中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区商店街連合会60周年記念「宝探しゲーム」 11月30日まで

[銀造] 2011年11月 8日 08:30

 今年は、「中央区商店街連合会60周年記念ということで、豪華景品がずらり! 賞金と賞品総額は、なんと 500万円! 

 それだけに、難問があります。 まずは 1stステージをクリアしてキーワードを3つ以上報告しないと、2ndステージ用の宝の地図が入手できないということ。 但し、1stステージのキーワードを6つ全部報告した方には、2ndステージ用の宝の地図+発見者賞がもらえるし、+抽選で豪華賞品が当たるということになっています。 それで、皆さん、地図を持って、新富1丁目の青森県特産品センターに報告に行ったり、月島の履物販売店 "あづまや"さんにヒントを教えてもらっていたんだね。

 何lovely! 2ndステージに進んだ人は、抽選で最高賞金100万円が当たる! それで、大学生のグループや家族で張り切っているんですね。 というわけで、銀造も遅ればせながら、10月19日から挑戦しています。 詳細を、確認すると、http://www.takarush.jp/promo/chuo/  探索中のお食事はグルメ情報でご確認下さい。 移動には、江戸バスrvcar を使うと、便利ですよ。

 

 

 

 

玄猪ー「とらや」の亥の子餅

[滅紫] 2011年11月 4日 08:30

旧暦十月の最初の亥の日を祝う「玄猪」、今年は10月9日今の暦で11月4日が亥の日に当たります。


「十月亥の日に餅を食べると病気にならない」という中国の俗信が平安時代に貴族の間に広まりました。丁度稲刈りの時期でもあったため、次第に収穫祭の意味合いが強くなり農村部にも広まり西日本各地での「亥の子祭り」「亥の子搗き」、東日本での「十日夜」(とおかんや)となったと言われています。源氏物語」(葵の帖)に「その夜さり、いのこもちまいらせたり」とあるのが初出のようです。


この宮中行事の流れを汲むものとして江戸時代には五節句や嘉祥などとならぶ登城日の一つとして「玄猪御祝儀」がありました。斉藤月岑の「東都歳事記」には「玄猪御祝儀、諸侯申中刻(午後4時ごろ)御登城。大手門ならびに桜田御門にて御篝を焚かせらるる。貴賎、餅を製し時食とす。(武家にては公の例にならひて白赤の餅を家臣にたまはるなり」との記述が見られます。篝火の焚かれる中を衣服を改めた大名や旗本たちが総登城して亥の子餅をいただくというのも想像するとなんだか可笑しいですね。


また、イノシシは「火を防ぐ動物」と考えられ、この日に火を入れると火災にあわないとされていたことからこの日から囲炉裏や掘りごたつを開きました。「茶の湯」でも風炉から炉に切り替える炉開きをし、流派によって異なりますがその時のお菓子は「亥の子餅」を用います。


「とらや」さんでは11月1日から1ヶ月季節限定で亥の子餅が店頭に並びます。
100_0266.JPG「とらや」さんは室町後期の天正14年京都での創業で当初より御所御用を勤めていた説明の要のない老舗ですが、東京へは1869年東京遷都に伴い進出。1879年に銀座に開設。お邪魔した日本橋店は1946年喫茶「みかく」として開店。1948年から銀座につぐ直営の「日本橋店」として営業されています。「亥の子餅」は黄粉、胡麻、干し柿を混ぜた生地であんを包みイノシシの子どもに見立てた素朴な姿で鎌倉時代の文献にある製法を参考に平成11年から作っていらっしゃるそうです。

100_0267.JPG  100_0271.JPG

100_0269.JPG炉開きに使用する菊の葉、塩、切り火です。年に一回だけのちょっと厳粛な気分になる「炉開き」セレモニー。

これから6ヶ月間お世話になる「炉」に感謝しながら、とらやさんの亥の子餅を皆でいただきました。

とらや日本橋店:中央区日本橋1-2-6TEL3271-8856

平日:09:00~19:00、(土祝は18時まで)

亥の子餅は1個420円、生菓子は予約をおすすめします。

 

 

日本橋架橋百年祭パレード (その2)

[ゆりかもめ] 2011年11月 3日 08:30

オープニングセレモニーの一つとして 川越藩火縄銃鉄砲隊保存会の皆さんが 当時の鎧兜をつけて火縄銃や幟を持って現れました。 

 川越市のメインストリートは 建替え時には 江戸時代の建築様式 を守るように規制しています。

その街並から「小江戸」と呼ばれています。

日本橋百年祭パレード写真023 小江戸川越火縄銃鉄砲隊.JPG 

次は「第1部・オープニングパレード」   地元 日本橋中学校吹奏楽部の皆さんです。 隊列も姿勢も勿論 曲の音も中学生とは思えないほど立派でした。  頼もしいですね。

         日本橋百年祭パレード写真026 日本橋中学校 .JPG

       

 続いて地元、中央区立城東小学校の皆さん、丸棒の拍子木でリズムを奏でながらやって来ました。

永代通りの信号の加減などで 隊列を揃えるために 小走りになりました。 みんな一生懸命に演奏してくれました。

         日本橋百年祭パレード写真029 区立城東小学校 .JPG  

 「第2部 東北復興パレード」 大震災からの復興を祈って 伝統的な踊りが披露されました。

先ず、「仙台すずめ踊り」  2枚の色鮮やかな扇を羽に見立てて、元気に、優雅に、可憐に踊って見せてくれました。 

日本橋百年祭パレード写真038  仙台すずめ踊り連盟  .JPG 

 「金津流鹿踊」 鹿頭を被り太鼓を打ち鳴らし 勇ましく かつ整然と演じていました。

日本橋百年祭パレード写真042 金津流鹿踊 .JPG

 

