中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

WHERE'S WALLY? ウォーリーをさがせ!展 始まるー松屋銀座

[滅紫] 2018年4月24日 14:00

100_2719.JPG

人ごみの中から「黒フレームのめがね、赤白シャツ、ニット帽が目印」のウォーリーを探し出す「ウォーリーをさがせ!」は世界中で人気の絵本シリーズです。2017年に誕生30周年を迎えたのを記念したウォーリー展が4月18日から始まっています。貴重な原画の日本での公開は初めてとあって会場にはたくさんの親子連れ。1987年に初めて刊行された"In Town"の時のウォーリーの顔が段々シリーズを重ねるごとにシャープな顔に変わっていくのがわかるのも面白いです。こどもと探す競争をしたのを懐かしく思い出しました。

100_2725.JPG 100_2723.JPG

展示の終りのところに「紅茶花伝を持ったウォーリーを探せ」コーナーがあり、幌馬車に積み込んだ荷物が全部「紅茶花伝」になっているのも可笑しくて楽しめます。なかなか探せない私の様子をみて隣の方がそっと教えてくださいました。

100_2726.JPG

隣の展示スペースでは「MOE 40th Anniversary 5人展」が同時開催中。島田ゆか、酒井駒子、ヒグチユウコ、ヨシタケシンスケ、なかやみわー」と「MOE」でデビューした今人気の絵本作家ばかり。私は図書館で子供たちへの読み聞かせのお手伝いをしているのですが、先週採りあげたばかりの本が2冊もあり、嬉しくなってしまいました。原画200点は楽しめます。GWにお子様とご一緒にご覧になるのにおススメです。

「ウォーリーをさがせ」「MOE 40th Anniversary 5人展」

松屋銀座 8階イベントスクエア

5月7日まで 10時―20時 最終日は17時閉場

ウォーリーをさがせ」入場料 一般1000円、高校生700円、中学生500円、小学生300円

「MOE 40th Anniversary 5人展」入場料 一般800円 高校生600円 小中学生400円

 

 

黒澤映画のポスター展〔国立映画アーカイブ〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年4月24日 12:00

東京国立近代美術館フィルムセンターは、今年の4月1日から、独立行政法人国立美術館6番目美術館国立映画アーカイブ」になりました

sawa201802.JPG

その開館記念展覧会第一弾として、現在、「国立映画アーカイブ開館記念 没後20年 旅する黒澤明 槙田寿文ポスター・コレクションより」が開催されています

sawa201807.JPG

場所は、京橋3丁目、鍛冶橋通りに面した国立映画アーカイブ本館7階展示室です。

kuro201801.jpg

影武者」東ドイツ版(1981年)

開催期間は、4月17日)から9月23日)まで。

開室時間は、11時から18時30分までですが、入室は18時までとなります。

なお、月曜日お休みで、期間中の8月7日)~12日)、9月4日)~7日)もお休みですので、ご注意を

sawa201803.JPG

黒澤明監督は、言うまでもなく世界の映画史上においても確固たる地位を占める映画監督です

私は、黒澤監督の作品が大好きで全作見ていますが、ここで「黒澤監督のここがすごい」などというテーマで話し始めると、ブログが終わらなくなりますので、このポスター展のご紹介に徹したいと思います

kuro201802.jpg

蜘蛛巣城」イタリア版〔2シート判〕(1959年)

今回の展覧会では、黒澤明の研究家である槙田寿文氏のコレクションから、世界30か国にわたる黒澤映画ポスター84点を中心に、海外とのかかわりを示す資料も多数展示されています

sawa201806.JPG

会場には、まさに「世界のクロサワ」を実感できる世界各国の映画のポスターが展示されています

その現物を間近に見られる貴重な機会が、この展覧会です

kuro201803.jpg

天国と地獄」イギリス版(1963年)

私も、ポスターの実物を前にして、こんなに数多く、世界中の国々で黒澤作品が上映されていたんだと巨匠クロサワ偉大さを改めて実感させられました

sawa201804.JPG

展示されているポスターは、そのお国柄も感じさせられてそれぞれにすばらしく、特に、西ドイツの名デザイナー、ハンス・ヒルマン氏による238×332cm)の「七人の侍8枚組ポスターは、大迫力でした

日本初展示だそうです

kuro201804.jpg

生きる」アルゼンチン版(1950年代)

是非、国立映画アーカイブ開館記念企画となるこの展覧会にお立ち寄りください

sawa201805.JPG

なお、会場での写真撮影については、取材のため特別にご了解をいただき、ポスターの画像については、国立映画アーカイブよりご提供いただきました

ありがとうございます

kuro201805.jpg

赤ひげ」タイ版(1965年)

国立映画アーカイブ」当展覧会のHPはこちら ⇒

http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/kurosawaposters/

 

 

こどもの日の恒例イベント、「銀座柳まつり」が開催されます!

