人形町周辺
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 27 ~ つよ ~
リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary sea です。 NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」第26話、現代とリンクした貌(かたち)で「米の高騰」が問題となっていましたね。 「米の値が昨年の倍」、苦笑しました。 26話、今後の予定先を含めてのこのシリーズでのご紹介先は、以下の人物が登場しました。 シリーズ⑱田沼意次、シリーズ26田沼意知、シリーズ21大田南畝、シリーズ23喜多川歌麿、シリーズ25てい、シリーズ⑮平秩東作、シリーズ24松前廣年、志水燕十(これから)、北川政美(これから)、シリーズ⑬北川政演【山東京伝】、唐来三和(これから)、初登場宿屋飯盛(これから)・・・。 今回は蔦重の母「つよ」にスポットを当てたいと思います。今回26話からの登場です。 耕書堂で働いていた、と描かれているのですから、日本橋大伝馬町が居所・職場ということになりますね。 そしてさすが人生経験豊富なつよさん、客あしらいにも長けています。 なお、冒頭画像は銀座4-3-14、宝童(ほうどう)稲荷神社、下段右の狛狐です。 それでは・・・
歴史・文化日本橋・京橋周辺人形町周辺rosemary sea
記事を読む
-
祝 蔦重:結婚、日本橋進出! 「中央区とのご縁:べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜⑩」 ~「大江戸問屋祭り」7/6(日)開催:鶴屋喜右衛門(演:風間俊介)~
史実でも、蔦重の店「耕書堂」の向かいに鶴屋喜右衛門の店があり、ドラマ第25話で蔦重が飛び込んだ川も「浜町堀」という実際にあった掘割でした。江戸時代、彼らの地本問屋の界隈は問屋街で、今月7月6日(日)に、現存している日本最大級の問屋街において「大江戸問屋祭り」が開催されます。
中央区百景イベント情報歴史・文化人形町周辺浜ちゃん
記事を読む
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 26 ~ 田沼意知 ~
rosemary sea
-
「中央区とのご縁:べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜⑨」 ~「べらぼうフェスティバル in 日本橋」(7/4~7/6)と 「べらぼう 蔦屋重三郎 ゆかりの地めぐり(マップ付)」~
浜ちゃん
-
中央区でワインセミナーとワイン懇親会
まぴ★
-
・・・「パティスリーISOZAKI」の閉店。そして・・・!?
えだまめ
-
小学生・中学生集まれ! 夏休み特別企画【キミの取材をまちのラジオで発信!】
浜ちゃん
-
龍のいる神社⛩️人形町の末廣神社で夏越の大祓
助高
-
蔦屋重三郎 躍動の地 ラッピングバス と 関連特集冊子
おむおむ
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 25 ~ てい ~
rosemary sea
-
「中央区とのご縁:べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜⑦」 ~「耕書堂」(日本橋通油町):蔦屋重三郎~ 「中央エフエム」ラジオ放送決定!6月26日(木)12:00, 18:00
浜ちゃん
-
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 異聞 24 ~ 松前廣年 ~
rosemary sea