「川原鎧剣舞」 鎧に身を固め 太刀を振りかざし 勇壮に 鋭く 伝統的な演舞を舞ってくれました。     

日本橋百年祭パレード写真046 川原鎧剣舞.JPG 

             

 

 

かわいいキッズトイレ

[みど] 2011年11月 2日 08:30

ありそうでないのが、子供用の公衆トイレ。
今まで気がつきませんでしたが、東京メトロ銀座線の「三越前」
駅構内にこんなに可愛いキッズトイレを見つけました。
調べてみたところ、2006年に設置されており、今さら目新しい
話題ではないかも知れませんが、ちょっと珍しいものを発見した
気分になり、ご紹介させていただきます。

近頃は子供を狙った事件が多いので、子供をトイレに行かせる
のに気を使っているご両親もおられるかと思いますが、こんな
オープンなトイレなら安心ではないでしょうか。  
全体の色も明るく爽やかな感じです。

でも、この写真を撮ろうとしてカメラを持ってウロウロしていたら
周囲の人たちから「怪しぞ光線」を目一杯浴びてしまいました。
通報される前に逃げるようにして去ったという命懸けの取材で
ありました・・・ふぅ~ (^_^;) 

001.jpg


002.jpg


 

 

日本橋架橋百年祭パレード ( その1)

[ゆりかもめ] 2011年11月 2日 08:30

日本各地へ広がる五街道の基点 「日本橋」 の架橋百周年を記念して10月30日に 大パレードが 中央通りで実施されました。

日本橋三越前をスタートして 京橋まで ゆっくりと 賑やかに進みました。

 

第30代中央区観光大使・ミス中央の皆さんも大活躍です。 

日本橋百年祭パレード写真006 中央区観光大使 .JPG

 

先導の白バイ隊に続いて クラシックカーのパレードです。 ここを走ったのは ほんの数台でしたが、実は数十台の歴史的著名な名車や愛車が日本銀行前に展示され数多くのマニアが集まり熱心に

見ていました。          

             日本橋百年祭パレード写真009 クラシックカー 1 .JPG

 

  クラシックカーをお持ちのマニアの方々は本当に車を愛して良く手入れしています。

 架橋百年の日本橋が経てきた長い歴史と併せて 見ている私達も感慨一入です。

 御覧下さい。  この堂々とした風格を!  

日本橋百年祭パレード写真015 クラシックカー 2 .JPG

 

東京消防庁の"CAPITAL TOKYO FIRE BIRD" の皆さんです。

全てが完璧で 整然と行われ 頼もしい限りです。       

日本橋百年祭パレード写真017 消防庁1 .JPG  

 格好いいですね。 大パレードの最初を ピシッと決めてくれました。

日本橋百年祭パレード写真018 消防庁2 .JPG         

リズムの良い楽団です。 画面では この音色とリズムを お聞かせ出来ないのが 残念です。

日本橋百年祭パレード写真020 消防庁3 .JPG          

 

 

まるごとミュージアム2011 楽しみました

[銀造] 2011年11月 2日 08:30

 中央区まるごとミュージアムは、今年で4回目。 今年は、日銀前から出発し、銀座までを楽しく歩きました。 そんな楽しく歩き拝見したことなどをご報告します。 来年のご参考にして下さい。

日銀前では、ジャパン・クラシック・オートモービル」というイベント午前9時から。

 こちらは、白洲次郎さんが愛用したという乗用車。 ナンバー・プレートは、・・・。

CIMG9261.jpg

サンダーバード、そのほかにロールス・ロイスや凄い車が披露されていました。

CIMG9264.jpg

今年は、日本橋架橋百年祭。江戸幕府開府とともに架けられ、現在も道路元標のある五街道の基点として沢山の人々が集う日本橋。石造二連アーチ橋に架け替えられてから本年で100周年です。

CIMG9278.jpg 

 

榮太樓 本店の前の通りでは、諸国往来市が開催されており、美味しいものを頂きました。

CIMG9269.jpg

 

こちら、「たいめいけん」さん。 凧の博物館へ行こうと思ったら長蛇の列。 名橋「日本橋」架橋100周年記念のスタンプラリーに参加している皆様でした。

CIMG9274.jpg

 

 おりしも、銀座ではAUTUMN GINZA2011が開催されており、そのイベントの一つ「銀座レストランウイーク」が開催されており、 参加レストランに入店。 この飴色の内装。 ふかひれ色です。 

CIMG9280.jpg

 

泰明小学校で行われた「銀座あおぞらDEアート」 。素敵な作品が沢山展示されていました。

CIMG9281.jpg

 

銀茶会を運営されているお姐さん方。 やはり、和服は日本の文化。素敵ですね。

CIMG9300.jpg

 

京橋に戻って、山王神社の氏子連の神輿。 威勢が良いねぇ。江戸っ子だってねぇ。

CIMG9306.jpg

同じく京橋では、岩手県北上市の郷土芸能「北藤根鬼剣舞」を披露する方々。一緒に頑張ろう。

CIMG9317.jpg

早くも来年の「まるごとミュージアム2012」が楽しみで待ちきれない銀造のレポートでした。