[柴犬]
2019年1月29日 14:00
年が変わったばかりで早すぎる話題ですが、築地場外市場の年末の買い出しのご紹介です。行ってみたいけどよく分からないという方が多いそうなので、簡単ですが、現場の様子と楽しめる方法をお届けします。

日にちは12/30です。売っているものは、魚介・肉・海苔・ローストビーフやケジャンや料亭御用達の栗きんとんから日用品まで盛りだくさんです。各店がオープンするのはだいたい朝5時頃なので、そのちょっと前に場外入りしてうろつきつつ各通りの勘を掴んでおくと速やかに動けます。実際の場外はそう大きくありません。そこにたくさんのお店がひしめいています。

日が昇ってからは大変に混むので、早朝〜日の出までの時間帯がオススメです。売り切れの心配もありません。また、この時間帯に大勢の人で市場にいるという不思議な高揚感もあります。妖怪の夜市に来たようで楽しいです。駐車場がありますが渋滞するので、早めに着くように出発するか運転係をお願いしたほうがいいかもしれないです。

買い出し以外に、イートインの楽しみももちろんあります。爆安お寿司や夜明けのラーメンなど種類豊富です。複合施設の築地魚河岸レストランフロアのオープンは朝7時です。こちらにも美味しいお店が入っています!

玉子焼きのお店はどこも大繁盛の大行列ですが、予約をしていなくても早朝に行けば買えるお店はあります。並ぶ時間は10〜20分ほどです。さすが、お店の方も速やかです!100円の玉子串は普通に売っています。

現在、場内は完全に閉鎖されており、中に入ることはできません。去年までは出入り自由で、東京湾に上がる日の出を場内から見ることもできました。

人出が多いので混む場所が苦手な方にはオススメできませんが、早い時間に行けばそうストレスなく楽しく見て回ることができます。お買い物が終わったら、波除稲荷神社や勝鬨橋・築地本願寺などで朝日が昇るのを眺めてから帰途につくのも清々しくて良いかと思います。

以上、簡単で駆け足でしたが築地場外市場の年末買い出しのご紹介でした。2019年の年末、ぜひいらして下さい。楽しいですよ!
築地場外市場公式ホームページは → こちら。
[kimitaku]
2019年1月17日 09:00
築地大橋を左岸から渡り真ん中あたりから、隅田川を眺めると右手に浜離宮が見えます。勝鬨橋からそして船からも眺めることのできない浜離宮の遠景。


ちょうど浜離宮の発着場に入る遊覧船の汽笛が聞こえました。
築地大橋をその進むと運河の向こうには発着場が手に取るように眺めることが
できます。ここから降りる人乗る人大勢の観光客の中では楽しそうな語らいが。
日本語よりも英語、中国語、広東語は特に大きく聞こえ発着場の賑わいを
さらに華やかなものにしています。

築地大橋へは、都営大江戸線「勝どき」駅下車徒歩10分。
都営バスは 東京駅丸の内南口から 「豊海水産埠頭行き」
亀戸駅から月島駅を通る「豊海水産埠頭行き」
いずれも「新島橋」下車 徒歩5分です。
*東京都観光汽船の「東京クルーズ」で浜離宮発着時間に合わせるのもおすすめです*
:ご注意:上流の歩道からは浜離宮は見えませんのでご注意ください。