中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

全日本綱引フェスティバル開催!

[きゅーた] 2012年8月20日 12:08

綱引といえば運動会の定番種目ですが、公認ルールのある競技としての綱引をご存じの方は少ないのではないでしょうか。

こんな綱引競技の全国大会が、8月19日(日)に中央区総合スポーツセンターで開催されました。

IMGP1716.JPG

綱引の大会だから、「オーエス」なんて大声が響きわたって、和気あいあいと盛り上がっていることだろうと会場に入ってみると・・・

各チーム8人の選手が無言で綱を握り、全員が同じ姿勢=倒れんばかりの急角度でぴたっと止まっているのです。いったい何をしているんだろう・・・??

IMGP1714.JPG

IMGP1715.JPG

 

しかし、よーく見ると、時々少しずつどちらかに動いている・・・。

なんと!競技の真っ最中!!これが綱を引く定番の姿勢で、どのチームも同じような格好でふんばっていました。

運動会の綱引からは想像できない試合展開で、大迫力!とても興奮してしまいました。

 

また、大会は選手権だけでなく、一般チームや小学生の部もあり、こちらは定番の綱引勝負ですが、隣の選手権の影響を受けてか、みんな真剣でした。

DSC04395.JPG一般の部には、日頃は力自慢のお仕事をされている方も参加していて、ネコのマークの制服や、火の用心のたすきなど、見ていても楽しい戦いでした。

 

小学生の部には、中央区の剣道少年団や消防少年団のほか、気仙沼から来たチームも参加していました。しかも、気仙沼チームが見事優勝!!東日本大震災復興支援の大会にふさわしい、素晴らしい活躍でした。

 

このほかにも、エキシビジョンでは「ミス中央」のみなさんと地元の相撲部屋の力士が、子供たちと勝負したり、会場の外には、東北の名産品などが揃った屋台村もあり、会場は多くの人でにぎわっていました。

 

この綱引フェスティバルは、来年も開催予定とのこと。

ぜひ、来年はみなさんも会場に足を運んで、ひと味違った綱引を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

明治座140周年記念 大地真央主演 大江戸緋鳥808

[銀造] 2012年8月14日 08:30

 明治座は、2013年4月28日に創業140周年を迎えます。今年は、プレ・イベントとして、様々な素敵な舞台が開演されています。 今日は、大地真央主演の「大江戸緋鳥808」を楽しんできました。 原作が石ノ森章太郎さんで、劇画調で時代劇が展開されていきます。 大地真央さんの花魁姿、町娘姿の着物が艶やかで、heart04とても素敵でした。 劇のフィナーレも感動的です。直姫役の湖月わたるさんの若衆姿は凛々しく格好良かったです。町娘役の貴城けいさんの演技も可愛らしく素敵でした。 演劇の後はミュージカル調で歌が披露され、着物のファッション・ショーの様でした。この公演は、8月27日までです。 次のURLをご参考にして下さい。 

 私は、会員になって、「席とりくん」で予約をしています。 9月の坂本冬美+藤あや子さんの公演も既に予約しました。 楽しみだなぁheart02http://www.meijiza.co.jp/info/2012_08/

 

 

全日本綱引きフエステイバル

[北遊人] 2012年8月11日 08:30

 人形町通りに"全日本綱引きフェステイバル"のポスターが並んでます。

Geihinkan 095.JPG

 チラシを手に入れました。

tunahiki2 001.JPG

内容を紹介します。

日時  2012年8月19日(日) 9:00~16:00

場所   中央区総合スポーツセンター・浜町公園

主管   東京都綱引連盟

 

同時開催 屋台村

      石巻・喜多方・気仙沼・宮城の東北の名産品が勢ぞろい!!

      銀座や築地、人形町のお店やアンテナショップも出店します!

 

体育館の方では、綱引き大会

屋外では、屋台村 で楽しめるようです。

綱引き大会は、競技者、一般、ジュニアと分かれ、35チームが参加予定とのことです。

チラシの上部には、"東日本大震災復興支援"とあります。

綱引きの応援と東北復興応援におでかけください。

 

 

人形町せともの市、始まる

[北遊人] 2012年8月 6日 11:20

8月6日、7日、8日の3日間、恒例の"せともの市"が始まりました。

Geihinkan 097.JPG

Geihinkan 098.JPG

残念ながら、雨のスタートとなりましたが大勢の方がお見えになり品選びをされていました。

お店は、家庭用品のせともの、漆器類から江戸切子、備前焼、有田焼等のブランドを掲げた店もあり

楽しめます。

主催は、蛎浜会(セトモノ問屋)であり、チラシの

"なぜ人形町で せとものまつり" を紹介します。

 江戸時代、日本橋川と箱崎川に挟まれた人形町一帯は、海路交通が便利だったことから、酒、砂  

 糖、醤油、穀物など、生活物資の集積所として、たいへん栄えました。

 それらといっしょに浜町、蛎殻町の陶磁器問屋が関東一円の家庭のうつわをまかないました。

 昔からの賑いを今に伝える「せともの市」を毎年8月の第一週の3日間、開催しています。

 

大観音寺前では、"ロクロ体験教室"も開かれています。

Geihinkan 093.JPG

Geihinkan 094.JPG

もうすでに始まっているようです。

こちらは、会費 1500円(送料含) で、

"自分の手で世界に一つだけの作品を作ってみませんか?

 いろいろの釉薬をかけて、お家までお届けします。" とあります。 

 

 

 
1