中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

鎧橋

[CAM] 2015年11月11日 08:00

 

「鎧橋」際の掲示板には、谷崎潤一郎の『幼少時代』が引用されています。この引用された部分の前後で周辺の風景がよく描写されていると思うので、挙げておきます。

         

 鎧橋は、その頃市中にそう多くはない鉄橋の一つで、まだ新大橋や永代橋などは古い木橋のままであったように思う。私は往き復りに橋の途中で立ち止まって、日本橋川の水の流れを眺めるのが常であったが、鉄の欄干に顔を押しつけて橋の下に現れて来る水の面を視詰めていると、水が流れて行くのでなく、橋が動いていくように見えた。私はまた、茅場町の方から渡って、上流の兜町の岸にある渋沢邸のお伽噺のような建物を、いつも不思議な心持で飽かず見入ったものであった。今はあすこに日証ビルディングが建っているが、もとはあの川の縁の出っ鼻に、ぴったりと石崖に接して、ヴェニス風の廊や柱のあるゴシック式の殿堂が水に臨んで建っていた。明治中期の東京のまん中に、ああいう異国の古典趣味の邸宅を築いたのは誰の思いつきだったのであろうか。対岸の小網町河岸には土蔵の白壁が幾棟となく並んでい、あの出っ鼻をちょっと曲れば直ぐ江戸橋や日本橋であるのに、あの一廓だけが石板刷の西洋風景画のように日本離れのした空気をただよわしていた。だがそれでいて、周囲の水だの街だのと必ずしも不釣合ではなく、前の流れを往き来する荷足船や伝馬船や達磨船などが、ゴンドラと同じように調和していたのは妙であった。(73)                      

 

 鎧橋は明治5年(1872)年に架橋。明治21年(1888)には鉄骨製のトラス橋に架け替えられ、昭和32年(1957)に現在の橋に架け替えられた(ものしり百科;26頁)。 
 
 谷崎潤一郎は、明治19年(1886)7月24日 -昭和40年 (1965)7月30日。 「幼少時代」の筆を執ったのは、昭和30年(1955)、数え年70歳のときであった。

 

 

日本橋川の船上から見た鎧橋

IMG_0461.JPG

IMG_0455.JPG

 

 

 

「花椿通り」

[CAM] 2015年11月10日 12:00

 「まるごとミュージアム」で、外堀通りと昭和通りにおいて、銀座7~8丁目で交差する花椿通りを少し探査しました。この近辺には資生堂関係のビルがいくつかあります。

 

 銀座7丁目の本社ビルです。神主さんが集まってなにやら儀式を行っていました。11月1~3日に行われる「銀座八丁神社めぐり」で、屋上に鎮座する「成功稲荷神社」(ものしり百科;53頁)を公開する準備ではないかと推測しました。

 

 IMG_2192.JPG

 近辺には、「すし椿」という店もありますが、「おまかせ18,000円より」となっています。「椿と名のつく店、どれでも好き」の私ではありますが、まだ、入ったことはありません。

 

IMG_2193.JPG

 椿屋珈琲店なら、何度も利用しています。レトロな雰囲気です。

IMG_2191.JPG

 

 

 

三菱商船学校と商船教育140年

[之乎者也] 2015年11月10日 09:00

新川2丁目の永代橋西詰に「船員教育発祥の地」の記念碑が建っています。Mitsubishiship7.jpg今から140年前の明治8年(1875年)11月1日、東京商船学校(現、東京海洋大学海洋工学部)の前身である三菱商船学校が設立された場所です。Mitsubishiship6.jpg

当時、250年余り続いた鎖国により日本の海運業は立ち遅れ、主な外航船の運航は外国人船員に頼っていました。近代国家としての体裁を整えるためにも、明治新政府は、日本人による国際航路の運航を急務と考え、内務大臣大久保利通の命令により、三菱財閥の岩崎彌太郎に命じ、霊岸島(現在の新川)傍の大川に係留した帆船・成妙丸を校舎・練習船として、本格的な高等船員教育が始まったのでした。Mitsubishiship1.jpg

【「校船 成妙丸(明治8年)」東京海洋大学百周年記念資料館提供】

 

霊岸島で設立された三菱商船学校は、その後官立に移管されて東京商船学校となり、現在は隅田川を挟んで反対側の江東区越中島の東京海洋大学海洋工学部に引き継がれています。Mitsubishiship3.jpg

【「商船学校 霊岸島校舎(明治27年)」東京海洋大学百周年記念資料館提供

 

大久保利通は、岩崎彌太郎に命じて商船学校を作らせましたが、土佐藩のビジネスを引き継いだ九十九商会(1870年設立)を源流とする三菱蒸気船会社の本社が日本橋南茅場町に置かれていた(明治7年)ことや、同社が東京⇔大阪、高知⇔神戸航路などで蒸気船運送を行っていた(三菱蒸気船会社は、明治18年に三井系国策会社の共同運輸会社と合併して日本郵船となる)ことなどから、海運のプロとしての岩崎彌太郎に白羽の矢が立ったということでしょうか。

永代橋から新川公園、中央大橋、石川島公園を歩いていくと相生橋に突き当たります。橋を渡った江東区の越中島に東京海洋大学百周年記念資料館があります。こちらでは常設展示(船のエンジン、船模型、信号用手旗、ロープワーク他)があるほか、明治丸の甲板にも上ることができます。写真はご案内頂いた記念資料館ボランティアで東京商船大学OBの森さんです。Mitsubishiship5.jpg

なお、記念資料館では特別展として11月30日までの期間「船が開く明治~商船教育140年記念展示~ 人が船を育て、船が人を育てた」を開催中です。文中掲載の三菱商船学校関係の写真は同展示で期間限定公開されているもので、東京海洋大学百周年記念資料館さんのご好意により提供頂きました。

