中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

期間限定<空中庭園>

[サム] 2010年5月23日 21:57

  CIMG2735S.JPG    CIMG2744RS.JPG   

ファンケル銀座スクエア(中央区銀座5丁目)では5月20日~26日の7日間、10階ロイヤルルームを期間限定「ローズガーデン」として開放している。

今年で3回目を迎えるローズガーデンはバラが見頃を迎えるこの時期限定の季節イベント。

「大輪のバラの鉢植え」から「ミニバラ盆栽」までアレンジ作品も含め併せて約200作品を展示。

投票式の「バラの香り人気コンテスト」も行っており、会場にはバラの香りがいっぱい。

開放時間は、平日=12時~19時、土曜・日曜=11時~17時(最終日は18時まで)。 

  CIMG2771RS.JPG    CIMG2748RS.JPG    CIMG2743RS.JPG

  CIMG2746RS.JPG    CIMG2757RS.JPG    CIMG2737RS.JPG

  CIMG2764RS.JPG    CIMG2770RS.JPG    CIMG2745RS.JPG 

 

 

緑のオープンスペース

[サム] 2010年5月19日 11:15

 

CIMG2205RS.JPG     CIMG2297RRS.JPG    CIMG2302RRS.JPG

                

「聖路加ライフサイエンスセンター構想」に基づく施設開発の一環(第3街区)として、1994年竣工の聖路加ガーデン。聖路加タワー<オフィス+商業棟(47F)> 聖路加レジデンス<住居(高齢者向けの医療・介護サービス付きの賃貸住宅)+ホテル棟(38F)>というツインタワーの複合施設。

デッキで繋がる聖路加国際病院(第2街区:1992年竣工)および聖路加看護大学・聖路加国際病院1号館(第1街区:1998年竣工)と一体化され、明石町河岸公園とも隣接し、立体的な緑のオープンスペースのネットワークをつくりあげている。

CIMG2163RS.JPGCIMG2166RS.JPG     CIMG2184RS.JPG  

 

 2F部分の公開空地は屋上緑地になっており、柔らかな天然光が降り注ぐフロントスペースの大屋根広場や見晴らしのいい隅田川を望む野外テラスが訪れる人を優しく迎えてくれる。     

CIMG2603RS.JPG kobanozuinaRS.jpg     CIMG2365RS.JPG

 

左から<ハコネウツギ> <コバノズイナ> <ヘレボラス オリエンタリス>

隅田川に面した野外テラスは親水公園遊歩道と繋がっており、心地よい風がそよぎ、川面は穏やかで、柔らかい表情を見せてくれる。

先進的な医・職・住・学・悠を融合させた多彩な都市機能集積と四季折々の豊かな自然の融和。

安らぎのひとときがしばし時間を忘れさせてくれる。

CIMG2283RS.JPG CIMG2282RS.JPG     CIMG2192RS.JPG

 

聖ルカ通り沿いの病院並びに看護大学の敷地には歩道と並行して緑道が設けられている。

春の芽吹きから始まり、陽射しが強くなるにつれ頃合いの木陰と木漏れ陽をもたらし、秋には紅葉と、四季折々彩りと癒しの空間を提供してくれている。

CIMG2225RS.JPG     CIMG2160RS.JPG     CIMG2161RS.JPG

                                            <看護大学敷地内緑道>     <病院敷地内緑道>

長い歴史が育んだ伝統と新しい東京の歴史・文化の散歩道の1つ「銀座月島コース」。

付近はそのうちの 「築地江戸前散歩コース(歌舞伎座~佃島)」の一部ともなっている。 

CIMG2512RS.JPG CIMG2509RS.JPG     CIMG2514RS.JPG 

 

 

 

 

 

◎特派員の商店街訪問(第3回)◎ 365日午後はホコ天/銀座すずらん通り商店会

[サム] 2010年5月14日 17:00

商業の中心地・中央区には元気な、にぎわい商店街が数多くあります。

地元から愛され、住民とともに栄え、親しみのある商店街を、特派員が訪ねて、見て、聞いた商店街の"今日そして明日"。そのイキイキとした魅力と活力、とっておきの情報などをお伝えしている、中央区の商店会・商店街を紹介する「特派員の商店街訪問」第3弾です。

*******************************************************

 

◎特派員の商店街訪問(第3回)◎

365日午後はホコ天/銀座すずらん通り商店会

 

日本を代表する繁華街、銀座。

その銀座の中心4丁目交差点から1本西側に入ったところに位置する「銀座すずらん通り」。

今回お訪ねするのは5丁目の「銀座すずらん通り商店会」。

CIMG2500RS.JPG    CIMG2499RS.JPG    CIMG2497RS.JPG

100mとコンパクトな商店街ながら伝統的文化工芸を扱うお店から最先端の飲食店まで個性豊かな業種が並んでいます。

会長の清水薬局店主清水誠治さんにお話を伺いました。

尚清水薬局さんは創業大正13年。サトちゃんミュージアムもあるこだわり調剤薬局です。

 

CIMG2587RS.JPG   CIMG2589S.JPG 

 

<清水会長と清水薬局のサトちゃんミュージアム> 

 

Q:「銀座すずらん通り商店会」の創立は? 

