中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

聖路加国際病院

[阿舒庵亭主] 2012年5月30日 10:00

30年ほど前、初めての転勤で東京に来る前から「セイロカ」と言うチョッと風変わりな名前の病院があることは知っていた。しばらくして病院の英語名がSt. Luke's International Hospital と知ってミッション・スクール出の私には合点がいった。「聖路加」とは「聖ルカ」だったのだ。

この病院は明治7年に宣教師が設立した病院を、紆余曲折の後、聖公会の宣教師ルドルフ・トライスターが明治35年に買い取り「聖路加病院」としたものである。更に昭和8年には「聖路加国際病院」となっている。
病院のある明石町辺りは私の散歩ルートにあたり病院の近くを通るのだが、外から見る限り大病院の風情があり多くの医療従事者らしき人を見かけ何となく近寄り難いイメージがあった。精々、隣にある聖路加タワーに立ち寄ってお茶や軽食を楽しむ程度であった。
しかし、数年前に東北を旅行中に家族が転んで、目の辺りにひどい傷を負った。地元の大学病院で緊急手術を受けたのだが、そのまま東北に留まる訳にも行かず紹介状をもらって帰京した。偶々、知人が聖路加で働いていたこともあり聖路加でフォローをお願いすることになった。何回か通院した後に入院して再度、手術を受けることになり一週間ほど入院加療した。
病院に入って分かったのは、救命救急等の緊急の場合を除いては、基本的には他の医療施設からの紹介がある患者を優先的に治療していることだ。病院内は一般的な病院のような病院臭が殆どない。また、ナースステーション等もペーパーレスが進んでおり書類が極めて少なくスッキリしている。欧米の病院のイメージに近い。
病室は約500室あり全てが個室になっている。各室ともバス、トイレ付でホテルのような快適な感じを受ける。現在の所、半分程度が差額ベッドとのことで、逆に言えば半数は保険での利用が可能である。もっとも選択権は患者には無いようだ。 院内にはキリスト教の病院だけにキリスト教のチャペルもあり何となく安らぎを覚える。コンビニや食堂もあり近代的な設備となっている。

また、院内では各種のボランティアが働いておられ入院患者はもとより通院患者への援助が提供されている。 「聖路加」と云えば、地下鉄サリン事件を思い出す方も多いだろう。緊急医療にも力を入れているようで常時、救急車の出入りが絶えない。近くにこの様な総合病院があることは心強い限りだ。

最後に「聖路加」と云えば何と言っても有名なのは100歳を超えて未だ矍鑠と医療に従事される理事長の日野原重明医師である。聖路加の歩く宣伝タワーをして今日も活躍されているのを見聞するだけで嬉しい。

IMGP5741.JPG

 

 

街路樹にビワの実

[みど] 2012年5月29日 08:30

日本橋室町4丁目の交差点近くの街路樹にビワの木が植わって
いますが、ちょうど今、実がたくさんなっています。
街路樹にビワの木って、あまり見かけないように思います。
美味しいそうですが、さすがに公共の場所にあるので取ろうとする
輩はいないようです。このまま朽ち果てて鳥の餌にでもなって
しまうのかと思うとちょっともったいないように思います。
001.jpg 002.jpg

こちらの写真は何気に散歩していたら「花咲くまち角」と書かれた
花壇に色々な種類の花が咲いていました。よく見ると土木部公園
緑地課とありますが、普段はあまり気にしていませんが、こういう
人たちのご苦労があって街もきれいになっているんですね。
あらためて感謝したい気持ちになりました。

003.jpg

 

 

「中央区の森」体験ツアー

[サム] 2012年5月21日 18:23

R0018823RS.JPG R0018861RS.JPG 5月20日(日) 中央区 環境土木部 水とみどりの課 環境活動係 主催による「中央区の森体験ツアー」が開催された。

西多摩郡檜原村数馬地区にある「中央区の森」に到着後、森林保全団体「里山再生塾」の皆さんの指導のもと、まずは「炭焼き体験」から。

「金エブリ」という道具を使い窯から白熱している炭の掻きだし作業(写真上段左)、「大エブリ」で炭の引き寄せ作業(写真上段中)、灰をまんべんなくかけての冷まし作業(写真上段右)。

ついで場所を移動してのヤマザクラの「植樹体験」(写真中段中)。

昼食休憩は兜造り(合掌造りを採光・通風を良くし上階を養蚕などに利用した建築様式で、外観が兜に似ている)民家「かんづくり荘」にて(写真中段右)。

午後は「森林保全作業体験」<檜・杉の間伐作業>。

始めに間伐対象木の選定。そして木の特徴や周囲の様子から倒す方向の決定。ついで倒したい方向に幹の中ほど迄水平並びに45度の角度の「受け口」を鋸で切り込んだ後(写真下段左)、反対側に「追い口」を切り込み、ロープの張力で定めた方向に倒す(写真下段中)。後は枝を切り落とし、4mの長さに切り揃える(写真下段右)。

一連の体験作業終了後は、檜原村観光協会直営地元特産物直売所「やまぶき屋」に立ち寄り山里の幸を土産に、一路帰途に。

檜原村の豊かな自然に触れ、森林保全活動の一端を学ぶと共に、自然環境への思いを新たにした充実した一日。

関係者の皆さんありがとうございました。

 

pencil中央区では、平成18年から「中央区の森」事業を開始。森林保全活動団体が実施する間伐・枝打ち・下草刈り・植樹等の費用助成、環境について考える場としての春秋2回の「体験ツアー」、同事業に参加する区内事業者・団体へのサポート等を実施の由。また事業の円滑運営の為「中央区森とみどりの基金」も設置されている。尚「間伐材」はベンチやフラワーポットなどストリートファニチャーや公共土木材等への活用も図られていると云う。

 

    R0018829RS.JPG   R0018858RS.JPG    R0018859RS.JPG

    R0018827RS.JPG   R0018834RS.JPG    R0018839RS.JPG

    R0018843RS.JPG   R0018849RS.JPG    R0018847RS.JPG

 

 

 

 
1