中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地路地裏の永井荷風

[与太朗] 2014年7月31日 09:00

IMG_0899.JPG 『つゆのあとさき』、この時期になると思い出す小説のタイトルです。作者は永井荷風(1879-1959)。荷風は「小説の題名あまり凝りすぎたるはいやなり どうでもよきは猶更いやなり」と言っていますが、まさにそのとおりのステキなタイトルですね。 (さだまさしに同名の歌がありますが、この小説のタイトルが頭にあったのでしょう。)

 荷風が昭和34年、市川の自宅で孤独のうちに死を迎えて今年で55年、小説『すみだ川』『濹東綺譚』、随筆『日和下駄』、日記『断腸亭日乗』等々、近年ますます読者層が広がり、以前は皆無といわれた女性読者も増えている由、ご同慶の至りです。

 ところで荷風の住まいといえば、麻布市兵衛町の「偏奇館」、牛込余丁町の(『監獄署の裏』の)「断腸亭」、小石川金富町の(『狐』の)生家などが有名ですが、われらが中央区内にも短期間ですが、築地界隈路地裏に三度、居を構えたことはあまり知られていないようですね。

IMG_0901.JPG 大正4年(1915) 5月、荷風は余丁町の亡父の家から京橋区築地一丁目六番地(現・築地二丁目7)の借家に移ります。二階は10畳、6畳、階下は8畳、6畳、3畳で家賃は26円、奥隣りに清元の師匠梅吉の住居がありました。同年9月、離婚した芸者八重次(のちの藤蔭静樹)と再び同棲すべく宗十郎町九番地(現・銀座7丁目5)の彼女のもとに移ります。

 次は大正6年(1917) 9月、余丁町の家から出雲橋近くの木挽町九丁目(現・銀座7丁目15~18) の路地、格子戸づくりの二階家に移り、「無用庵」と名付けます。中洲病院の大石医師にいざというときに往診が受けやすいというのが借家の理由でした。このころ『断腸亭日乗』が始まり、それは死の前日まで書き続けられます。

 大正7年(1918) 年末、荷風は余丁町の旧宅を総額26,264円22銭で売却し、築地本願寺裏の築地二丁目三十番地(現・築地3丁目10、11) の路地裏の売家を2,500円で買って移り住みます。ここにはほぼ一年半。大正9年5IMG_0897.JPG月に麻布市兵衛町一丁目六番地の崖上の借地に新居「偏奇館」が完成して築地を離れることになります。

 下町の風情・情緒を愛した荷風ですが、実際に住んでみると、近すぎる人間関係やら、路地裏のむさくるしさやら、騒がしい町の悪太郎やらに耐えられず、「樹木多き山の手」に戻っていきました。

 現在の築地はご承知のとおりの繁華の街、三味線の音が聞こえた当時の佇まいを偲ぶのは至難ですが、荷風ファンの方、歌舞伎見物や築地グルメ散歩などの機会にぜひ一度歩いてみて下さい。折よく恒例の築地本願寺の納涼盆踊り大会が8月2日まで行われます。ここには築地の名店の出店があり、「日本一おいしい盆踊り」といわれます。見物前に偉大なる散歩者荷風が住んだ界隈を散歩するのもいいですね。

 

 【写真上】 旧・築地一丁目六番地のあたり

 【写真中】 出雲橋跡から旧・木挽町九丁目をのぞむ

 【写真下】 旧・築地二丁目三十番地のあたり

 

 

 

関 文乃 バッグ&ポーチ フェスティバル

[杏葉牡丹] 2014年7月30日 09:00

聖路加国際病院の中には、とても珍しいことですが、日野原重明先生が提唱された、患者さんへのセラピーという意味もあって、二ヶ所に『画廊』が設けられています。

パステル画等の絵画の他に、手作りのアクセサリーや小物等の手工芸品等、人々の心を癒す作品の数々が展示されています。

 

ck1203_20140729 (3).jpg一階食堂横の第一画廊では、8月4日(月)~9日(土)に

『関文乃 バッグ&ポーチ フェスティバル』が開催されます。

 

関さんのご実家は、かつて銀座7丁目にあった袋物店の「ミノリ」です。

お店の方は、98年の歴史に幕を閉じて、現在は「ミノリ」ブランドとしてインターネット通販をしているそうですが、彼女が育ったのは、まさに銀座通りにあったお店の上の階。

昔は店舗兼用住宅ということで、実際に銀座のど真ん中に住んでいた方も結構いらして、彼女はそうした生粋の「銀座っ子」です。

  

女子美術大学、東京芸術大学大学院でデザインを学んだ関さんですが、在学中から布や染めに興味を持ち始め、今回はたまたま知人から紹介された染物屋さんから、大量の染め見本を託されたこともあって、江戸情緒たっぷりの「和」のテイストのオリジナル袋物による「バッグ&ポーチ フェスティバル」を開催する事になりました。

 

病院の中には、産科もあることから、小さなお子さん向けの可愛い品々も用意してあるとか。

また色や柄によっては、男性でも粋に使いこなせる品もありそうです。

 

かく言う私、若かりし頃の着物が派手になって着られなくなってしまったものの、思い出があるので処分できず、どうしようかと思って関さんにご相談したところ、着物は日傘に、羽織は小さなバッグに作り直してくださいました。

ck1203_20140729 (1).jpg ck1203_20140729 (4).jpg

 

その時に、関さんは「布とじっくり向き合っていると、そのうちに、どんな風にしたら良いのか、布の方から語りかけてきてくれるのよね」とおっしゃっていました。

今回の案内にも「銀座で培った感性と布との出会いを大切に、作りました」と書かれていましたが、その言葉通りに、素敵な作品の世界が繰り広げられることと思います。

 

 

ck1203_20140729 (2).jpg 

関文乃 バッグ&ポーチ フェスティバル

 

8月4日(月)~9日(土)迄

10時~17時(最終日は16時終了)

 

聖路加第一画廊

中央区明石町9-1

聖路加国際病院1F

 

 

築地本願寺の盆踊りの季節です!