A:平成10年。町会の活動とは別に、通りの店主達が集まって、活性化に向け、新たな取り組みをしていこうということで活動を始めました。

 

Q:加盟店の構成は?

A:路面の物販店を中心に、路面および複合ビルに入居の飲食店27店。

 

Q:古くからのお店は?

A:天正12年創業(銀座店は昭和32年)の老舗京呉服の「ゑり善銀座店」さん、うち(前述の通り、清水薬局さんは大正13年創業)、昭和21年創業の「かのこ」などの手作り和菓子の「銀座鹿乃子」さん、昭和22年創業の老舗美術店の「相模屋美術店」さん、など。(明治33年長崎にて創業の文明堂の「銀座文明堂 傳匠」さん<平成21年オープン>もある)

 

Q:お客さんの層は?

A:来街者は勿論、銀座に勤めている方々が多いのではないでしょうか。

 

Q:どのような活動をなさってますか?

A:毎年5月末と12月にお祭りやイベントを開催しています。また、1年365日、午後1時から終日歩行者天国を実施しています。

 

Q:平成22年の「第11回すずらん通り祭り」の概要を教えて下さい

A:今年は5月29日(土)13:00~19:00、5月30日(日)13:00~18:00開催予定です。

posterRS.jpg

★イベント:フラダンスチームによるフラダンス公演(各日数回)

★セール:加盟店によるオリジナルサービス

★模擬店:焼きそば、ビール等

★来街者へのプレゼント:すずらんの鉢、アスパラガス、すずらんバッグ等

※期間中の模擬店の売上の一部は、(財)日本ユニセフ、社会福祉法人中央社会福祉協議会に寄付されます。

例年、通りで開催しておりましたが、今年はたまたまある企業様のご好意により、建設予定地を使用することが出来るので、例年と違いスペースが広がり、来街者の方々にもゆっくりと楽しんでいただけるものと思います。内容も盛りだくさんです。ご家族、ご友人お誘いの上、是非銀座すずらん通りまでお越しください。

 

Q:これから目指される方向

A:皆さんに安心してゆっくりと買い物を楽しんでいただけるよう、いち早く365日、午後1時から終日歩行者天国を取り入れました。商店街が元気なら街も元気!今後とも「銀座すずらん通り祭り」を柱に賑わいのある街づくりを推進していきたいと思います。

CIMG2501S.JPG 

 

pencil追記:

設立10周年を迎える「東京すずらん通り連合会」の資料によれば、都内には「すずらん通り商店街」が20、うち「東京すずらん通り連合会」加盟商店街は8つ。

銀座すずらん通り商店会もその1つです。

尚「銀座すずらん通り」のある4丁目交差点から1本西側の通りは、1丁目から4丁目は「銀座ガス灯通り」、また8丁目は「金春通り」と称されている。

 

*******************************************************

銀座すずらん通り商店会の清水会長

お客様がひっきりなしに訪れるお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

続きを読む: ◎特派員の商店街訪問(第3回)◎ 365日午後はホコ天/銀座すずらん通り商店会

 

「心を癒す」屋上庭園

[サム] 2010年5月11日 09:00

CIMG2218S.JPGツルバラのトンネル、子供達が遊べる滑り台、木陰になったフジ棚ならぬ「ムベ棚」。
その前面には木製ガーデンチェアが・・・。
ここは明石町にある聖路加国際病院6Fの屋上庭園。緑化推進にも一役買っている。
植え込み中に巧みに造られた園路のあちこちで車イスの入院患者さんと見舞い客が歓談している光景を目にする。



CIMG2270S.JPG四季折々彩りを添える草花。
鳥達のさえずりも聞こえる。
緑豊かな屋上庭園は、入院患者さん達のリフレッシュの場、家族との面会・懇談の場としても利用されており、病気を治療するだけでなく、患者さん達の「心を癒やす」ことをめざす病院のシンボルともなっている。



