中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区と地上の線路・駅

[ジミニー☆クリケット] 2015年3月16日 14:00

マニアックな内容であることを最初にお断りした上で

みなさん、中央区の、この赤い三角形の場所をご存じでしょうか?

chuok1.jpg

拡大すると、こうなります

chuok2.jpg

赤い三角形の場所は、山手線の「内側」「外側」という表現を使うとすると、中央区で唯一山手線の「内側」の場所です。日本橋本石町4丁目になります。ちなみに、この赤い三角形の一辺は、かつて日本橋川に流れ込んでいた龍閑川の跡です(中央区と千代田区の区境になりました)。

緑で囲んだ部分は、中央区で、地上を電車が走っている唯一の場所です

ここを、JR山手線、京浜東北線、中央本線、東北・上越新幹線が並走しています。駅名で言うと、JR東京駅と神田駅の間です。

そして、走る電車の窓から、この三角形の場所を写真に撮ると、こんな感じです

chuok3.JPG

道路は外堀通り、左端に見えている高速は、首都高速都心環状線と首都高速八重洲線が合流する神田橋ジャンクションで、その下を流れているのは、日本橋川です。

逆に、三角形の場所から山手線を撮ると、こんな感じです

chuok4.JPG

上の写真を撮った場所は、ここです

chuok5.jpg

地上の線路がここだけなので、当然、中央区には地上の電車のはありません(地下にははたくさんありますけどね)。

だからといって、卑屈になる必要はありません

中央区には、日本古来の交通制度、伝馬制度の名を今に残し、江戸時代から陸上交通輸送の中心であった日本橋小伝馬町、日本橋大伝馬町があるのです(あまり説得力無し

 

 

日本橋「わたす」オープン!

[佐平次] 2015年3月15日 14:00

 東日本大震災から4年、政府が決めた5年間の集中復興期間は最後の1年となる。
しかし一部のインフラを除いて、復旧復興は進まず仕事や住まいなどの問題はまだまだ先が見えない。
この時期になるとメディアは挙って震災関連のニュースを流すが、時間と共に、この未曾有の災害でも多くの人々の記憶から徐々に薄くなって行ってしまう...。 
しかし、被災地、被害者が本当に支援を必要とするのはこれからではないだろうか? 重労働を伴うボランティアや多額の寄付はできなくても被災者を想い災害を記憶に留めることが大事だろう。次は我が身かもしれないのだから...。

 

 今月の3日、日本橋1丁目コレド日本橋の脇に<南三陸交流施設>「わたす 日本橋」がオープンしました。
この施設は宮城県南三陸町をはじめとする東北の被災地を応援する情報発信・交流を目的として同町や東北の食材を提供したり、大学生による学習支援を行ったりして、首都圏での被災地支援の拠点とするものです。
「わたす 日本橋」の「わたす」とは東北弁でなくて、南三陸と日本橋との橋渡しの意味をこめたのと、平和の「わ」、人の輪を足していくなど多くの意味を込めたものだそうです。

  

 

 わたす1.JPG

 わたす2.JPG

 

 この施設は、三井不動産株式会社さんが、震災直後から、同社多くの社員が復興ボランティアで南三陸町を訪れたことなどがきっかけで、交流が盛んになりもっと継続的な活動ができないかという社員の想いを実現させた取り組みで、東日本大震災復興支援の一環としての常設拠点として開設されたものです。

  

 三階建ての建物のうち1~2階は南三陸と東北の旬の食材を活用したカフェと、観光やイベント情報等を発信する「飲食と情報発信のフロア 『わたすカフェ』」で8種のおかずが盛られた「わたすランチ」や様々なフレーバーのお茶や夜にはディナーが楽しめます。また観光やイベント情報の提供や農水産物、復興グッズの販売も常時行われるそうです。
 3階はオンラインにより南三陸町の志津川中の教室とをつなぎ、東京の大学生が現地の中学生に補習授業をする学習支援も行われ、また復興関連のイベント・ワークショップ等により被災地と日本橋を結ぶ「交流のフロア『わたすルーム』」となっています。

 

 わたす3店内.JPG

 わたす4店内.JPG

  わたす5店内.JPG

  

