中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

江戸切子の店 華硝 日本橋は江戸切子発祥の地

[銀造] 2016年7月11日 16:00

 ある日曜日、小津和紙さんの近辺を散策していると、真っ白な建物が於竹大日如来井戸跡の傍に! あれっ! 何か新しいレストランかお店かなと思って、外から拝見すると、素敵な江戸切子の作品が陳列されていました。

1468142106035 (360x203).jpg 

 お店の中にいらした、代表取締役 熊倉節子様が、丁寧にご説明して頂きました。

 

工房は江東区亀戸にあるが、日本橋本町3-6-5にお店を出すにあたって、地元の町内会長さんから、「ここ、旧大伝馬町が江戸切子の発祥の地であり、戻ってきてくれて、本当に嬉しい」と仰ったとの事。  陳列されている作品は、全て売り物で、諸外国の国家元首や首相の為に、贈答に使われたとかのお話です。

 

江戸切子には、紅色、瑠璃色、ぶどう色の三種しかなく、それでくすんでいるのは硫酸処理をしたもので、これだけ素晴らしい製品は出来ないとのお話などです。

 

 写真は、洞爺湖サミットで集まった首脳方に贈られた物と同じものだそうです。

1468143036802 (360x203).jpg

 

 また、こちらの素敵なランプも江戸切子でできています。これは、インドの元首相、シン首相に贈られた物と同じ物だとか。

1468143056828 (203x360).jpg

 

オバマさんに贈られた物と同じ、江戸切子のグラスもありました。

そして、素敵な製品の数々が展示されていましたが、あとはお店を訪問して頂いて、ご自分の眼でご覧になって下さい。

日本酒との相性が抜群とのことで、これは是非と思いました。

 

そして、7月23日には、「日本橋江戸切子大学」が開校され、第一回は、「江戸のお酒を江戸の器で飲み比べ」という楽しい授業があることを教えて頂きました。時間は11:00~12:00です。 ☆幻のお酒 [ 東京盛 ] も登場するそうです。費用は、2,000円。

 

この講義に参加希望の方は、電話:03-6661-2781、もしくはメールにて hanashyo@edokiriko.co.jp まで、お申込み下さいとの事です。

 

また、同社と製品についての詳しいことは、HPでご覧下さい。http://www.edokiriko.co.jp/

 

 

まち歩き、江戸和菓子と出会う(蛎殻町・小網町・人形町1丁目編)

[達磨] 2016年7月 8日 12:00

和菓子屋さんとの出会いは「昔が残る商店会」「お寺・神社」「お祭り」...がキーワード。和菓子は祝事、仏事や季節折々の贈り物、色々な会食/会合に登場します。この「人の和を創る」江戸和菓子を探して、まちを歩きます。

 

江戸・明治大正・昭和とそれぞれの時代に町の形を変えて、歴史を刻んできた『小網町と蛎殻町』ですが、和菓子屋さんに出会いません。(?_?)です。

 

現在の小網町、人形町1丁目あたりの人々の支えになってきたと言われ、今年ご鎮座550年の『小網神社』で『茅の輪くぐり』をしてきました。(夏越の祓6月20日)ミニチュア版の『茅の輪』をいただきました。今年は猛暑のようす京都では夏越祓に和菓子『水無月』を食べる習慣があるようです。

new_new_小網神社.jpg

 

人形町1丁目(旧芳町)はむかし花柳街で栄えたとか..人形町通りには明治13年当地創建の『大観音寺』があり、甘味『初音』、親子丼発祥『玉ひで』、ふぐ『かねまん』、玉子焼『鳥忠』・・・の老舗と横道裏道に入れば、人気の割烹や名店の数々、和菓子屋さんは『東海』と『三原堂本店』があります。人形町通りをはさんんで2丁目の『つくし』『壽堂』にも寄りました。

 

日本橋7福神『茶ノ木神社』に近い裏道にある和菓子『東海』さんは大正元年創業、昭和になって人形町に移転した老舗。人気「茶通」は皮の焼き方、餡の甘さに手技を感じます。お彼岸の時には「おはぎ」が楽しみ!

new_東海.jpg

 