CIMG2235RS.JPG CIMG2241RS.JPG CIMG2290RS.JPG

左から<ツルバラ> <クレマチス> <ハコネウツギ>


CIMG2054RS.JPG CIMG2313RS.JPG CIMG2197RS.JPG

左から<コデマリ> <シャリンバイ> <シラン>


CIMG2204RS.JPG CIMG2246RS.JPG CIMG2284RS.JPG

左から<アベリア> <ムベ> <ヒラドツツジ>

 

 

公開空地の小路の花だより

[サム] 2010年5月 7日 08:30

公開空地とは建築基準法の総合設計制度で、開発プロジェクトの対象敷地に設けられた空地のうち、一般に解放され自由に通行または利用できる区域。
中央区でも近年大規模な都市開発により、この公開空地を利用した街なかの緑化空間が増えつつあり、「通過」の場にとどまらず、散策・休息・憩いの場ともなっている。
今回ご紹介するのはその公開空地の小路の季節の花だより。 


CIMG1934RS.JPG2001年竣工の「晴海アイランド トリトンスクエア」は「職・遊・住」3つの都市機能を調和させた複合タウン。

花・緑・水をテーマにした3つのテラス空間。訪れる人を四季折々600種の樹木・草花がもてなしてくれる。

緑地の多くは人工地盤の屋上部分に存在するのも特徴的。土でない土「軽量土壌」、高木が倒れない「土中支柱」、雨水の有効利用が植物を育てる「自動灌水装置」等々が工夫されている。


 左から<ヒメウツギ> <ネモフィラ> <イベリス>

CIMG1662RS.JPG CIMG2020RS.JPG CIMG1754RS.JPG

 左から<オダマキ> <ワイルドストロベリー> <オキザリス ボーウィー>

CIMG1764RS.JPG CIMG1765RS.JPG CIMG1942RS.JPG

CIMG2066S.JPG1979年竣工の築地朝日新聞東京本社。
緑地は人工地盤の傾斜地並びに屋上部分に存在し、九十九折りの小径の両脇、屋上に約300株の樹木・草木が植栽されている。
通気・排水性を勘案し、特殊生育環境に対応した土壌素材・施工技術を採用。

新大橋通り歩道にはメタセコイヤの並木。


左から<ハナミズキ><ナツミカン(ナツダイダイ)> <キンカン>

hanami1.jpg CIMG2112RS.JPG CIMG1013SS.JPG

左から<ウメ> <アベリア> <オオムラサキ>

CIMG2109RS.JPG CIMG2204RS.JPG CIMG2069RS.JPG


CIMG1894S.JPG 2005年竣工の佃二丁目LIONS TOWER TSUKISHIMA。
佃の街に古くから残る風情豊かな路地空間を継承するため、敷地内に道草の路地・雨上がりの路地・渡しの路地・雑木林の路地を再生。
四季折々の自然に触れられる緑豊かな雑木林の庭には道祖神のオブジェ。
オープンスペースと多彩な草花が楽しめる芝原は災害時には一時的な防災広場の役割も果たす。


左から<クリーピングタイム><チェリーセージ><ローズマリー>

CIMG1967RS.JPG CIMG1969RS.JPG rozumariRS.jpg

左から<シャガ><ヤエヤマブキ><ヒトツバタゴ

CIMG2082RS.JPG CIMG2083RS.JPG nanjyamonjyaRS.jpg  

 

みどりの日に因んで緑の話題

[サム] 2010年5月 6日 09:00

 CIMG1063S.JPG    CIMG1064S.JPG 

オフ ィスや住宅などの建物高密集地の中央区。

みどり粋活 "アーバンオアシス" 構想の一環として建築物壁面緑化にも意が注がれています。

壁面緑化による効果を「見える化」するため、区役所庁舎壁面には温度センサーを設置し、緑化している壁面温度と緑化していない壁面温度をリアルタイムで表示しています。

まずは公共施設の事例紹介。

 

      <銀座ブロッサム>        <汐留ポンプ場>                         <泰明小学校>

   CIMG1067SS.JPG   CIMG1035SS.JPG    CIMG1835SS.JPG     

緑の潤いという生活空間が改善され、見る人の気持ちを癒してくれるだけでなく、ヒートアイランド現象を軽減し、室内の熱環境を改善し省エネルギーや二酸化炭素削減効果も期待されています。

民間施設においても、近年壁面緑化の事例があちらこちらで散見されるようになりました。

これからもまだまだ新たな事例を発見する機会が増えることでしょう。               

   CIMG2049RS.JPG   CIMG1812S.JPG  CIMG1778S.JPG  CIMG1046RS.JPG         

  CIMG1867S.JPG  CIMG1072S.JPG  CIMG1837S.JPG