中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

勝どき晴海運河散策コース(2-2)

[kimitaku] 2018年6月28日 09:00

アーバンゲートブリッジから晴海高層マンション群のはるか向こうに

晴海大橋 レインボーブリッジが重なって見えます。

kimitaku20180625_4006.JPG

 

kimitaku20180625_4004.JPG

歩くうちにこれらの橋や高層ビル群が見え隠れしたり。

楽しみながら歩けます。聖路加国際病院 佃の高層マンション

:::春海運河の水面が足元まで迫ってくる感じで

   心も安らぎます。;:::

kimitaku20180625_4484.JPG

 

kimitaku20180625_4476.JPG

 

最後は 晴海大橋(結構な上り坂です)を渡り勝どき駅へまっすぐです。

お気をつけて。

kimitaku20180625_4008.JPG

所要時間 ゆっくり歩いて1時間20分 ウオーキングでは50分

 

 

 

GINZA SIX屋上庭園

[にゃんボク] 2018年6月26日 18:00

 京都観光でのお薦めは何ですか?と問われれば様々な観点から趣向を凝らせた見どころが満載すぎて、とても一つには絞り切れないことと思います。そんな中、私にとっての一押しは、「京都一周トレイル」です
もはや範囲が広すぎて全く絞っていないという突っ込みをいただきそうですが、この京都一周トレイルは,京都の東南,伏見桃山から,比叡山,大原,鞍馬を経て,高雄,嵐山,苔寺に至る低山をつなぐルートで、京都の街並みを眼下にぐるりと見どころを巡れる貴重なルートです。
(ここを巡らずして、京都には詳しいとはとても言えないのではないかと個人的に思う次第です)
 
問題は、全長約83.3キロもあるので、一筋縄ではいかないところですが、体力派であれば、一日でめぐることも可能(体力や時間的にきつくなればすぐに山から市街地に降りることが可能なので何度かに分けて回れます)。道迷いもないように所々にある道標もかなり親切。
その京都一周トレイルの東側の最初の入り口が、あの京都伏見大社。以前はそうでもなかったですが、今では外国の方にも相当な人気ですよね。
kitune.jpg
その京都伏見稲荷大社から勧請して文化12年(1815年)から祀られたのが「かく護稲荷神社」。
(勿論、京都伏見稲荷大社から勧請した神社はこの他に数多く存在します)
根岸にあり白狐が持ってきた豊川稲荷大明神尊像を祀っていると伝わり、関東大震災の時には日暮里方面からの大火から町内を守ったとの言い伝えがあるそうです。
今は再開発をされたGINZA SIXの屋上に鎮座しています。
kakugoinari.jpg
先日、皇居のランニングの後にぶらりと立ち寄ってみました。GINZA SIXは2街区を一体化されて再開発されたため、屋上もなかなかに広大です。銀座エリア最大級の屋上庭園で、4000㎡の面積の56%にあたる2200㎡が緑地だとか。
朝の時間帯は人も少なく静かに四季折々に表情を変える樹木を楽しむことができます。
      teien.jpg teien2.jpg
この屋上庭園、買い物疲れや歩き疲れた際にちょっと一休みするにも良いかもしれません。
 

 

有馬幼稚園と阪本小学校に「りぷりんと・中央」が絵本読み聞かせに来てくださる素敵な交流が13年も続いています‼

[桜やよい] 2018年6月26日 14:00

シニア読み聞かせボランティア「りぷりんと・中央区」は2004年からスタートしました。りぷりんと(REPRINTS)とは、「復刻版」を意味し、名作絵本の復刻と同じように、シニア世代の人生の復刻をとげることを目指しているとのこと。東京都健康長寿医療センター研究所の支援から独立して、今年で自主自立11年目を迎え、会員数40名、平均年齢72歳、活動施設16です。シニアとして世代交流・社会貢献、地域交流に関わっていきたいという理念を基に、子どもたちに良質な絵本を届けたいと願って活動しているそうです。

 

これは、有馬幼稚園での読み聞かせの様子です。平成29年度の6月から2月までの活動の最終日である平成30年2月14日の様子です。有馬幼稚園では、りぷりんと会員は3年間同じ園児の学年を対象に読み聞かせをします。絵本の前に手遊びやマジックなどをやってくださり、それも子どもたちは楽しみにしています。

DSC_0126.jpgDSC_0132.jpgDSC_0139.jpg

年長組はもうすぐ小学生ですが、3年間の繋がりがあります。年少児・年中児・年長児は、この日、りぷりんと会員から1年間読んだ絵本の名前を記載したミニ絵本をプレゼントされました。このようなステキなプレゼントは、園児にとって嬉しい宝物となることでしょう!

