中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

日本橋魚河岸と"トロ"発祥の店~吉野鮨本店のご紹介~

[ぺんぺん] 2015年7月14日 14:00

こんにちは。

ぺんぺんです。

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

今回私がご紹介するのは、江戸前鮨の伝統を受け継ぐ「吉野鮨本店(中央区日本橋3-8-11)」

です。

 

ご紹介をする前に、皆さまは、日本橋に魚河岸があったことをご存じでしょうか?

 

・・・時は、遡ること425年。天正18年(1590年)、徳川家康が江戸に入府した後、摂津国

西成郡佃村(現在の大阪府西淀川区)の漁師たち30数名が江戸に出て「佃島」を造成。

江戸周辺で漁業を営む許可を得て、徳川家に魚介類を献上していました。

当時の海では、魚が大量に水揚げされ、徳川家に上納してもあまりが出る。

そこで、漁師たちは、水運の良い日本橋に着目し、日本橋の河岸で魚介類を販売しはじめました。

これが、日本橋魚河岸のはじまりです。

現在その跡地(日本橋室町1-8)には、「日本橋魚市場発祥の地」という石碑が立っています。

当時は、「一日で千両落ちるところ」とまで言われるほど繁盛していましたが、

関東大震災の発生により、市場は消失。その後、魚河岸は築地への移転が決まり、

300年ほど続いた日本橋魚河岸の歴史は幕を閉じることになります。

 

そんな日本橋に魚河岸があった明治時代、吉野鮨本店は屋台で創業を開始。

ある日、魚河岸で仕入れたばかりの新鮮なまぐろの脂身を鮨にしたところ、

大ヒットしたとのこと。常連客が、「食べるとトロッとした鮨」と度々注文したことから、

「トロ」という名前が付いたそうです。

そう、日本橋3丁目に店を構える「吉野鮨本店」が"トロ"発祥の店なのです!!

 

こちらの写真は、私が吉野鮨本店を訪れた時のものです。

GetAttachment78.jpg

 

GetAttachment77.jpg

 

平日のランチタイムにドキドキしながら暖簾をくぐったのですが、

すでにお店の中はほぼ満席。ビジネスマン、高島屋でお買い物を終えた方々、

昼間からお酒を楽しむ方々など、賑やかで、人のぬくもりを感じる温かい雰囲気のお店でした。

 

「鮨は庶民の食べ物」、「庶民が愛した屋台鮨」という心を代々受け継ぐ吉野鮨本店。

日本橋魚河岸の歴史を学び、ますますお勧めしたいお店になりました。

 

 

 

アートアクアリウム2015 ~江戸・金魚の涼~

[サム] 2015年7月12日 09:00

 R0034230LLS.jpg  R0034227LLS.jpg 

 

R0034243RS.jpg 毎回その斬新な趣向が話題となるアートアクアリウム。

7月10日、「コレド室町1」5Fの日本橋三井ホールで恒例の「アートアクアリウム2015 ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム」が開幕。

会期:7月10日~9月23日 (11:00~23:30)

日本橋の夏の涼を体感するイベントとして2011年からスタートした同企画は、江戸期の日本橋で庶民文化として親しまれるようになった金魚を、意匠を凝らした水槽と光・映像など最新の演出技術を融合させ、現代風にアレンジした水中アート展。

会場は照明が落され、幻想的な光の中で舞うようにが泳ぐ約5,000匹の金魚。

前回も登場の、様々な珍しい金魚を丸いアクアリウムで見せる「金魚コレクション」、凸レンズ・凹レンズ・二重レンズを通して中で泳ぐ金魚の視覚的変化を楽しむ「リフレクトリウム」、直径1.5mの球体の水が溢れ出る水槽「アースアクアリウム・ジャポニズム」等々に加え、今回は、①檀上に4m四方の "蓮(はす)の花" をモチーフにした巨大金魚鉢が朱塗りの櫓のなかに浮かび上がる「ロータスリウム」、②万華鏡にインスパイアされた六角柱のアクアリウム「カレイドリウム3D」、③三角柱の水槽が40個合体しミラー加工され無限の奥行を体感できる高さ2.4m幅4mの大型アクアリウム「インフィニトリアム」、④琳派400周年を記念した、"襖(ふすま)" をモチーフにした幅約3.6mのスクリーン状水槽にプロジェクションマッピングにより投影された "燕子花図" "風神雷神図" 等の映像の中を金魚が泳ぐ「琳派リウム」、⑤「手鞠リウム」が新登場。

