中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座柳まつり2017 笑顔が沢山見えました

[銀造] 2017年5月 8日 18:00

 銀座柳まつり2017は、5月5日、子供の日の祝日に開催されました。

当日は、人形町の方へ行っていたので、開会式のセレモニーは残念ながら、拝見できませんでした。

外堀通りの銀座6丁目に差し掛かるマーチングバンド。若い人たちの元気が伝わってきます。

DSC05461 (400x225).jpg

 今年は、「観光クイズ」に参加しました。

DSC05499 (400x225).jpg 

参加しているのは、中央区にアンテナショップを置く、

①いわて銀河プラザ、②おいしい山形プラザ、③福島県八重洲観光交流館、④ぐんまちゃん家、⑤茨城マルシェ、⑥いしかわ百万石物語・江戸本店、⑦銀座NAGANO、⑧京都館、⑨銀座熊本館です。

 

 列にならんで、順にクイズラリーの投票券を貰いました。 そして、難題が出題されているのを見て、道路にへたり込みました。 もう一回、クイズの内容を確認し、観光クイズラリーのノベルティ引換券を貰いました。

DSC05513 (400x225).jpg

このノベルティには、「ぐんまちゃんのキャラクターが描かれた物差し」も頂き、孫娘にやったところ、大変喜んでいいました。

DSC05596 (400x225).jpg

 さて、今年も「東をどり」の季節となりました。

新橋芸者の綺麗どころが踊って魅せてくれました。

DSC05540 (400x225).jpg

 新橋演舞場での「東をどり」は、5月25日(木)から28日(日)です。お見逃しなく

"ヘブンアーチスト"とはいうけれど、椅子を重ねたサーカスの様な超美技は、固唾をのんで見守りました。

DSC05555 (400x225).jpg

 人力車乗車体験、親子で楽しそうなシーンを沢山拝見しました。

この日は、子供の日。 親子連れで路上にテープで表現する、"Kids Road Art Project"。協同作業は微笑ましく感じました。

DSC05563 (400x225).jpg

 銀座柳まつりに参加された皆さんが、健康で楽しく過ごされた祝日でした。帰りにパパの手を握ったお子さんの笑顔が、とても輝いていました。

開催されたスタッフの皆様、大変有難うございました。

 

 

銀座柳まつり2017

[サム] 2017年5月 8日 14:00

DSC_0358ELS'.jpg 

DSC_0355RS'G.jpg 「銀座柳まつり」は、西銀座通りが東京都のシンボルロードに指定され、柳が植樹され整備されたことを記念して、2006年より5月5日(こどもの日)に開催されています。

11回目を迎える今年のテーマは「希望」。

12:00、マロニエゲート銀座1前にてのオープニングセレモニー開催後、警視庁・東京都吹奏楽連盟の、ブラスバンド・バトントワラーのチームが、交通安全と "希望" をテーマに行進・演奏する「ゴールデンパレード」は圧巻です。                                                                        

"キティちゃん" "ペコちゃん" も人力車に乗って登場。

この他、「新橋芸者 東をどり」「人力車クルーズ」「ヘブンアーチスト in 銀座」「コドモあいらんだ~ 銀座」「ようこそ銀座」等々、2~8丁目の歩行者天国にて、盛り沢山のイベントが繰り広げられます。

当日は最高気温25.6℃の夏日。晴天に恵まれ、大勢の来街者で賑わいました。

 

DSC_0373ELS.jpg

 

 

第11回銀座柳まつり

[メニイブックス] 2017年5月 8日 09:00

5月5日午後2時「第11回銀座柳まつり」に行って来ました。

IMG_4337.JPG

IMG_4353.JPG

まず西銀座デパート前で「よさこい」パーフォーマンスを見物。6チームが参加され、みな大変迫力がありました。高知のチームは高知から来られたそうです。(あたりまえか)子供たちも張り切って踊っていました。大きな旗を振ってなかなかの力技でした。