最後の日には、りぷりんとの方に年長児の保護者の方々から3年間のお礼の言葉が伝えられました。流石、有馬幼稚園では13年間も素敵な交流が続いてきましたが、これはそのような絆の表れです。

DSC_0410.jpgDSC_0413.jpgDSC_0414.jpg

平成30年3月20日の定例会日本橋社会教育会館にお邪魔しました。月1回開催されているそうです。

会の最初に必ず『口の体操』をやるそうです。

「アエイウ エオアオ 青い海 帰りは夕焼け 赤い空」

「カケキク ケコカコ 池にコイ 垣根にケイトウ 菊の花」

「サセシス セソサソ その林 さかんに鳴くセミ 杉の枝」

「タテチツ テトタト タタントテン 小さなつづみに 太鼓がドン」

「ナネニヌ ネノナノ 庭の中 子犬と子猫が ジャレている」

「ハヘヒフ ヘホハホ 船の帆が へさきのはるかに 白一つ」

「マメミム メモマモ 豆と麦 見事に育って もう秋だ」

「ヤエイユ エヨヤヨ 雪の夜 みんな笑顔のいろりばた」

「ラレリル レロラロ ルルレレリ ローラーカナリヤ 青いかご」

「ワエイウ エオワオ 笑い顔 ワハウフエヘオホ ワッハッハ」

りぷりんとの皆さんがお腹から声を発して、ユーモアたっぷりの言葉遊びのリズムが軽快に室内に響き渡ります。

東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム 研究部長NPO法人りぷりんとネットワーク理事 藤原佳典先生は、「最近の研究でも、ソーシャルキャピタルの良い環境にいることで、メンバー個人の健康や幸福に還元されることがわかってきています。『元気に子どもへの貢献』+『読み聞かせ』+『チームワーク・友情』+『NPOりぷりんとネットワークや役所・社会福祉協議会や研究所とのつながり』という成功の方程式(ソーシャルキャピタル)が『りぷりんと・中央区』にはあるのではないでしょうか。」と、『絵本をとどけて10周年記念誌 りぷりんと・中央区』でおっしゃっています。

毎週1回金曜日読み聞かせしている阪本小学校にて、平成30年6月15日「りぷりんと・中央区」の取材をさせていただきました。壁面に給食に招待してくれたことへのりぷりんとからのお礼の絵手紙が掲示してありました。朝8時集合して、先ず図書室で、ミーティングを行い、『口の体操』をしてから各学級に向かいました。

IMG_20180615_075345.jpgIMG_20180615_081002.jpgIMG_20180615_081339.jpg

朝の職員朝会の間、先生方がいない教室に児童が静かにりぷりんとの方を待っています。時間になったら、教室に入って「自己紹介」「絵本の名前を黒板に書く」「絵本を読む前に導入の話をする」「絵本を読む」「絵本の読んだ後の話をする」の一連の動きと手慣れた様子に、13年の年輪を感じました。

中央区立阪本小学校 小川優校長先生にお話を伺いました。「児童期の読み聞かせが児童の好奇心を刺激し、想像力を高め、心を豊かに育てることは間違いのないことと確信しております。それを日常的に毎週体験できることを大変ありがたく、幸せなことと受け止めています。子どもたちが一生、本を友として読書を日課とする、心豊かな人生を送れる素地を作っていただいていることに感謝をしています」と言われ、児童たちがいつも本を持って歩いている姿に13年の積み重ねが生きていると大変感服されていました。

IMG_20180615_082638.jpgIMG_20180615_082945.jpgIMG_20180615_083130.jpg

絵本が見やすいようにと机を後ろに寄せて、児童は床座りをして、食い入るように絵本に引き込まれています。りぷりんとの方の落ち着いた声は児童の心にすっーと沁みわたっているようです。図書室に戻り、図書担当の先生に感想を伺いました。りぷりんとの方は、この後、日本橋社会教育会館で今日の反省会を開くとのことでした。学年に合った絵本選びから、絵本の読み方、間の取り方等。さらに研修を深めていらっしゃる姿に感動しました。

IMG_20180615_083236.jpgIMG_20180615_083307.jpgIMG_20180615_084709.jpg

平成30年6月20日は有馬幼稚園の今年度初めてのりぷりんとの絵本読み聞かせの日です。平成30年度のスタートとして、今日から2月までの素敵な読み聞かせの時間が育まれていくのですね‼