 Mitsubishiship4.jpg

 記念史料館は江東区・越中島にありますが、対岸の霊岸島(現、中央区新川)に設立された三菱商船学校の歴史を知る良い機会です。永代橋西詰の「船員教育発祥の地記念碑」から中央区のウォーターフロントの歴史に思いを馳せながら足を伸ばしてみたら如何でしょうか。

 

【船員教育発祥の地記念碑】

所在地: 中央区新川1-30先(永代橋西詰・永代通り南側歩道)

(日比谷線・東西線茅場町下車徒歩5分)

 

【東京海洋大学海洋工学部百周年記念資料館】

〒135-8533 江東区越中島2-1-6 東京海洋大学越中島地区キャンパス 百周年記念資料館

(地下鉄有楽町線・大江戸線月島駅から徒歩約10分)

開館時間:1000~1500 (火・木/第1・3土のみ開館)

入館料:無料

TEL;03-5245-7360(明治丸海事ミュージアム)

 

 

日本橋ダイヤビルディング(旧三菱倉庫江戸橋倉庫)

[CAM] 2015年11月 8日 09:00

 昭和5年(1930)に建てられた旧三菱倉庫江戸橋倉庫は、事務所機能を備えた都市型倉庫であった。 新ビルは、水辺に浮かぶ船を思わせる外観になっており、都選定歴史的建造物である。(ものしり百科;151頁)

  

  外から見ると、地上5階までの、石造りでいかにもクラシカルなデザインの部分が残された一部であることがわかる。新しい建物は、古い建物の上に載っているのではなく、古い建物の内側に建っており、古い建物は、外壁の7割など外側の一部だけが残されているそうである。

  

 三菱グループの創業者・岩崎弥太郎がこの地に倉庫を構えたのは明治9年。以来、この場所は三菱の倉庫として使われてきた。美術品や着物を預かることもあり、歌舞伎役者が、ここで着替えてから東銀座の歌舞伎座へ出かけたというようなこともあったという。

 

 工事は、古い建物の地下をくりぬくところから始まった。そして、基礎固めのために地下に埋められていた松杭を引き抜いた。その数、約1500本。埋まっていた数の合計はもっと多くて約4000本だという。敷地面積は約2900平方メートルだから、1平方メートルに1本以上は松杭が打たれていたことになる。そして、抜いた松杭の代わりに現代的な杭を打って基礎を補強してから、残す部分以外を解体し、新しい建物の建設を始めたそうである。

 

 (以上は、東洋経済オンライン「成毛真の技術探検」に拠った。)

 

日本橋川から見た日本橋ダイヤビルディング

IMG_0452.JPG

IMG_0451.JPG

 

 

 

明石町 散歩するにも 風情あり

[銀造] 2015年11月 7日 18:00

 明石町のあかつき公園、聖路加タワーから湊3丁目への通りの黄葉が始まっています。

あかつき公園のポプラは背が高く活き活きとしています。元気を貰えそうです。

銀杏の葉が黄色く色づき、紅葉しているのは「モミジバフウ(紅葉葉楓)」です。

1445670094335.jpg

聖路加国際病院の車寄せの前の植栽の中に、素敵なタイル画を見つけました。

1445670118783.jpg

運上所と表示があります。 ちょっと料亭治作さんの前まで行ってみましょう。

そこには、「運上所」という石碑があります。(今までの、中央区観光検定の「中央区ものしり百科」には記載されていないようです)

幕末から明治元年にかけて、居留地が置かれ、外国貨物の通関と課税を行う「運上所」が開設されました。この運上所が明治5年に東京税関と名称変更になりました。ここが東京税関発祥の地です。

バス通りの植え込みの中には、「電信創業の地碑」があり、運上所内の「電信機役所」と横浜裁判所を結ぶ電信線架設工事が明治2年に業務を開始したとの説明が刻まれています。

聖路加看護大学の構内の米国公使館の名残のモニュメントや、ミッションスクールの記念碑を眺めたり、

あかつき公園でシーボルト像に敬意を表して、その後は、隅田川テラスでのんびりと行き交う船を見ながら、小春日和の柔らかい陽射しを享受されては如何でしょうか?

聖路加タワーや築地場外市場近くの美味しいお店も沢山あります。 どうぞ楽しいお散歩をお楽しみ下さい。

 

 

WINTER ILLUMINATION 2015 <晴海トリトン>

[サム] 2015年11月 6日 09:00

 R0035808ELS.jpg  R0035819ELS.jpg

 R0035812ELS.jpg  R0035815RELS.jpg

 

 10月31日、晴海トリトンスクエアでは、今年も「フラワーカーペット晴海2015」に合わせて、「ウインターイルミネーション2015」が開幕。

会期:10月31日~2月14日(予定) 17:00~23:00

昨年まで「水のテラス」を中心に、オーシャンブルーの大海原やイルカをモチーフに、ブルーを基調とした幻想的なLEDのイルミネーションが展開されましたが、今年は装いを一新。

ノーストリトンパークのエントランス、朝潮運河沿いの晴月橋から黎明橋に至る「桜の散歩道」を中心に、シャンパンゴールドの耀き。

2015年度で15回目を迎えるフラワーカーペットの今年のテーマ「Seasons-日本の四季」のライトアップともよく調和しています。

トリトンブリッジはレインボーカラーのライトアップ。

道行く人々の口からも「アトラクションみたい」との喚声。

煌めくウインターイルミネーションの季節到来です。

 

 R0035787RRS.jpg  R0035784RRS.jpg  R0035785RRS.jpg  R0035786RRS.jpg

 R0035796RRS.jpg  R0035804RRS.jpg  R0035800RRS.jpg  R0035795RRS.jpg