IMG_4328.JPGIMG_4335.JPG

近くで田植え経験のイベントがあり、子供たちが土をカップにいれ、苗をもらっていました。

IMG_4340.JPGIMG_4339.JPG

その後土橋の方へ歩いていき、大道芸や新橋のお姐さん方の踊りを人越しに(舞台の回り見物のお客さんがいっぱい)見て、最後は「銀座の柳」の末裔を頂きました。今年で柳も3回目になり、最初の柳はマンションの庭でヒョロヒョロと育っています。

IMG_4343.JPGIMG_4358.JPG

ちょっと暑かったが、良い天気でイベントを楽しめました。来年も柳をもらいに来ます。

 

 

ハナミズキまだまだ開花中

[ジミニー☆クリケット] 2017年5月 6日 14:00

mizuki001.JPG

松屋通り街路樹ハナミズキについては昨年も紹介させてもらいましたが、今年は春先に気候が不順だったせいで個体によって開花時期にズレが生じたのか、GW中にもまだ開花中のものがあります

mizuki002.JPG

ハナミズキは、中央区が管理する街路樹として、34種類中6番目に多い木です

ちなみに、1番から5番は順に、スズカケノキヤナギイチョウサクラトウカエデです(2016年4月6日時点)

mizuki003.JPG

大正時代、日本からアメリカにサクラが贈られ、そのお礼としてアメリカから贈られたのが白いハナミズキだったそうで、その数年後には赤いハナミズキが贈られて、そこからハナミズキの花言葉として「返礼」がついたそうです

mizuki004.JPG

ハナミズキの花言葉には、「返礼」のほかにも、「華やかな恋」「私の思いを受けて下さい」というものもあるそうです

mizuki005.JPG

ハナミズキの"花びら"は、正確にはほう)と呼ばれる葉っぱなのですが、ピンクの"花びら"は、この新緑の時期、とても美しくすがすがしいです

mizuki006.JPG

昨年のブログ「松屋通りハナミズキ」(2016年4月25日)

/archive/2016/04/post-3273.html

 

 

鐵砲洲稲荷神社御鎮座1177年奉祝大祭

[サム] 2017年5月 6日 09:00

DSC_0340'ELS.jpg

 

R0038274''RSGG.jpg 鐵砲洲稲荷神社の起源は、平安時代初期に日比谷入江奥に祀られた産土神に遡ると伝わります。

その後、幾度かの遷座を経て、江戸時代には現在地より北東の旧稲荷橋袂に鎮座。明治初年、現在地に遷座し、関東大震災後の昭和10年に現社殿が造営されました。

爾来80有余年を経て、富士塚の荒廃、社務所の老朽化が進んだ為、一昨年秋「平成の大改修」に着手。

5月2日~5日の4日間、富士塚の修復・参集殿の竣工を記念して、鐵砲洲稲荷神社御鎮座1177年奉祝大祭が斎行されました。

5月3・4日両日、奉奏される鐵砲洲囃子が流れる中、17町会に及ぶ氏子区域を巡幸する「御本社神輿渡御」は、大いに盛り上がります。

取り分け、歌舞伎座周辺は見物人も多く、見せ場のひとつ。

天候にも恵まれ、銀座の街が担ぎ手たちの熱気に包まれました。

 

 

ヒトツバタゴは なんじゃもんじゃ 白い花2017

[銀造] 2017年5月 4日 16:00

 波除稲荷神社のヒトツバタゴ、通称なんじゃもんじゃの白い花が、4月27日から咲いていました。写真は5月2日時点のものです。海老塚を被い、すし塚の方にしなだれかかっています。 「ヒトツバタゴ」も江戸前寿司が大好きなんでしょうね。 すし塚の後ろには、バラ科の白い花、「ハマユウ」の様な花弁の花が沢山咲いていました。

DSC05403.JPG

 同じ5月2日に、銀座6丁目のヒトツバタゴの様子を見に行きました。今年は日照不足なのでしょうか?

ほぼ全部の木に蕾が見当たりませんでした。 個体差はあるもんで、一本だけ白い花を咲かせていました。

DSC05363 (400x225).jpg

 お買い物、お食事の前後に、銀座6丁目のヒトツバタゴ、なんじゃもんじゃの清楚な白い花が見たいと仰るファンの方、清々しい初夏の訪れを感じさせてくれる花ですね。