[下町トム] 2014年7月29日 09:00

築地本願寺盆踊り風景.jpg毎年恒例の〔築地本願寺〕の盆踊り大会が7月30日(水)~8月2日(土)まで、4日間、盛大に開催されます。毎年訪れる人が増えて、今では近隣の皆さんだけではなく、結構遠くからお越しになる方も増えました。

何といってもこの盆踊りの特徴は、にぎやかで活気があるということでしょう。地元・築地の名店の出張販売や踊り上手の皆さんの姿だけでも楽しい気分になってきます。1日(金)には「仮装の踊り」という設定もあって、工夫を凝らした衣装で踊る姿もまた興味深いものです。

本願寺準備2.JPG当然ながら寺院の境内ですので、盆踊り本来の目的である祖先の供養という厳かな気持ちもしっかりと保たれているように思います。集まる人々のどこか謙虚な姿勢を感じざるを得ません。

そもそも盆踊りは仏教の盂蘭盆会の行事として今から千年ほど前から全国各地で催されるようになったということです。今と違って生死の行く末をただ自然と運命に委ねるしかなかった時代、またたまの地域行事がどれほど待ち恋しかった時代に、この行事は日本人の心に根差していったものと思います。

築地の町は本願寺の門前町として発達してきた土地です。したがって、やはり歴史的にこの伝統行事にこめる思いが深いのかもしれません。

本願寺準備1.jpgさて、ちょうど直前の週末に境内を訪ねると、関係者の方々が準備にご苦労いただいておりました。櫓も立ち上がって、着々と当日を待つのみです。

皆さんもぜひこの素晴らしい盆踊り大会にお越しください。心も洗われることでしょう。

 

 

ヨシオミドリ 紙粘土作品展2014 

[銀造] 2014年7月27日 14:00

  ヨシオミドリさんの展覧会が今年も開催されます。

夏といえば、この作品がぴったり。

この写真は、昨年撮影したけれども、ご案内のイメージが湧かなくて、お蔵入りしていた物です。

P1000345.JPG

 

期間:2014年7月28日から8月3日

場所:フラッグ ギンザ ギャラリー

 中央区銀座1-22-8、銀座ブロッサムの銀座柳通りの反対側で、安平神社のお隣です。

 とても素敵で可愛い作品が沢山展示、即売されるようです。

是非、お出かけ下さい。

P1000347.JPG

お子様の創作意欲が掻き立てられる、夢のある作品展です。

フラッグギンザギャラリーの場所の確認は、こちらで http://www.hello-flag.com/index.html

 

 

中央エフエム ラジオ番組84.0 とパソコン視聴のご案内

[銀造] 2014年7月18日 14:00

皆さん、こんにちは。

特派員ブログを見て頂いて、ありがとうございます。

 

そのブログと連動したラジオ番組が、

中央エフエムの「大好き中央区!」で、

毎週月曜日の12:28頃から10分間ほど放送されます。

その放送を聴き逃したには、同日の18:30頃から再放送があります。

番組の周波数は、短波の 84.0

 

生憎、中央区外で短波の届かない場所にいらっしゃる時には、何と

PCでも視聴できます。 URLを開いて頂き、アクセスしてください。

  

ちょうど、7月21日は銀造が、7月28日はミルさんが登場です。

http://fm840.jp/

 

そのラジオ番組が終わった後には、

央エフエムの方のブログ記事も掲載されますので、こちらもご覧ください

http://fm840.jp/blog/hello/

 

 

 

築地の町にこどもたちの歓声

[下町トム] 2014年7月15日 17:00

築地町自治会が毎年夏休みの始まるころに、地域のこどもたち向けに開催している「築地こどもフェスティバル」が今年も13日(日)に催されました。今年で何と40回目という息の長い企画です。

会場となったのは〔築地川公園〕です。

まず最初は、警察署と消防署から、それぞれ夏休みに向けての注意事項のお話を聞きます。地域のこどもたちが安全かつ健康に夏休みを過ごすことはみんなの願いです。

フェスティバルポスター.jpg

会場内には「ヨーヨー釣り」や「射的」「おもちゃコーナー」などが設けられ、子供たちが歓声をあげながら会場内を駆け回っていました。

また、青年部が中心となって運営する軽食コーナーも充実しています。「焼きそば」「フランクフルトソーセージ」「かき氷」「冷やしスイカ」「ポップコーン」など。いずれもこどもたちとその家族に提供されます。

2014こどもフェスティバル3N.jpg最後にはお土産の花火も配布されました。こどもたちは満足して家路につきます。大人たちもその姿を見てホッとするひとときです。

2014こどもフェスティバル2N.jpg中央区にはこのような地域のイベントがあちらこちらで催されています。ちょっとまち歩きした折に見かけたら是非声をかけてみて下さい。その町内の方々も快く挨拶を返してくれることでしょう。中央区は人と人のつながりを大切にする町です。

今日の築地のイベントでも、通りかかった文化散策の方々や外国人観光客が、こどもたちの姿を微笑ましく眺めていました。

来年も築地では同じ時期に開催しますので是非お立ち寄りください。意外な地域の素顔に出会えるかもしれませんよ。