 

R0034194RRS.jpg  R0034192RRS.jpg  R0034193RRS.jpg  R0034196RRS.jpg

R0034135RRS.jpg  R0034134RRS.jpg  R0034133RRS.jpg  R0034136RRS.jpg

                  

19:00以降は「ナイトアクアリウム」となり、音楽と照明の演出が変わり、オリジナルカクテル "金魚カクテル" などドリンク片手に観賞できます。

土曜・祝前日は、DJによるスペシャルライブの他、京都・祇園の舞妓による「舞妓ナイト」や、昨秋、京都・二条城で開催された「京都世界遺産登録20周年記念 アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~」にて「アートアクアリウム城 特別講演 金魚の舞」を演じた女形 荒城蘭太郎が舞を披露する「花魁ナイト」など、伝統芸能を現代的な感覚で楽しめる企画も予定されています。

尚、期間中、日本橋地区では、福徳神社の参道の仲通り沿いに100個の金魚提灯を飾り、金魚街道を演出する他、金魚をモチーフにしたワークショップ開設、金魚グッズの取り揃え、金魚(夏)メニューの提供、金魚すくいグランプリ、浴衣イベント、日本橋船着き場からのクルージング<納涼金魚ちょうちん船>等々、江戸時代の知恵と技を生かし、楽しみながら涼をとる夏のイベント、「EDO ECO 日本橋 2015」が開催されています。

 

 

日本橋とロンドン・メイフェア

[CAM] 2015年7月10日 14:00

   本日(710日)の日経新聞に下記の記事が出ています。

 

老舗の街「姉妹」提携、日本橋とロンドン中心メイフェア、文化発信や観光誘致。

2015/07/10  日本経済新聞 地方経済面 東京  15ページ  

 

>東京・日本橋の老舗商店の有志がロンドン屈指の商業地、メイフェアと連携して今秋から販路開拓や観光客の誘致で共同事業を展開する。老舗が集積するメイフェアと「姉妹街」として手を携え、伝統の品を海外に周知する。2020年開催の東京五輪に向け増加する外国人客へ「日本橋の老舗」の認知度を高め、集客拡大を目指す。

 

 「メイフェア地区」の解説として、

 

>ロンドン中心部の特別区、シティ・オブ・ウェストミンスターにある地区。ハイドパークやバッキンガム宮殿、大英博物館などの世界的な観光名所に近い。
 大企業の本社から洋品店や宝飾店など老舗が軒を連ねる。
 背広の語源となったスーツの聖地「サヴィル・ロウ」のテーラー、ヘンリー・プールや靴店の「ジョージ・クレバリー」など、日本でも有名な老舗が集積する。
 政治家や貴族が住む高級住宅地でもある。

 

と述べられています。 「日本橋」とは共通性が多いですね。日本橋も高級なマンションなどがもっと建てられて「高級住宅地」としても進化して欲しいですね。

 

 

 

古地図展示即売会〔八重洲ブックセンター〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年7月 8日 14:00

八重洲2丁目、JR東京駅八重洲南口の向かい側にある八重洲ブックセンター本店で、現在、江戸・明治・昭和の復刻古地図展示即売会が開催されています

yaesb10.JPG

八重洲ブックセンターは、言うまでもなく都内有数の大型書店で、1978年開店時は、日本最大の書店でした

当時学生だった私は、専門書に囲まれる幸福感に、「ここなら一日でもいられるなあ」と思ったのを覚えています(アマゾンなど影も形も無い時代のお話です)

yaesb20.JPG

現在、この1階で、古地図展示即売会が開催されています

展示されているのは、江戸時代の日本地図や道中図、江戸の地図や鳥瞰図、明治時代の東京の地図など。江戸城や浜離宮の位置を参考に、当時の〇〇藩の上屋敷が現在どうなっているかなど考え始めると時間が経つのも忘れて見入ってしまいます