IMG_20180620_105317.jpgIMG_20180620_105122.jpgIMG_20180620_110816.jpg

中央区立有馬幼稚園 箕輪恵美園長先生にお話を伺いました。「地域に暮らしていらっしゃるお爺ちゃん、お婆ちゃんに絵本を通して触れ合える機会は、子どもたちにとってもいい時間になっています。絵本を選ぶ観点も担任の先生方と違うのでも幅が広く、子どもたちがいろいろな絵本に出会えるチャンスをいただけていることに感謝をしています」との幼稚園にとってもこの交流を大事にしていることが伝わってきました。

DSC_0117.jpgDSC_0116.jpgDSC_0120.jpg

「第26回シニアが応援!みんなで楽しむお話会」のご案内です。

  日時 平成30年7月8日(日)PM1時30分~3時終了開場1時10分 

  場所 中央区立日本橋社会教育会館8階

  対象 2歳から小学校低学年まで 入場無料

  内容 「999ひきのきょうだい」沢山いるね。どうやって数えるの?

     「おおきくおおきくなあれ」大変!どんどん 大きくなっていく

     「はじめてのおつかい」みいちゃん、一人で大丈夫?

     「こぶたたんぽぽぽけっととんぼ」みんなで遊ぼう、しりとり遊び

      ☆ほかにもあるよ。わらべ歌・歌・手品もね。

※皆様、「りぷりんと・中央区」のイベントにお出かけください。お待ちしております!

     

りぷりんとの会は、60歳以上の中央区在住が入会条件だそうです。毎年会員募集をしています。絵本大好きな方や読み聞かせに興味のある方の入会をお待ちしているとのことです。

問い合わせ先 りぷりんと・中央区 小林典子代表 ☎・FAX 03-3664-8687

 

 

銀座の真ん中で、不思議な部屋を巡る旅。資生堂ギャラリー「くりかえしみるゆめ」展

[柴犬] 2018年6月25日 18:00

IMG_5089.jpg銀座の資生堂ギャラリーで開催中の「第12回 shiseido art egg」展。新進アーティストを応援するための公募展で、入賞したアーティストは資生堂ギャラリーで三週間ほど個展を開きます。今回は三名が入賞しました。現在、トップバッターとして開催されているのが「冨安由真展 くりかえしみるゆめ」です。


IMG_5067.jpg現実と非現実の狭間にあるような不思議な景色。不確かなものに対する人間の感情。そういったものを体感できるインスタレーションです。場内にはいくつかの部屋が作られており、誰かがかつて住んでいたかもしれないその部屋を、自分で扉を開けながら進んでいくという内容です。いくつかドキッとする仕掛けがありますが、お化け屋敷のように誰かが驚かしてくるようなイベントは発生しません。でも...

 

IMG_5082.jpg

怖いです、

なんだかものすごく怖いです!!

各部屋にはそれぞれ肉筆絵画が飾ってあり、その絵画のタイトルもあらかじめ教えてもらえるのですが、それがまた恐怖を加速させます。

場内は撮影可となっておりますが、不安定な気持ちになるので中々良いタイミングでシャッターが切れません!

IMG_5081.jpg

 

詳しくはこちらのホームページをご覧ください。→資生堂ギャラリー

 

「くりかえしみるゆめ」展は7月1日まで、時間は11時〜19時(日曜祝日は〜18時)、月曜休館、入場料は無料です。

 
皆さんもぜひ、銀座の真ん中でこの不思議な体験をなさってください。初夏の汗がスッと引きます...。全てのドアを開け終わったら、資生堂パーラーでパフェを食べて現実世界に戻りましょう!



 

 

銀座の2つの映画館

[小猿] 2018年6月25日 12:00

おしゃれな銀座の街の中でも、ひときわ高級感あふれるエルメス、銀座本店は5丁目にあります。このビルの10階に無料で映画が観られる40席のミニシアター「ル・ステュディオ エルメス」があります。運営しているのはエルメス財団で、芸術や技術伝承、環境、教育などに関わるプロジェクトを支援していて、その一環として上映会を行っています。 エルメスが展開している40以上の国の中で、ミニシアターを持っているのはエルメスジャポンだけだそうです。

写真 2018-06-16 13 59 41.jpg

上映作品は毎年テーマが決まっており、2018年は「演じる。遊ぶ。プレイフルな人生!」 6月はモキュメンタリー「光と闇の伝説 コリン・マッケンジー」1995年のニュージーランド映画です