水天宮交差点の『三原堂本店』さんは、明治10年創業の和菓子の老舗。 店内で、どら焼きの実演販売が行われていました。

new_三原堂.jpg三原堂本店

 

ドア越しに水天宮新社殿が見える和菓子『つくし』さんは、水天宮の茶店だったとのことで、現在地で明治10年創業の匠の技がある老舗。「どら焼」はしっとり感ある皮、後に残らない上品な甘味の品。老舗和菓子屋の定番「お稲荷さん」は江戸っ子お婆ちゃんの懐かしい味です。次はお赤飯です。

new_Cつくし.jpg

 

明治初期に蛎殻町で創業した『壽堂さんは、現在の水天宮前交差点近くに移って100年以上の老舗店。大人気の看板商品「黄金芋」は、黄身餅の和菓子で、ほどよいニッキを香りが、何か懐かしさを感じます。8月1日~3日は人形町せともの市・・・夏季商品の「氷ようかん」も手にしたい!!

new_壽堂.jpg

今回、おわり!

 

 

花田美術 子供達の美術教育にご理解

[銀造] 2016年7月 4日 18:00

今度、中学生の写生会に同行することになり、

5月の"画廊の夜会"で訪問した花田美術さんで頂いた

黒岩善隆画伯 日本画展 ー風景への憧れーという画集を参考にさせて頂きたいという話をしたところ、快くご賛同頂き、素敵な画集を頂戴しました。

DSC01268 (360x202).jpg

 

作品の、「夏日好風」、「キスゲの朝」などは、爽やかな尾瀬の風も運んでくれるかに、感じます。  7月2日、本日も拝見してきました。

DSC04145 (360x202).jpg

 

 良い作品を子供達に見てもらって、彼、彼女らに感性を磨いて欲しいと思います。花田美術さん、有り難うございました。

5月の"画廊の夜会"の様子は、こちらをご覧下さい。

/archive/2016/05/art-soiree-2016.html

DSC04144 (360x202).jpg

ギャラリーへのアクセスは、こちらをご覧下さい。https://www.art-information.ne.jp/hanada/

 

 

◆中央区民がつくるテレビ番組「中央区発 こちらみんなの情報局」 ~7月号放送中!

[巻渕彰/写楽さい] 2016年7月 4日 18:00

中央区の話題を映像で伝える、区民がつくるテレビ情報番組「中央区発 こちらみんなの情報局」が、2016年4月号から1回の放送時間を10分間、毎日3回の放送枠に拡大し、放送時刻も変更になりました。

より見やすくなった番組を、ご覧ください。制作は中央区区民メディアリポーターの会会員

   

0913_00_logo_small250.jpg2016年7月号のタイトル(2本)

 ①「コミュニティサイクルってなに?」

 ②「江戸バス散歩 呉服橋界隈」

  

●放送日時

 毎日3回 10:20、12:20、20:20

 中央区広報番組「こんにちは中央区です」

 の放送終了5分後から放送開始です。

●放送時間 各回10分間

●テレビ局  CATV「東京ベイネット」111ch

●番組更新 毎月1日

@巻渕彰

 

 

銀座のど真ん中にも駐輪場があるんです!その2

[JRTフェルト] 2016年7月 3日 09:00

前回は、東急プラザ銀座の地下にある駐輪場をご紹介しましたが、

今回は銀座三越の駐輪場をご紹介します。

晴海通り・銀座四丁目交差点を三原橋の方向に進んだ左手角にあります。

銀座三越駐車場①S.jpg

エレベーターに乗って地下へと進みます。出入り口は同じ方向です。

銀座三越駐車場②S.jpg

地下1階の駐輪場の様子。地下2階も同じつくりです。

銀座三越駐車場③S.jpg

ご利用案内表示

銀座三越駐車場④S.jpg

精算は精算機で。

銀座三越駐車場⑤S.jpg

駐輪場から三越店内への連絡口もあって便利です。

銀座三越駐車場⑥S.jpg

☆銀座三越 地下駐輪場☆

利用可能時間  08:00 ~ 25:00

料金のご案内  最初の2時間までは無料、以降4時間ごとに100円

収容可能台数  192台

銀座三越 銀座ダイニングのHP;http://www.ginzadining.com/access/index.html