中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

カトリック築地教会

[さとけん] 2018年7月17日 18:00

うだるような暑さの中、カトリック築地教会へいきました。日本語ボランテイアの教室見学が目的です。観光検定のテキストでもおなじみなので、知ってはいましたが、行ったのは初めてです。テキストの通り、ドーリア式で切妻壁には「バラとチューリップ」の彫刻があります。石造りのイメージですが、木造建築です。かつて、外国人居留地があったことから、日本で初めてできたものや、学校の発祥地が多数あります。銀座や築地が近いですが、落ち着いた雰囲気で、何となく外国を感じるエリアです。

 

 築地教会正面  20180714_133812.jpg

 20180714_133805.jpg  20180714_133944.jpg

 

 

おさえておきたい!中央区の夏のイベント情報

[Hanes] 2018年7月17日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
最近35度を超える猛暑日が続くようになってきました。
熱中症が気になるところですが、暑くなると「ついに夏が来た」と気分が高まる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな夏には中央区でも多くの夏祭りや盆踊り大会が開催されます。
今回は、おさえておきたい夏のイベント情報を先取りしてお伝えします!

■第41回隅田川花火大会
日時:2018年7月28日(土)19:00~20:30
会場:第一会場 桜橋下流~言問橋上流、第二会場 駒形橋下流~厩橋上流

開催場所は中央区ではありませんが、区内からでも花火を楽しむことができるんです
特に、浜町公園~両国橋にかけての隅田川テラスは穴場としても知られており、
混雑を避けて花火を楽しみたいという方にはオススメのスポットです。

■第71回築地本願寺納涼盆踊り大会
日時:2018年8月1日(水)~8月4日(土)
   8月1日~3日 19:00~21:00、8月4日 18:00~20:30
会場:築地本願寺
公式サイト:第71回築地本願寺納涼盆踊り大会開催

このイベントは、「中央区夜景八選」に選定されており、一見の価値があります
大江戸助六太鼓の演奏やキャラクターに扮して踊る仮装盆踊りが人気を集めるほか、
築地場外市場の銘店会の模擬店が登場する等、
まさに「日本一おいしい盆踊り」となっています

■ホリデープロムナード「ゆかたで銀ぶら」

Yukata.jpgのサムネイル画像

日時:前夜祭 2018年8月4日(土)17:00~20:00
   本祭  2018年8月5日(日)15:00~17:00(盆踊り会場は12:00~17:00)
会場:銀座通り、泰明小学校、各商業施設、各店舗
公式サイト:ゆかたで銀ぶら

浴衣を着ていくと嬉しい特典もあるとのことなので、
「なかなか浴衣を着る機会がない」という方には浴衣を着る格好の機会です

■第29回中央区大江戸まつり盆おどり大会
2018年8月24日(金)・25日(土)16:00~21:00
会場:浜町公園
参考サイト:中央区役所「第29回中央区大江戸まつり盆おどり大会」

このイベントでは、中央区のオリジナル曲『これがお江戸の盆ダンス』(荒木とよひさ作詞、市川昭介作曲)が流れるだけでなく、
今年から東京2020大会に向けた気運醸成のため、「東京五輪音頭」(1963年制作)のリメイク版「東京五輪音頭-2020-」も曲目に加わるそうです
これまでとは少し違うこちらのイベントで、現代版の「東京五輪音頭」を踊ってみてはいかがでしょうか?

■中央区夜景八景
イベント等で夜外出する際は、中央区夜景八景の他のスポットも要チェック
永代橋のライトアップ

Eitai.png

勝鬨橋のライトアップ

DSC_1977.JPG

中央区ならではの夏の風物詩を満喫し、素敵な夏の思い出を作ってくださいね

 

 

町々にユニークなイベント・・・「築地よいこのフェスティバル」

[下町トム] 2018年7月17日 09:00

中央区には各地域でさまざまな行事があります。

IMG_7313_R.jpg多くの神社で催される祭礼や、中央区ならびにその関連団体が催すいろいろなイベントは多くの方に親しまれていることと思います。

一方で、各町内で町会や自治会などが中心となって独自のイベントを催すところがあちらこちらにあります。コミュニティのつながりがなければできないことなので、中央区の地域力の一つの証とも言えるのではないでしょうか。