休日限定の上映で、次回は 6月30日(土) 11:00/14:00/17:00 

 Ginza Maison Hermes の公式サイトから会員登録をして、チケットをゲット、特別な空間へお出かけ下さい。 

 もう一つのお勧めは歌舞伎座の斜向かいにある東劇です。歌舞伎やオペラが映画館で観られます。月一歌舞伎では十八番の作品や、アレンジした物、ミュージカル仕立ての物など、贔屓の役者のアップも観られ、台詞も聞きやすく、ゆったりの席。

写真 2018-06-16 13 46 03.jpg写真 2018-06-16 13 43 29.jpg写真 2018-06-16 13 43 22.jpg

今月は「東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帳」 で、弥次郎兵衛を市川染五郎(現 幸四郎)が、喜多八を市川猿之助が演じて、中村勘九郎、七之助、市川中車など、たくさんの役者が弥次さん、喜多さんを盛り上げています。 近くには築地市場や昭和のたたずまいの木挽町があり。 

 映画館でのひと時、洋の東西の銀座が楽しめます。

 

 

シルバーアクセサリー純銀粘土PMCでつくる「狛犬根付チャーム」@Hama House

[えだまめ] 2018年6月18日 09:00

子連れ特派員のえだまめです

たびたび我が家のご近所・Hama Houseでのイベントに参加させていただいている今日この頃。

/archive/2018/04/hamahouse-1.html

/archive/2018/05/hama-house.html

/archive/2018/06/-2hama-house.html


今回も素敵なイベントに参加させていただきました。

それは・・・

『シルバーアクセサリー純銀粘土PMCでつくる「狛犬根付チャーム」』というもの。

DSC_3218-1.jpg※写真はプロの先生が作った見本品です。

 

・・・実はえだまめ、美術・図工の授業は平常点だけで点を取るタイプの超・不器用人間。

アクセサリー作り・・・興味はあるけど、果たしてできるものなのかしら?

しかも子連れだし。

勇気をもって事前に「子連れ参加、OKですか?」と問い合わせたところ・・・

「ホットプレートを使う場面があるので、その時に手を出さないようにだけ注意してもらえれば大丈夫です」とのこと。

娘あずき(3歳になりました)を頑張って御して見せる・・・!!!!と気合を入れて参加してまいりました。

DSC_3186-1.jpg

講師をしてくださったのは三菱マテリアルトレーディング荒川さん。

「三菱マテリアルトレーディング」は企業対企業の取引がメインで様々な金属部品を扱っていらっしゃる会社なのですが、本社がこの近くのオフィスビル「日本橋浜町Fタワー」に入居されているというご縁もあり今回のワークショップを開催してくださったのです。

 
まず、机の上には今回使う道具類が。

DSC_3187-1.jpg

その中には厳重にパックされている純銀粘土と共に「練り消し」。

???と思っていたのですがこれには理由がありました。
 

実は、今回使う「純銀粘土(PMC)」。

乾燥しやすい素材なのです。

なので、ぶっつけ本番で手順の説明をしながら純銀粘土を扱うとあっという間に乾燥して使えなくなってしまう・・・という恐れが。

そのため、まずは練り消しを使って手順の説明を聞きつつ私たちも練習です!

DSC_3191-1.jpg

この時点で、うまくいかないからと言って何回もおんなじところに線を引こうとすると

却ってきれいじゃなくなる・・・なんてことを体験的に学んだ後に

いよいよ、本番!


DSC_3194-1.jpg

粘土の乾燥を防ぐために超!集中して一気に作業をしていたので途中経過の写真は残せないわけですが・・・

練り消しよりも若干柔らかだったりする純銀粘土に手こずりつつもどうにか形にはなった気がします。

・・・しかし、何だか猫っぽいわ。犬というよりも。

※出来上がってから、耳のつく位置&角度で犬っぽくなったのではないだろうか?

 という話になりました。・・・なるほど。次回以降気を付けます。
 

ちなみに、「一気に作業中」の間の娘あずきの行動。

Hama Houseブックカフェなので、小さい子向けの絵本もたくさん。

ここの本は購入もできますし、もちろん店内で自由に読むこともできるのです。

DSC_2696-1.jpg

あずきお気に入りの絵本もそこにはあったので、せっせと本を持ってきては読み・・・を繰り返しておりました。

Hama Houseの担当者のA様にも本の出し入れを手伝っていただきましたので、母えだまめ「一気に作業中」モードになれたのでした。

A様に感謝です。
 

一気に作業中、が終わったらお待ちかねのティータイム!