[JRTフェルト] 2018年4月23日 18:00

こどもの日である5月5日(土・祝)、銀座では「銀座柳まつり」が開催されます。

「銀座柳まつり」は、1年で唯一、「西銀座通り(外堀通り)」が歩行者天国となる、銀座恒例のイベントで、12回目を迎える今年は「絆(きずな)」がテーマです。

IMG_9355.JPG

イベントの一つ、『交通安全・ゴールデンパレード』は、警視庁・東京都吹奏楽連盟の壮大なパレードで、ブラスバンド、バトントワラーのチームが交通安全と絆をテーマに行進・演奏するのですが、それはそれは圧巻です!

IMG_9378.JPG

そのほかにも、子供から大人まで家族みんなが一緒に楽しめる『レトロ遊び広場』や、

IMG_9394.JPG

『銀座の柳の苗木プレゼント』があったり、参加しているアンテナショップのクイズに答えて素敵な景品がもらえる『観光クイズ広場』や、新橋花柳界の芸者さん達による『新橋芸者東をどり』など、色んな場所で様々なイベントが用意されています。

IMG_9398.JPG

こどもの日には、是非、銀座で、人と人との「絆」を感じてくださいね!

   

【日 時】 2018年5月5日(土・祝) 11:00~17:00  ※雨天一部中止

【場 所】 西銀座通り(1丁目~8丁目)、中央区立数寄屋橋公園

【公式サイト】 http://www.ginza.jp/event/9829

【問合せ】 銀座柳まつり事務局 TEL:03-3562-0838

※詳細は、公式サイト等で最新情報をご確認くださるか、主催者までお問合せください。

※『銀座の柳の苗木プレゼント』は、2,000鉢限定です。

※写真は昨年開催時のものです

 

 

猫のパステル画展〔山中翔之郎個展〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年4月22日 12:00

yaman201801.JPG

銀座5丁目にある画廊「ギャラリーサロン TACT」で、山中翔之郎さんの個展「パステルで彩る猫たち&・・・鮮と淡」が開催されています

こちらのギャラリーサロンでの開催は、3回目だそうです

yaman201802.JPG

場所は、GINZA SIXのお隣、みゆき通りあづま通りの交差点に面したニューセントラルビル5階です。

yaman201803.JPG

開催期間は、4月19日)から25日)までです。

時間は、11時から19時までですが、最終日17時までとなります。

会期中はお休み無しです。

yaman201804.JPG

私はお昼にうかがいましたが、何人もの方が会場におられ、熱心に作品を鑑賞されていました

yaman201805.JPG

パステル画といっても、淡くて柔らかい感じ(まさにパステル調)の作品だけではなく、シャープで細密な作品も展示されていて、山中さん技法の奥深さ幅広さに感動しました

yaman201806.JPG

鮮やかな色彩の「シリーズ」の猫のは、眼球自体透明感潤いまで写し取られていて恐ろしいほどです

yaman201809.JPG

今回は、新作を含めた約30点が展示されています

yaman201807.JPG

また、ポストカード一筆箋カレンダー販売コーナーもあります

yaman201808.JPG

次回の山中さん個展開催のご予定は、聖路加第一画廊での7月16日)~21日)だそうです

こちらは何と32回目の開催になるそうですよ

yaman201811.JPG

なお、ギャラリー内での写真撮影については、山中さんにご了解をとり、作品についてもご本人から直接ご丁寧な説明をしていただきました

擦筆さっぴつ)」についてのご説明、ありがとうございます

yaman201813.JPG

ギャラリーサロン TACTのHPはこちら ⇒

http://gallerysalon-tact.com/

yaman201810.JPG

今年1月、山中さん聖路加画廊での個展を紹介したブログはこちら ⇒

/archive/2018/01/post-4929.html

芸術芸術芸術

 

 

柴田梓展 -ノノカミ-〔REIJINSHA GALLERY〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年4月21日 14:00

nonokam201801.JPG

銀座6丁目、みつわビル地下1階にある画廊「REIJINSHA GALLERY」で、柴田梓さん初個展柴田梓展 -ノノカミ-」が開催されています

nonokam201800.jpg

みつわビル1階は、「宝石のミワ」さんです。

nonokam201802.JPG

開催期間は、4月13日)から4月27日)までです。

nonokam201803.JPG

時間は、12時から19時までですが、最終日17時までとなりますので、ご注意を

日曜日月曜日お休みです。

nonokam201804.JPG

柴田梓さん大学生時代から一貫したテーマが「」なのだそうです

nonokam201805.JPG

作品は、和紙水干絵具岩絵具で描かれ、も用いられています

nonokam201806.JPG

間近で拝見すると、狼の毛並細密に描かれ、が効果的に用いられ、神々しさ感じさせる作品です

nonokam201807.JPG

白くて神々しいを見て、宮崎駿監督の長編アニメーション映画「もののけ姫」に出てきた「モロの君(二本の尾を持つ白く大きな数百歳犬神)」を思い出しました

モロの君役の美輪明宏さんまで思い出しました

nonokam201808.JPG

銀座の大通りから1本入っただけとは思えない静かな落ち着いたギャラリーで、ゆったりとした時間がすごせました

nonokam201809.JPG

なお、ギャラリー内での写真撮影については、ご了解をいただきました

REIJINSHA GALLERYのHPはこちら ⇒

http://www.reijinsha.com/

芸術芸術芸術

 