町会主催の行事でも気軽に参加できるものがほとんどですので、もし気になるイベントがあったり、通りがかりで目に留まったら一度覗いてみてください。

  IMG_7307_R.jpg
7月15日(日)に京橋築地小学校で築地町自治会主催のローカルイベント「築地よいこのフェスティバル」が開催されました。既に44回を数える毎年恒例の行事です。この日を楽しみに待っている子どもたちも多いと聞いています。参加した子どもたちには漏れなくお土産もプレゼントされます。暑さが募り、食べ物コーナーではかき氷が飛ぶように配られていました。

IMG_7312_R.jpg

 

警察や消防の方々から夏休みを迎える子どもたちへのアドバイスや交通指導が行われたり、自治会役員の皆さんがフードコーナーや縁日コーナーを設けて雰囲気を盛り上げました。子どもたちの歓声が響き渡りました。


猛暑日の炎天下でしたが、多くの皆さんの交流の場としてとても有意義な一日でした。また来年もこの時季に開催予定です。どうぞぜひお越しください。お待ちしています。

 

 

 

 

映画「勝鬨橋」

[wienerhorn] 2018年7月16日 09:00

勝鬨橋は、隅田川に架かる、築地と勝どきを結ぶ橋です。「勝鬨の渡し」に代わる交通手段として1940年に完成しました。船の航行の妨げとならぬように中央部分が跳ね上がる構造で、「東洋一の可動橋」と呼ばれました。「勝鬨」の名前は、日露戦争における旅順陥落祝勝記念としてつけられたものです。航行する大型船舶がなくなったことや交通量の増大により、1970年を最後に開閉は停止されています。

この勝鬨橋に関する映画「勝鬨橋」を観てきました。この映画はいわゆる娯楽映画ではなく、記録映画です(企画:東京都、制作:公益社団法人土木学会・土木技術映像委員会)。橋の形式の比較検討の経緯、跳ね上がるメカニズムなどが詳細に解説されていました。この映画の元となった映像は、1940年に土木学会土木文化映画委員会が企画・制作した536秒の無声映画です。

最近は「インフラツーリズム」が脚光を浴びるようになってきました。私たちの身近にあって生活を支えているインフラについて、今回のような貴重な映像資料が残されていることは、もっと社会的に注目されてもいいのではと感じました。
IMG_6373.jpg

 

 

夏の花サルスベリ開花

[ジミニー☆クリケット] 2018年7月15日 09:00

沖縄関東に続いて近畿梅雨明けし、今年も、このが咲く季節になりました

sarus201801.JPG

の花、サルスベリです

sarus201802.JPG

ふだんは、この花木の存在を意識しないのですが、になると、ずっとピンクの花を咲かせ続けてくれるので、その期間中は本当に存在感があります

sarus201803.JPG

花びらの縮れた小さな花がまとまって、のように咲いています

sarus201807.JPG

私の勤務先の周辺では、築地川公園の周辺に、ピンクの花を咲かせる木が交互に植えられています

sarus201805.JPG

今年はどうしたことか、白い花の方がすでに満開状態に近いのに、ピンクの方は遅れているようです

これが築地川公園周辺だけのことなのか、他も同様なのかはわかりません

sarus201806.jpg

ちなみに、平成29年5月8日時点で、中央区が管理している街路樹35種類6,816本だそうで、その内、サルスベリ356本だそうです

結構、ありますよね

sarus201804.JPG

いずれにせよ、サルスベリを代表する花木です

sarus201808.JPG

昨年、築地川公園周辺のサルスベリを紹介したブログ記事はこちら ⇒

/archive/2017/07/post-4479.html

 

 

古刹 伊東忠太動物園

[あすなろ] 2018年7月13日 12:00

「浄土真宗本願寺派本願寺築地別院」

 

1617年に浅草近くの横山町に建てられましたが、明暦の大火で焼失。

八丁堀沖の海上を埋め立てて再建。"築地御坊"と呼ばれるようになりました。

その後、関東大震災により坊舎を焼失し伊東忠太博士の設計により、

1934年、現在の本堂が落成。
本堂の外観は古代インド様式(天竺様式)の石造りとなっています。

伊東忠太博士自ら
「予は何の因果か、性来、お化けが大好きである」
と語っていますように、築地本願寺には不思議な動物の意匠が何体も見られます。

 カルラ_450.jpg
 <狛犬のカルラ>

 孔雀_450.jpg
 <三畜評樹の孔雀>

築地本願寺には、この他にも風変わりな動物や妖怪たちが潜んでいます。

寺院の中を探索してみてはいかがでしょうか。

◆築地本願寺
東京都中央区築地3-15-1