中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

江戸時代、中央区に開いていた『世界の窓』

[小江戸板橋] 2010年12月22日 08:45

JR総武本線を東京駅から一つ目の駅、「新日本橋駅」で下車し、4番出口から地上に出ます。

そこは、中央通りと江戸通りが交差する、室町3丁目交差点。

交差点にむかって、出口右手直ぐに、中央区教育委員会の案内板が掲出してあります。

 

『中央区民文化財 長崎屋跡』

長崎屋って、どんなところだったの。

 

そこに、無駄な事なら何でも知っている「爺」が登場。

「それはじゃな。エッヘン。

時は江戸時代にさかのぼるが、長崎は出島のオランダ商館長が、江戸幕府に挨拶に来たときに、定宿としていた屋敷が、長崎屋なんじゃよ。

『江戸時代は「鎖国」をしていたはずだから、外国人が江戸にいたなんておかしい』だって。

そう思い込むのも無理はない。鎖国は、国を鎖で閉ざすと書くからな。

幕府の権威と反するキリスト教が広まることや、外様大名たちが貿易で力を蓄えることを恐れての政策だった。

 

しかし、鎖国といっても、ほんのちょっとだけ、世界へ向けて扉は開いておった。

江戸幕府は、オランダに限り、出島において貿易を許可しておった。

逆に見れば、オランダが日本との西洋貿易を独占していたということじゃ。

そこで、オランダ商館長は定期的に、江戸までお礼に来ておった。

そのときに決まって宿泊していたのが、薬種問屋の長崎屋だった。

輸入薬を扱っていた関係から、定宿に結びつくことになったんじゃろう。

 

案内板に、絵が書いてある。

葛飾北斎が描いた長崎屋「画本東都遊」という絵じゃ。

屋敷の中に異国の帽子をかぶった赤毛の人が、ふたり、三人と見える。

何を話しているんじゃろうな。遠い異国の人たちが話す言葉や、持参した楽器の音が、通りまで流れてきたのじゃろう。

通りからは、屋敷の中の様子を窺っている人々の姿。

二本差しの武士や、尻っぱしょりをした町人。粋な着物を着た女将さん。子供を肩車した親父さんたちが描かれている。

鎖国という時代背景からすれば、屋敷周辺の警備も厳しかったと思うのじゃが、絵からは、緊張感よりも江戸の人々の好奇心の方が伝わってくる。

 

幕末ごろには西洋の技術・文化・情報を求める、切実な思いを抱いた人たちも、屋敷を取り巻いたことじゃろう。

杉田玄白や大槻玄沢など、日本史の教科書に出てくるような著名人たちが、数多く訪ねてきたという。

 

また、オランダは、「オランダ風説書」という世界情勢をまとめた報告書を、幕府に提出していたという。

幕府の老中たち官僚は、これらを通して、黒船の来航情報も相当早く知っていたようじゃ。

 

長崎屋は、外国文化との交流の場として、江戸の人たちの身近に存在した、『世界の窓』だったんじゃな。

ここ、江戸の本石町三丁目、今の日本橋室町4丁目2番地付近がその跡なんじゃ。」

「爺」、余韻を残して退場。

 

日本の政治・文化の中心地だったからこその史跡が残る街。日本橋室町界隈。

年末・年始のお出かけのついでに、案内板を探してみてはいかがでしょう。

 

 

 

『新参者』第一話に登場の【草加屋】さん

[柳 さつき] 2010年12月21日 08:30

2010年の今年放映されましたTBSドラマ『新参者』。

放映期間中の人形町は、いつもに増してたくさんの方がいらっしゃっていましたね!

行列店が立ち並ぶ甘酒横丁、久しぶりに出かけてみました。

『新参者 第一話:あまから』に登場なさった「草加屋」さんです。

夕方に出かけたのですが・・・

この日もたくさんのお客様が店内や店頭においででした。

201012111558000.jpg

いつもは店頭でおせんべいを手焼きしていらっしゃるご主人さん。

201012111600001.jpg

先代の桂 三木助師匠が、お弟子さんに食べられないように金庫に隠していた『おせんべい』、

第十七世 中村 勘三郎さんが「やれ、焦がせ。やれ、焦がせ。」と愛された『こがし』が特に有名ですネ。

201012121311000.jpg201012121310000.jpg

毎年、「おせんべいは、草加屋さんのじゃなきゃあ!。」という、実家の父のために購入させていただいております。

この日は『おこげ』が残り2袋になっていました・・・危ないところでした・・・!

201012121313000.jpg 201012121312001.jpg

「草加屋」のご主人さまよりお聞きした情報です!

201012111600003.jpg

TBSドラマ「新参者」が12/28(火)14:00~、再放送されるそうですヨ!!