色刷りで美しく、インテリアとしても楽しめると思います

yaesb30.JPG

開催期間は、7月12日(までです。

ちなみに、ビジネス街に立地のため、開店当時は日曜日はお休みだった記憶があるのですが、現在は、日曜日も営業されています

 

 

「眼福」も「口福」も欲ばりの絶品スイーツー patissier hidemi sugino

[滅紫] 2015年7月 8日 09:00

杉野英実さんといえば日本を代表するパテイシエとして海外でも名前を知られていますが、その京橋にあるお店にお邪魔してきました。

お店は銀座一丁目に近い警察博物館とLIXILの間を入ったところにあります。伺ったのはウイークデイの15時過ぎ、店内に入ると目を引くのは中央の大きなショーケース。「う?」ケースの三分の二は空っぽです。伺うと開店時には22種のケーキが出来上がっているのだそうですが、「この時間になりますと・・」というお返事。お店を紹介してくれた食いしん坊の友人によれば「ずらっと並んでいるのは本当に壮観」とのこと。お店の奥にカフェがあり、ケーキをいただくことができます。店内限定のケーキというのも数種あり、伺ったときは6種類のうち3種のみ残っていました。その3種類をいただき、入手可能な数個をお土産用に包んでいただくことにして。

2組の方が席に案内され漸く私たちの番となりました。友人によると土曜日は1時間待ちだったとのこと。店内は撮影禁止ですが、許可をいただきテーブルの上だけ撮らせていただきました。写真の腕が悪いので「美しい」としかいいようのない形がおわかりいただけないのが残念です。『軽~い』食感でこれなら2個はいただけるか!カフェオレがまた素晴らしい。「要するにミルクコーヒーでしょ」という方に是非召し上がっていただきたい。目から鱗になること請け合いです。これならお店に伺ったとしてもお気に入りのケーキが購入できるかどうかはわからないというファンの嘆きも理解できます。600円以上するお値段はたかがケーキにとお考えのかたもあるでしょうが、この「美しさ」と「味」なら「納得」されることと思います。

100_1795.JPG 100_1793.JPG 

イデミスギノ中央区京橋1-6-17京橋大栄ビル1F TEL3538-6780

営業時間11:00=19:00 日月定休                                                                                                                                                                                     

 

 

日本橋に "能面" がやってきた(街さんぽ その3)

[お江戸のマーシャ・堀内] 2015年7月 4日 14:00

みなさま、能を舞うときに顔につける面をご存知でしょうか?

 
今、日本橋丸善を西方向へ曲がると"田中八重洲画廊"で、
"岩崎久人古希記念 能・狂言画展"が7月6日まで開かれています。

  
怖い顔、優しい女性の顔、ニコニコしたお爺さん、、おどけた顔、大黒さんと、
見ていて飽きることなく、心が休まるような時間が持てるかもしれません。
ck1515_20150702 (1).JPG ck1515_20150702 (2).JPG ck1515_20150702 (3).JPG

ck1515_20150702 (4).JPG ck1515_20150702 (5).JPG ck1515_20150702 (6).JPG

ck1515_20150702 (7).JPG ck1515_20150702 (8).JPG

 

お能は、室町時代から始まったとされ、その能面つくりにも長い歴史があるようです。
それぞれ、人の心を映す面("おもて"と言います)は、ヒノキを使い、
立体的に彫り上げ、胡粉を塗り、数ヶ月の時間を掛けて作り上げる作品です。

 
いろいろな角度から見ると、また違う表情が見え、人間の喜怒哀楽を
見て取れるかと思います。

 

お時間あれば、立ち寄ってみては如何でしょうか?

 

 

ところで、6月30日、人形町の小網神社の夏越の祓えにお参りして来ました。
今年も、あと半年、無事に過ごせますように。
ck1515_20150702 (9).JPG