DSC_3195-1.jpg

やはり本社がこの近くのオフィスビル「スカイゲート」に入居されている、雑貨ブランドのKEYUCAの焼き菓子とスーパーや薬局・レストランなどが入っていて浜町の住民の生活になくてはならない複合商業施設「トルナーレ」に入居しているパティスリーイソザキの焼き菓子付きです。

 

どちらも美味しくもぐもぐしながら、まずはそもそも「純銀粘土(PMC)」って?というお話を。

DSC_3197-1.jpg

PMCとは「Precious Metal Clay」の略。

純銀粘土の場合は「銀」「水」「糊(結合剤)」が均等に混ぜ合わさっています。

自由に形を作ることができるので、自分サイズの指輪やオリジナルのアクセサリーを作ったり造り手の創意工夫でどんなものにでもチャレンジできるものなのです。

http://www.mmtc.co.jp/pmc/how_to_make.html

↑こちらの「PMC」紹介ページでは動画で作品作りの手順を公開中です。
 

そして、どうして水天宮と犬に関連性があるのか、という話もご説明いただきました。

犬は安産の象徴。なので水天宮には戌の日に妊婦さんが大勢お参りされるのですよね。

せっかくこの土地で行うので、まずは土地にちなんだものを・・・ということで題材を選ばれたそうです。

 
さて、先ほどご紹介したように「銀」「水」「糊(結合剤)」で出来ている「純銀粘土」。

これが「銀」だけの状態になるための次のステップが「乾燥」です。

ここで粘土の中の「水」をとばして「銀」「糊(結合剤)」だけの状態にするのです。

おうちでは一日かけて自然乾燥、とかドライヤーを使って、という手段もありますが

DSC_3201-1.jpg

今回はホットプレートを使います。

写真だとイマイチですが(すみません)

よく見ると・・・ちゃんと湯気でてました!!

作品たちからちゃんと湯気が出切ったら・・・。

 
いよいよ、「焼成」です。

ここで「糊(結合剤)」の成分が飛んでいって、めでたく「銀」だけの状態になるわけです。

DSC_3208-1.jpg

今回はこんな形の炉を使いましたが、実はおうちでも造ることができるように

DSC_3205-1.jpg

初心者向けの固形燃料を使うポット型の炉で、簡単にできるものもあるのだそうです。

固形燃料(旅館で食べるごはんのときに、よく小さなお鍋をぐつぐつさせるのに使うアレです)を使うと温度管理も難しくないのでおすすめだそうですよ。

そうそう。銀は960度以上で溶けてしまう、という性質があるので、それ以上にならないようにしないといけないのですって。

 
さて、焼き上がり。

DSC_3209-1.jpg

「「「・・・・・・白い!!!」」」

「銀」のみになっているはずなのに、みんなびっくり、驚きの白さです。

DSC_3210-1.jpg

ちなみに、元の粘土のときに外側を縁取りしておいたのですが

これだけ小さくなる、というのが伝わりますでしょうか??

焼き上がりで、だいたい元の大きさの90%になるイメージです。

 
さて、それを。

DSC_3211-1.jpg

毛の固いブラシでまずはゴシゴシ。

すると。磨かれて銀色が顔を出してくるのです!!

ちょっとこれは感動しました。

ちなみに・・・おそらくあずき

「白から銀色になった!これは魔法のステッキに違いない!」とでも勘違いしたのか

その後ブラシをフリフリして「へんしーん!!」と一人で盛り上がっておりました。

変身するのが大根だったり人参だったりするセンスにつきましては突っ込まないでやってください。
 

その後、仕上げ磨きをして、根付をつけて。

根付の色はあずきセレクトです。

(パステルカラーのかわいい色のものもあったのですが、まさかの金色でした。)

DSC_3217-1.jpg

これで完成!!
 

不器用ながらも楽しく作業することができたのが良かったな、と思っています。

そして、全く知らなかった純銀粘土の世界をちょっとのぞき見できたのも面白かったです。

理科実験的な要素もあるので、小学生の夏休みの自由研究にも使えそうな素材だな、とも思いましたよ。

(実際全国の純銀粘土を扱うお教室では夏休みに小学生対象の講座を開催しているケースもあるとのこと)
 

Hama Houseでも、今後また違った題材での純銀粘土ワークショップを検討中とのことです。

その機会を楽しみにしております!!

 

Hama House 1F Café&Bookstore

中央区日本橋浜町3-10-6

03-6661-7084

営業時間

平日 11時~21時 (ラストオーダー20時)

土日祝 10時30分~18時

http://hamacho.jp/hamahouse/
 

三菱マテリアルトレーディングのHP

http://www.mmtc.co.jp/ja/index.html

PMCのご紹介HP

http://www.mmtc.co.jp/pmc/