中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

リバーサイド オータムフェスタ 2016 盛大に開催されました

[銀造] 2016年10月15日 12:00

 毎年恒例になった、"リバーサイド オータム フェスタ" は、10月4日に、第8回目の開催となりました。

主催は、公益財団法人東京都公園協会、共催が さつき会、明石町町会、築地四丁目町会、築地七丁目町会、築地六丁目南町会、築地六丁目さつき会青年部、レインボーハウス明石、そして、築地警察署、築地ライオンズクラブ、東京都水道局、東京都下水道局、株式会社ニチレイの協力のもと、盛大に開催されました。

 

 前日は小雨がぱらつき、当日の開催が心配されましたが、"なんの!"、築地っ子のパワーで曇り空を吹き飛ばし、快晴でした。

午後5時、隅田川テラスに、日本橋中学校吹奏楽部の皆さんが勢ぞろいし、軽快な音楽を演奏して、オータムフェスタがスタートです。(残念ながら、この時、カメラは会社に!)

皆さんが順番待ちで並んでいたのが、大抽選会。

東京都公園協会提供の水上バスの特別乗船券が 100本、地元の(株)ニチレイが提供するレトルトカレー詰め合わせ 750本、ミネラルウオーター 150本。

DSC02130 (360x202).jpg

 近隣の皆様が、自転車で、ベビーカーを押し、ご家族揃ってお楽しみの姿で、テラスは満場のお客様でした。

このフェスタを主催する築地の町会の皆様方の手作りの美味しい食べ物が販売されていました。

やっぱり築地らしい新鮮な美味しい魚介類のバーベキューは大人気でした。

DSC02147 (360x202).jpg

焼く方のご担当も大忙しでした。

DSC02145 (360x202).jpg

 ステージでは、5:40からは明石太鼓が元気よく披露されました。

DSC02154 (360x202).jpg

 こちらは、椅子席でゆったりと歓談とお酒を召しがるグループ。

DSC02150 (360x202).jpg

引き続き、午後6:30から7:15までは、地元のお豆腐屋さんとそのお仲間が演奏する"シルク・ド・メン"というグループです。

命名の由来が面白いです! お豆腐には絹(シルク)、綿豆腐(メン)があり、それらの名前を頂いて命名したそうです。

会場には、エルビス・プレスリーの曲、加山雄三の歌などが演奏され、「テネシーワルツ」、「君といつまでも」などの名曲に聴衆は聴き惚れていました。

お兄さん、永ちゃんみたいで、恰好いい!

DSC02169 (360x202) (2).jpg

観客のお姉さまの踊る、"ツイスト"が、御上手でした。

 よく冷えたビールと美味しいおつまみを頂いていると、時間の経過するのは早いものです。

水上バスのミニクルージングの会場へ駆けつけました。 あっつ、最終の船が出たところ!

 模擬店で販売されていた食べ物は、

枝豆、原宿ドック、ほっとケーキ、玉子焼き、いか焼き、えび焼、肉豆腐、煮込み、サバサンド、やきそば等です。 さすが、築地だけに、美味しい物のオンパレードでした。

また、お子様用には、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい等で遊べるようにご配慮が行き届いていました。

 あっという間のひと時でした。 この楽しい催しをご用意頂いた地元町内会を始めとした皆様、有難うございました。

早くも、来年の開催が楽しみです。 2017年もよろしくお願いします。

 

 

ワイン用ぶどう実食!

[サム] 2016年10月15日 09:00

DSC02585R (4)LS.jpg DSC02582RLS (4).jpg

 

DSC02590SQRSG.jpg 10月8日、銀座NAGANO(銀座5)2Fイベントスペースにて、ワイン醸造用に栽培されたぶどうと、それからつくられたワインを併せて味わい、生食用との比較、品種ごとの違いを体感する催し、「ワイン用ぶどうを実食! 塩尻ワインセミナー」が開催されました。

ぶどうが収穫できるこの時期ならではの特別企画です。

小口利幸塩尻市長の乾杯の挨拶、塩尻市の紹介に続き、赤羽誠治塩尻市産業振興事業部長のワインレクチャーの後、早速、ワイン醸造用ぶどうの試食とワインの試飲。

塩尻市内では、伝統を受け継ぐ、コンコード/ナイアガラに加え、世界的に評価の高いメルローの他、シャルドネ、マスカットベーリーA、カベルネソーヴィニヨンなど様々な品種が栽培されていますが、今回の試食は、龍眼、シャルドネ、ブラッククイーン、カベルネソーヴィニオン、メルローの5種。

一般的に、生食用ぶどうは、粒が大きく、隙間なくぎっしり詰まった外観で、みずみずしさと食べやすさが追求され、皮が薄く、種子は小さく、酸味は控え目で、その分甘味を感じやすいとされます。

