中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

日本橋郵便局は鯛の名産地?

[朱房の十手] 2018年3月31日 18:00

朱房の十手3 .jpg江戸時代 生簀の様子

料理屋のようです。 全て 下ろしたてになるわけです。

新鮮その物 旨ソー⁉

これなら冷蔵庫の心配無用!

生簀1.jpg

 

江戸橋は今の場所より100メートルほど下流に架けられていました。拡大図 (赤で囲み) 日本橋 江戸橋が判ります。間にある(青の囲み)江戸幕府魚類御用屋敷(生簀)です。お祝い事に備えていたものと思われます。海水の交換 さぞかし大変だったのでは⁉

日本橋郵便局辺りになります。

(江戸時代)日本橋から江戸橋辺りの地図

DSCN1080.JPG場所です。生き鯛.jpg

 

 

中央区の桜

[TAKK...] 2018年3月30日 09:00

中央区には桜がきれいな場所がたくさんあります。

 

【日本橋】

00nihonbashi2.jpg

 

00nihonbashi3.jpg

 

00nihonbasi4.jpg

 

00nihonbashi5.jpg

 

【さくら通り】

01サクラドオリ.jpg

 

【京橋】

03kyoubasi.jpg

 

【隅田川テラス】

04tukuda1.jpg

 

04tukuda2.jpg

 

04tukuda4.jpg

手前の船から大きな船に向かって手を振っている方がいます。

桜と様々な人々の物語を垣間見ることができますね。

 

04tukuda5.jpg

 

04tukuda7.jpg

鳥も桜を楽しんでいます。

 

04tukuda6.jpg

夜桜もまたいいですね。

 

 

 

えー「不」の文字が? いたずら⁉

[朱房の十手] 2018年3月27日 18:00

朱房の十手3 .jpg一石橋迷い子のしらせ石標!!!

このこの石標に「不」の文字が?

(黄色の矢印)(拡大文字はグリーン)

の基準点まよい子 .jpg DSCN1066 - コピー.jpg

「几号水準点」です。

明治初期 高低差を測るために刻まれた刻印。東京にはまだ40か所位あるそうです。

当初は150ヵ所設置されたそうです。全て恒久的に残るであろう場所です。

しかしながら。。。?

お花見ついでにお立ちよりください。

 

 

「人形には人形の人生があると思う」―「与勇輝展」始まる―松屋銀座

[滅紫] 2018年3月25日 14:00

100_2696.JPG

パリ凱旋・傘寿記念の「与勇輝展」-創作人形の軌跡―が21日から松屋銀座で始まりました。12年ぶりのパリでの展覧会の成功を受け、東京では8年ぶりになるこの展覧会は「今回は初期のシンデレラやピーターパンなどの海外の物語を題材にしたものから、日本の郷愁をテーマにした代表作、「今」を生きる子供たちへの賛歌など新作70点を含む約150点を展観。」(展覧会案内より)とのこと。日本のみならず世界各国で人気の与勇輝氏の創作された人形はただの人形ではなく、魂の宿った生き物のような印象を受けます。来場者はとても丁寧に一体ずつご覧になるのでなかなか列が進みません。私は逆コースで回ることにしました。最後に待っていたのは「おいら」と題したビートたけしさんと 「ところさん」の所ジョージさん。今にも喋り出しそうにそっくり。サッカーに興じる子供たちの表情は見ていて飽きない。与勇輝さんの優しいまなざしが伺えます。おやつを前に座っている大正・昭和初期の子供たちには「着物が懐かしい」という会場からの声も聞こえてきました。

 

入り口では「人形には人形の人生があると思う」という与勇輝さんの言葉が迎えてくれます。

 

与勇輝さんに魂を吹き込まれた人形たちのこれからの人生はどんなものになるのでしょうか。

100_2697.JPG 100_2698.JPG

会場の外に出ると「神楽坂紀の善」の看板が目に入りました。何とイートイン・コーナーがあります。甘味の名店なので思い立って一度出かけた時は「定休日」だったのです。今回初出店。早速入って悩んだあげく「くずもち」にしました。周りの方は殆ど有名な「あんみつ」を召し上がっています。お店を出ると隣は新川の「津々井」。えっ!オムライスもあったの!これで驚いてはいけなかったのです。更に隣には「銀ブラ」発祥の地、「カフェパウリスタ」まで出店。

 

展覧会も勿論ですが、イートイン・コーナーも外せません。会期の前半・後半でお店も替わるようですからもう一度来なくては。前半は27日までです。

 

与勇輝展 4月10日まで 松屋銀座8階イベントスクエア

10時~20時最終日は17時閉場

入場料:一般1200円

 

 

 

八丁堀とはいえ、どこに堀が?

[朱房の十手] 2018年3月24日 16:00

朱房の十手3 .jpg日比谷線・JR「八丁堀」と住居表示には「堀」があります

DSCN1063.JPGDSCN1064.JPG

江戸時代初期にから、太平洋戦争後まで 京橋 警察博物館付近から亀島川に至るまで存在した運河に由来します。(開削された。とも埋め立てられなかった。とも説があります。)流路には桜川公園や(勤労福祉会館 解体済)などがあった場所です。京華スクエア前に説明版があります

運河の距離が八丁(109m×8)あったので八丁堀です。

 

 

 

安藤七宝店 素敵な七宝  七宝の歴史 作家さんのお名前も紹介

[銀造] 2018年3月22日 18:00

 今日は、銀座5丁目の角近くにある「安藤七宝店」を訪問しました。

春らしい桜、大好きなカトレヤの花柄、「ふくろう」などのデザイン、名峰富士を絵にした七宝製品などがありました。

今回、特に気に入ったのが、「赤富士」のデザインの七宝製品で、ループタイです。

これからの銀座の街歩きが益々楽しくなります。

1521538650645.jpg

 丁寧に包装して頂いて、その箱の中には、作家さんのお名前と輝かしい賞を受賞した旨の紙片が入れられていました。 

この何気ない気配りで、益々、「安藤七宝店」さんの事が好きになりました。

 *七宝CLOISONNE の製作工程を記したリーフレットを頂きました。

七宝は、天保年間に尾張海部郡の梶常吉氏によって技法が発明され、云々・・・との、七宝の発明から発展の歴史が記されています。

1521538581663.jpg

 

安藤七宝店の住所は、東京都中央区銀座5-6-2、電話:03-3572-2261

 追申:頂いた紙片での作家さんの紹介。

この七宝製品の作家さんは、土田善太郎さん、1939年 福井県生まれ、<中略> 国際七宝展で優秀賞、入賞など、東京、大阪を中心に個展を開く

現在、七宝アクセサリーを中心に創作活動中。