 

【築地で夜活】日本橋オペラ「イリス」立ち稽古

[Hanes] 2018年4月20日 18:00


こんにちは!新人特派員のHanes(ハネス)です

先日中央区でできる朝活について取り上げましたが、
中央区勤務の方の中には、「朝はバタバタしているけれど、夜なら時間が取れる!」という方が多いのではないでしょうか?
そして、東京に観光に来られた方の中には、文化施設が閉館した後でも
「中央区ならではの特別な経験をしたい!」、「夜でも楽しみたい!」という方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、【中央区の夜活シリーズ】第一弾と称し、
これから約1ヶ月、築地でできる期間限定の夜活情報をご紹介します。

気になるその夜活とは...日本橋オペラ「イリス」の立ち稽古の見学です
オペラというと敷居が高いイメージがありますが、安心してください!
この稽古はなんと無料で一般公開されているんです

DSC_1869.JPG

ドキドキしながら稽古場である中央区立築地社会教育会館2階講習室のドアを開けると...

DSC_1870.JPG

日本橋オペラのメンバーの皆さんが振りの確認をしていました。

IMG_7410.JPGのサムネイル画像

見学時にいただいた解説によると、オペラには、
①音楽稽古
②立ち稽古(演出家がそれぞれの配役に動き方を細かく説明・指導する)
③通し稽古
の3段階あるそうです。
普段オペラ、演劇、コンサートに行かれる方でも、このような練習風景を見る機会はなかなかないのではないでしょうか?

今回公開されている立ち稽古では、作品を作り上げていく過程を見ることができます。
動きに込められた想いや意図、服装や小物の色・素材に対するこだわりも、
演出家から役者への指導を通して知ることができます

IMG_7403.JPG

立ち稽古をするからこそ見えてくる改善点もあるそうで、
オペラは決して台本通りのものではなく、演じる人や場所によって表現が異なる「生き物」なのだと実感できます。
また、このような場を見ておくことで、本番では「立ち稽古時のあの振りはこう仕上がったのね」とより楽しく鑑賞することができるはずです

そして、本番はもちろんですが、稽古でも素敵なピアノの音色や

IMG_7400.JPG

歌声を聞くことができます。

IMG_7406.JPG

指揮者の方もおられ、稽古を欠席した役者の代わりに該当パートを歌っていました。

IMG_7401.JPGのサムネイル画像

このような練習を通して作り上げていく日本橋オペラの今年の演目は、
ピエトロ・マスカーニ作曲歌劇「イリス」(イリス(Iris)=あやめ)

長崎を舞台としたプッチーニの「蝶々夫人」ほど知られてはいませんが、
同様に19世紀末のヨーロッパで流行したジャポニズムの影響を受けています。
「蝶々夫人」との大きな違いは、それが日本のメロディーを使ったのに対し、
「イリス」は全てイタリアのメロディーになっていることです。
しかし、登場人物名や歌詞に、オオサカ、キョウト、フジヤマ、シモノセキ、ムスメ、ゲイシャといった日本語が登場するので、
そこも観劇時には押さえておきたいポイントではないでしょうか

この作品の舞台は江戸で、盲目の父と暮らす少女イリスが騙されて吉原に売られていく話となっています。
ローマでの初演からちょうど120年
旧吉原が今の日本橋人形町に位置することもあり、ゆかりの地日本橋にて上演が決定
まさに、この記念すべき年に中央区で鑑賞したいオペラです

立ち稽古の見学は、事前予約不要!
お気軽にふらっと立ち寄っていただけます。
今後の一般公開の日時は、下記日本橋オペラのウェブサイトよりご確認ください。
http://www.music-tel.com/wargner/

直近では4月23日(月)、25日(水)、5月1日(火)の18時~20時に築地社会教育会館にて公開が予定されています。
稽古ではありますが、仕事の疲れを忘れて思わず見入ってしまうものとなっており、
充実感・満足感のある夜活になるはずです
オペラがお好きな方も、オペラ初心者の方も、これを機に日本を舞台としたオペラの魅力に触れてみませんか?

【本番の詳細】
日本橋オペラ2018 歌劇「イリス」(ピエトロ・マスカーニ作曲)
場所:日本橋劇場(中央区立日本橋公会堂4階/日本橋蛎殻町1-31-1)
日時:2018年5月27日(日)14:00(開場 13:30)
チケット情報:e+(イープラス)http://eplus.jp/
       全席自由 一般 4,800円
       中央区民割引 2,400円、子ども(6歳以上)~学生 1,000円
       当日券あり。中央区民と学生の方は、身分証明書をご提示ください。