一方、ワイン醸造用ぶどうは、粒が小さく、風通し(病気予防)と陽当たり(糖度上昇)の観点から、房は隙間が多い外観で、皮は厚く、種子は大きく、高い糖度(20度以上)にも関わらず、酸味も強い為、甘味はマスキングされがちながら、凝縮感のある濃厚な味わいと云われます。

ワインリスト

 ① 林農園「エステート龍眼2015」

 ② サンサンワイナリー「シャルドネ シュールリー2015」

 ③アルプス「Mdv 松本平ブラッククイーン2014」

 ④信濃ワイン「信濃カベルネソーヴィニオン2008」

 ⑤井筒ワイン「シャトーイヅツ2013」

ワインの "あて" は、「カンティーナ・シオジリ」小林厚志シェフが塩尻産食材を活かした一皿。

 ①塩尻特産大豆 "あやみどり" とフォルマッジ

 ②甘海老とスミイカのタルタル イカスミのクロスティーニ

 ③セミドライトマトとリコッタチーズ

 ④馬肉のコンコード煮込みとポレンタ

 ⑤ローストビーフ バルサミコソース

貴重な体験の場となりました。

 

 

中央区観光商業まつり 月島 「よりどりみどり市」 2016 10月16日(日)です

[銀造] 2016年10月14日 14:00

 「中央区観光商業まつり2016」は、10月3日から11月7日まで、中央区の各地で開催されていますが、月島西仲共栄会商店街振興組合では、10月16日(日)12:20~17:00に、「よりどりみどり市」を開催します。 

それに先立って、11:30スタートで、、<アイマークタワー公開空地より>、月島第一小学校の金管バンドが演奏をしてくれます。

月島西仲共栄会商店街振興組合の理事長、小林正太郎様に、お話を伺って来ました。

 どんなイベントかと申し上げますと、先ずはチケットを買って頂いて、

月島駅の方から西仲通商店街の「月島もんじゃ振興会協同組合」を少し行ったところに、チケット売り場があります。チケット売り場は、他の2番街、3番街、4番街にもあります。

1476330986101.jpg

 「よりどりみどり市」で、購入したチケットで

購入出来る食べ物は、『西仲名物』お汁粉、ポップコーン、焼きそば、そーす煎餅、肉まん・あんまん、フランクフルトです。

お遊びコーナーでは、あて物、輪投げ、スーパーボール、バンバンボール、金魚、かたぬき などがあります。

なるほど、家族そろって楽しむことができますね。

食べるもの、遊ぶもの、日用品もお買い得で、 「選り取り、見取り」なのですね。

 ポスターも一部頂いてきたので、どこでどんなイベントがあるかをご紹介します。

1476331002540.jpg

遊んで、もんじゃ、やきそば等を召し上がって、秋の休日を満喫下さい。

月島温泉の入り口には、月島開運観音が祀られています。 お参りしたら、霊験あらたかとか。

1476331012945.jpg

詳しくは、こちらのHPでご確認下さい。http://www.tsukinishi.com/1midori.html

 

 

第28回てんてん祭 子供達の笑顔が沢山 遊びが満杯、てんこ盛りです

[銀造] 2016年10月14日 12:00

 第28回てんてん祭は、10月9日(日)に開催され、子供たちを対象とした楽しいゲームが沢山あり、子供たちの喜ぶ笑顔が沢山見られました。 

写真に収めたのは、先ずは、子供たちと忍者との闘いです。「人之助が助太刀致そうか?」と後ろに控えてくれています。

DSC02188 (360x202) (360x202).jpg

甘酒横丁では、キリンさんのパチンコゲームが!

DSC02189.JPG

キリンさんがくわえたボール。 どの穴へ入るかな?

DSC02193.JPG

 やったぁ! 景品に換えてもらえるのね うれしい!

DSC02196 (360x202).jpg

子供達用のゲームは、パターゴルフ、

DSC02200 (360x202).jpg

射的、「水槽の中の、どのグラスに入るかな?」というゲーム、ヨーヨー釣り、その他沢山のおもちゃが引換券で交換できるようになっていて、お子さんたちは大変喜んでいました。ちょっと高学年のお子さんは、大人との将棋に挑戦していました。

甘酒横丁の皆さんによる、無料の甘酒のご接待。美味しく頂きました。

DSC02199 (360x202).jpg

そして、東京消防庁の制服を着用した消防車車内での記念撮影、起震車車内での地震体験、はしご車の体験がありました。 小さいお子さんは、怖い物知らずです。DSC02215 (360x202).jpg

第35代中央区観光大使・ミス中央も体験に挑戦しました。

DSC02273 (360x202).jpg

 路上では、大人の方をも対象とした人形町の名店が出店した美味しい屋台が沢山出ていました。

奉仕値の焼そば300円、人形町の日山、今半協賛の人形町ステーキ500円、

DSC02212 (360x202).jpg

他の店では、牛すじ煮込み、日本橋ビールも販売されていました。

 