もう一度ご覧になりたい方、見逃した方は、どうぞお忘れなく、でございます。

詳しいスケジュールはTBS「新参者」HPをご覧くださいませ。

http://www.tbs.co.jp/shinzanmono/news/

 

 

 

稲庭干饂飩の専門店★銀座佐藤養助

[まぴ★] 2010年12月21日 08:30

秋田県に本店がある稲庭うどんの専門店です。
佐竹藩御用達で創業なんと150年の歴史があります。

初めて稲庭うどんの細麺を食べたのがいつか記憶にありませんが、
実は太い麺より細い麺の方が好きで、稲庭うどん大好きです(*^^*)

たまたまネットで銀座に稲庭うどんの専門店があるのを見つけて早速行ってみました。

銀座6丁目にあるお店は首都圏初の直営店だそうです。
外観も内装もとっても雰囲気あります。

お昼のランチタイムに行きました。

温うどんの方が好きなのですが、この日はさすがに暑過ぎて、
二味せいろ(ランチタイム1100円)をチョイス。

R0013918.JPG R0013916.JPG

醤油つゆと胡麻味噌つゆで食べれます。
どちらも美味しく、醤油で食べると胡麻味噌で食べたくなり
胡麻味噌で食べると醤油で食べたくなります(笑)

あきたこまちの筍ご飯がついてるのも嬉しい(*^^*)

こちらは、なめこおろしうどん。お醤油味です。

R0013919.JPG R0013920.JPG

カウンターの横に、お持ち帰り用の干饂飩が色々あったので
帰省用のお土産に稲庭干饂飩を1つ買ってみました。

R0013923.JPG  R0013950.JPG 

秋田の地酒や郷土料理も色々あるので、夜に行くのもよさそうですね!

オンラインショップでお取り寄せも出来ます~(*^^*)

稲庭干饂飩 佐藤養助

 

 

中央区観光協会加盟店紹介 3、三笠会館

[銀造] 2010年12月20日 10:00

 晴海通りから並木通りを入って50mほど行ったところにある、「三笠会館」

こちらは、歴史があるので、会社の先輩方から、よく話を聞かされていました。

それだけに、敷居が高いのかなと思っていましたが、全然! 

素敵なドア・レデイがドアを開いてくれ、笑顔happy01で迎えてくれました。

 CIMG7096.jpg

 

 さて、今日はランチタイムの混雑を避けて来たので、ちょっと何を頼もうかと迷いました。

CIMG7098.jpg

 

 気軽に入っていける1階でランチ。 周りは、気取らない奥様方も沢山いらっしゃいました。

CIMG7100.jpg

 

これに、エクスプレッソを頂いて、 ブオーノ!。正に、Mi Casa(My House)と感じます。

 http://www.mikasakaikan.co.jp/

 他の階のレストランもお試しあれ restaurant

静かでゆったりとした時間をお過ごし下さい。

 

 

勝鬨橋の魅力

[下町トム] 2010年12月20日 09:00

20101114 勝鬨橋 (5).jpg

中央区の名物であり、隅田川最下流の橋としても有名な〔勝鬨橋〕は、周りの景色を楽しむのにも絶好の場所であり、ぼくのお気に入りのスポットでもあります。

築地市場を背景に川を行く船をのんびりと眺めるもよし、上流の高層マンション群が織り成す風景に親しむもよし、です。 camera


20101114 勝鬨橋 (3).jpg



橋のたもとには2種類の説明板がありました。勝鬨橋が1940年(昭和15年)に完成し、1970年(昭和45年)11月29日を最後に開閉しなくなるまでの歴史を偲ぶ事ができます。


  20101114 勝鬨橋 (1).jpg

 

また、築地方面に下ったところには〝かちときのわたし〟と記された記念碑が建っています。かつて橋ができるまではここに渡しがあったんですね。


20101114 勝鬨橋 (2).jpg

その上流には〝月島の渡し〟や〝佃の渡し〟などもあったということですから、かつては、隅田川を行き交う舟のざわめきが周りにこだましていたんでしょうか。confident


20101114 勝鬨橋 (4).jpg

「かちどき橋の資料館」もすぐ傍にあります。毎週、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日、9;30~16:30 (12月1日~2月29日は、9:00~16:00、ただし、12月29日~1月3日は休館)

勝鬨橋に関する資料が展示・公開されていますので、是非一度のぞいて見て下さい。


20101114 勝鬨橋.jpg

それから、特筆したいのは、橋から見る〔東京タワー〕の姿です。いまやスカイツリーが評判ですが、やはり東京の顔としての東京タワーの存在は揺るぎません。

勝鬨橋からは築地市場の奥にしっかりとそびえるタワーを眺めることができます。ぼくの好きな風景一つです。

notenote


 

 

銀座7丁目の ALTER INN、お直しのお店

[銀造] 2010年12月20日 08:45

 銀座7丁目の交差点を築地方面に入って直ぐのお店。 花嫁衣裳のドレスに吃驚しました。

アルター・インと言っても、旅館ではありません。 着物などのお直しをしてくれるお店です。

CIMG7113.jpg

 ドレスに生まれ変わった着物。 これで、パーテイに行ったら注目の的ですね。

留袖をバッグに加工したりもできるそうです。 想い出の品を大切に使うことを学びました。

CIMG7117.jpg

 ジーンズ、スカート、ジャケットなどのお直し、寸法あわせなども低料金で良心的です。

CIMG7116.jpg

 住所は、銀座7丁目9-10銀七ビル 1階です。

HPは、http://www.mama-reform.com/