページェント』の練習風景でしたflair

shobo4.JPG



東京消防庁の方々による練習は本番さながら。晴海客船ターミナルのデッキから、各消防艇shipと無線で連絡を取り合いながら、行われていました。


 五月晴れの空に噴き上がる水と東京湾を吹き渡る風が、目にも肌にも大変心地良かったですhappy01

shobo5.JPG

shobo7.JPG


ちなみに、カラー放水の着色料は、環境に優しいものが使われているとのことgood

本番当日も、この日のような五月晴れsunであることを期待しましょうsign03

放水は迫力ですよ、ほんとsign01punch

 

『東京みなと祭』のHPは ⇒ こちら

『水の消防ページェント』のHPは ⇒ こちら 

 

 

 

 

新茶フェスタ2012<茶・銀座>

[サム] 2012年5月 4日 08:30

R0018683LS.JPG R0018684RSG.JPG 5月1日は八十八夜。銀座西5番街の日本茶専門店「茶・銀座」では、1日より6日まで今年の新茶をいち早く紹介する「新茶フェスタ2012」が開催されている。

1Fでは限定新茶を販売し、2F・3Fの喫茶スペースではスパークリングワインに始まり、「葉」「茎」「芽」の部位だけで入れたお茶や茶請け等、新茶を味わい尽くすもてなし「新茶フルコース2012」が用意されている。(700円)

「春包み」は今年の新商品。ほうじ茶と煎茶の新茶2種を球型のケースに詰め、風呂敷で包んだもの。

その他同店の定番商品「しゃん」の新茶の「とてしゃん」、芽茶/葉茶/茎茶を自分でブレンドできるMyブレンドセット・新茶ペアカップ・限定新茶を詰め合わせた「新茶福袋」等も販売している。

 

       R0018685RSC.JPG   SN3E0026RSC.JPG   SN3E0031RS.JPG

 

pencil「新茶フルコース2012」のメニュー

    2F スパークリングワイン(スペイン カヴァ)

       新茶の葉茶・茎茶&筍と新茶の芽茶のみそ和え 旬の長芋豆腐と共に(写真左)

       新茶「茶・銀座」ゴールドブレンド(芽:葉:茎=1:3:2)&トマトアイス(写真中)

    3F 新茶一番 エスプレッソ風&新茶のメレンゲ(写真右)

       新茶生クリーム大福

       新茶うぬぼれ

       R0018686CRS.JPG   SN3E0024RS.JPG   SN3E0030RS.JPG

 

 

 

 

東京アートアンティーク 銀座 画廊訪問

[銀造] 2012年5月 4日 08:30

4月27日から4月30日までの3日間、「東京アートアンティーク」が開催されました。

4月28日の夕方、画廊、美術品、骨董品店を訪問し、楽しんできました。

ギャラリーでは、親切にご用意頂いたA3サイズの説明書兼お店の所在地を示す地図の他に、地図とお店の特徴を説明したART MAPを入手しました。 年間を通じての、画廊巡りの必需品です。

最初に訪問した、銀座1丁目の柴田悦子画廊では、社長さんに温かくにこやかに出迎えていただきました。

CIMG0347.jpg

 

中長小西さんでは、丁寧に、分かりやすく美術品の説明をしていただきました。

CIMG0350.jpg

 

古美術ささき銀座店さんでは、ゆっくりと展示品を楽しむことが出来ました。

CIMG0355.jpg

 

日頃忙しい身にとっては、週末にゆっくりと画廊巡りが出来るのは大変ありがたいです。画廊の皆さんに、感謝、感謝です。 画廊が敷居が高いと思っていらっしゃる貴方、画廊の皆さんは温かく迎えてくれますので、お気楽に。 

お店の情報、MAPの入手はhttp://www.tokyoartantiques.com/

 

 

東京アートアンティーク 京橋、日本橋 画廊訪問

[銀造] 2012年5月 3日 08:30

東京アートアンティークが4月27日から4月29日に開催されました。29日(日)は、朝10:30に京橋をスタートし、日本橋までの画廊巡りを楽しみました。 では、楽しいご報告を。

警察博物館とLIXXILの間を入って行きます。 京橋3-6-12の翠波画廊さん。ピカソ、柔らかい雰囲気のシャガール、ユトリロなどの作品を扱っていらっしゃいます。 私は、Brooklyn,NY生まれのJames Rizzi の作品が気に入りました。 お土産には、ポストカードも販売されています。

CIMG0356.jpg

 

オリエント考古美術・太陽さん。西アジアを中心に、エジプト、メソポタミア、中央アジア、ガンダーラなどシルクロードを往来した文化の交流を偲ばせる品々が展示されていました。アフガンからの出土品やギリシャの銀貨なども興味をそそられました。

CIMG0359.jpg

 

 林田画廊の社長さんは、クリスマス・アート・フェスタに来たときの事をお話し、お店に展示の作品と「KYOBASHI art safari」と題して、ジャンルを越えて動物というテーマでの展示を行っていることを教わりました。 また、浦上蒼穹堂さんは、北斎漫画のコレクターであることなどを教えて頂きました。

  沢山の絵画、美術品を楽しみましたが、骨董通りで、忘れてはいけない人がいらっしゃいます。

東海道五十三次、名所江戸百景などの作品で知られる、歌川広重が住んでいました。

CIMG0363.jpg

日頃は、百貨店での買い物を楽しんで、周囲のお店に興味がなかったのですが、立派な画廊があるのを初めて知りました。 壺中居さんです。桜通りをはさんだ高島屋さんのお向かいにあります。古美術が得意のようで、立派な壺、絵画が展示されていましたが、多くの作品の値札の上には、販売済みを示す赤丸zeroが貼られていました。

CIMG0364.jpg

 

日本橋では、大きな市川蝦蔵(写楽作)の看板で有名な「海老屋美術店」、秀山堂画廊、三渓洞さんを訪問し、それぞれご自慢の展示品を拝見しました。

CIMG0368.jpg

拝見した後、「有難うございました」とご挨拶をすると、どのお店でも、丁寧に「有難うございました」と答えてくれました。 ゆったりと、至福の気分を味わった東京アートアンティークでした。

各店の情報などはこちら。http://www.tokyoartantiques.com/

ご参考:今回の催しには、62の画廊と日本橋高島屋、日本橋三越、丸善日本橋3階ギャラリーが参加されていました。ART MAPに記載された各店の特徴と自分の好みがマッチした訪問をしました。 どれくらい時間がかかるか計算しておかないと、65店X10分=650分=11時間、移動時間1時間、食事などの時間が1時間としたら13時間かかります。 できたら、2日に分けて、ゆったりとお楽しみ下さい。次回のご参考まで。 また、途中の有名店でのお食事も楽しみの一つですね。どこで、何を食べるかの計画もなさってください。より楽しい一日となるでしょう。