 日本橋中学校吹奏楽部の皆さんが、お祝いに駆けつけてくれて、素敵な演奏をしてくれました。

DSC02222 (360x202) (2).jpg

同校の吹奏楽部は、平成27年度は、マーチングバンド全国大会 中学校の部(小編成の部) 金賞・編成別最優秀賞を受賞するなど、立派な成績を修めているだけでなく、東京都、中央区の各地のイベントに積極的に参加されています。お祭りの会場の皆さんから万雷の拍手が送られていました。

DSC02246 (360x202).jpg 

 第35代中央区観光大使・ミス中央は、甘酒横丁の皆様にも笑顔をふりまいて、地元の方々のご声援とカメラのシャッターに、にこやかに答えていました。

写真は、子供たちとの相撲を取り終えた、地元「荒汐部屋」の力士たちと、お客様のご要望に応えての、「はい、チーズ

DSC02277 (360x202).jpg

本日のメイン・イベント。 「大抽選会」の、くじの抽選係も担当しました。

この大抽選会は、景品がとても実用的な物が多いので、大変好評です。当選した娘さんは、きっとお母さんに褒められることでしょう。

DSC02292 (202x360).jpg

大変和やかな雰囲気のもと、お祭りを楽しむことができました。

やはり、下町の人情が残る、人形町ならではですね。 益々、人形町が大好きになりました。 銀造

 

 

硬券を集めて街巡り(中央区を散歩しよう!)

[ひまわりウサギ] 2016年10月13日 14:00

今と昔を歩いてつなぐ、街めぐり。発見!てくてくきっぷ旅』 に参加しました

SR101004.jpg

SR101005.jpg

散策ルート内にある9か所のスポットを巡り、

「記念レプリカ切符(硬券)」を集めれば、 豪華商品が当たる抽選会に参加できます。

(参加無料)

9種類すべて集めるとオリジナルきっぷ台紙ももらえますよ

(なくなり次第終了)


まずは、散策MAP(冊子)をゲットして、てくてくスポットを確認。

イベントに参加している各施設で配布中です。

SR101006.jpg東京駅~八重洲~京橋~日本橋周辺エリアの今昔が、クイズ形式で載っていて楽しい


東京駅では記念切符に入鉄してもらいました

※次の入鉄イベントは11月3日(木・祝日)です。

帽子もお借りして記念撮影。

SR101002.jpg


八重洲地下街

SR101003.jpg


今日は4ヶ所だけ巡りました。

SR101007.jpg切符の日付は...各施設の開業日のようです。

■東京駅 ... 今年で102年目のはずなのですが、日付なし。

■八重洲地下街 ... 昭和44年2月10日、地下街開業(第二期)。

■大丸東京店 ... 平成19年11月6日、東京駅八重洲口「グラントウキョウ ノースタワー」に現在の大丸東京店オープン

■東京スクエアガーデン ... 平成25年4月18日開業。


イベント期間は10月8日(土)~11月3日(木・祝日)

残りの5ヶ所も巡りたいと思っています

中央区を気軽にもっと知りたい方、お散歩好きな方、硬券が懐かしいかた、"硬券って何?"という方、などなど、みなさんぜひご参加してみては

 

 

「べったら漬け」が好き@大伝馬町

[月島菜々子] 2016年10月13日 09:00

8日(土曜日)の午後、雨を気にしながら第11回人形市で賑わう人形町から大伝馬町に足を運びました。
寳田恵比壽神社前のえびす通りには、今月19・20日に開かれる「べったら市」に向け、提灯の飾りつけなど準備が始まっていました。
 
ところで、中央区を代表する名産品の「べったら漬け」ですが、認知度は今一つのようで、今年8月の日経新聞「観光クイズ・間違いやすいご当地の味」では正答率が19.7%と最も低く、残念な結果となっていました。52%の方、特に若い方が「京都」と答えていたそうです。
でも、最近PPAPで話題の「ピコ太郎」が「べったら漬けが好き」とパフォーマンスしているのを発見。これを機に「べったら漬け」に興味を持つ方が増えるのではと期待しています。
 
さて、「べったら漬けとべったら市」の謂れや歴史については「中央区ものしり百科」に詳しく記載されていますが、「えびす講」について少しだけミニ知識をお伝えします。
 
目出度い魚の鯛を抱える恵比寿さまは、日本全国から神様が出雲に集まる神無月(旧暦10月)に出雲に赴かない「留守神」でした。
この恵比寿さまを祀り、さまざまなお供え物をして1年の無事を感謝し、商売繁盛、五穀豊穣、大漁などを祈願するのが「えびす講」で、全国的に10月、もしくは11月の20日頃に催されるそうです。
寶田恵比壽神社の「えびす講」が10月19・20日に開催される経緯はここにありました。
 
「べったら市」の準備に忙しいえびす通り界隈に、元気な掛け声が飛び交い、多くのお客様で賑わうのも間もなくです。楽しみですね。

IMG_0946.JPG  IMG_0966.JPG  IMG_0949.JPG