 「わたすカフェ」でのランチタイムのおすすめは、三陸の食材をふんだんに使った和・洋8品のお惣菜に炊き込みご飯、スープとわかめ入りのパンが食べ放題の「わたすランチ」1380円、料理内容は日替わりですが、産地直送の四季の新鮮な食材を、そのときいちばんおいしい方法で調理して提供されます。
ほかにも、「三陸シーフードチャウダー」980円や、「三陸メカジキバーガー」980円、「フィッシャーマンカレー」980円などいづれも南三陸・東北の豊かな海の幸と山の幸がふんだんに使われています。
すべてのランチには三陸のわかめを練り込んだパンがついて食べ放題?とのこと。

 ティータイムにはさまざまな季節のフレーバーティーを、ディナータイムは東北の地酒やワインなどと一緒に、豪快なシーフードやフレッシュな野菜を中心にした料理が提供されます。

  わたす6メニュー.JPG 

  わたす7スープ.JPG

  わたす8ランチ.JPG


 

 場所はメトロ「日本橋」から徒歩1分の便利な場所にあります。 買い物、お散歩にお出かけの折、カフェで美味しいランチを食べながら南三陸町の発行するフリーペーパー「南三陸」を読み復興グッズを手に取り、今一度東日本大震災の復旧復興を考えては如何でしょう?

 

  わたす地図.png


 

  
席数 営業時間
約30席
年末年始を除き、無休
月曜日~土曜日 11:30~23:00  日曜日 11:30~18:00
ランチタイム11:30~16:00、ティータイム16:00~18:00
ディナータイム18:00~23:00(LO/22:00)


「わたす」HP:http://www.watasu.net

 

 

日本橋桜フェスティバル開幕

[サム] 2015年3月10日 09:00

   R0032306LLS.JPG   R0032308LLS.JPG

 

20150212C_04.jpg  春寒も時によりまだ覚えますが、日毎草花の息吹や陽射しの温かさを肌で感じられるようになった頃。

今年も3月6日、日本橋エリアの春のイベント「日本橋桜フェスティバル~ビューティフル日本橋~」が開幕し、日本橋の伝統的な名所や新名所が春の装いに包まれています。

同エリアには「江戸桜通り」「日本橋さくら通り」など桜の名所があることに因み、春の訪れを象徴する桜をテーマに様々なイベントが組まれています。

 ①「花見舞台」

  開催日時:3月6日~4月12日 11:00~23:00

  昨年再興された福徳神社の参道「仲通り」沿いに、桜をモチーフにした装飾と約2万個の

  LEDによる「花見舞台」と銘打った、幻想的で華やかなお花見空間「桜回廊」が出現。

 ②「桜ライトアップ」

  開催日時:3月6日~4月12日 18:30~23:00

  歴史的建造物の三井本館、日本橋三越本店本館や、コレド室町1・3、日本橋三井タワー

  などの商業施設が桜をモチーフにした「桜色」のライトアップ。

 ③「食べるアート展 L'art de Rosanjin ー魯山人と新・美食倶楽部ー」

  開催日時:3月6日~4月5日

  日本橋三井ホールにて開催。

  当代一の美食家として名を馳せた北大路魯山人。

  その美学を紐解き、日本の美食をテーマに、観て食べて体感できる、

  和食とデジタルの融合アート展。

 ④「夜桜オープンバル」

  開催日時:3月28・29日 18:00~21:00

  仲通り、浮世小路を封鎖しての2日間限定オープンテラス。

  日本橋料飲組合の「三四四会」加盟飲食店やコレド室町内の飲食店が屋台を出店。  

 ⑤「ニホンバシ桜バル2015」

  開催日時:3月30日~4月5日 17:00~23:00

  日本橋北詰商店会やコレド室町/日本橋内参加店舗約50店を回遊できるチケット制催事。

この時季ならでは春らしい街の賑わい。

情緒漂う、伝統と革新が行き交う街並み散策、一足早い春景色との出逢いはいかがでしょう。

 

  R0032281ERS.JPG  R0032279ERS.JPG  R0032271ERS.JPG  R0032291ERS.JPG

 

 

高野山の美術品展〔日本橋タカシマヤ〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年3月 6日 14:00

     ありがたや 高野の山の 岩かげに 大師はいまだ おわしますなる

kookai3.JPG

日本橋タカシマヤでは、3月5日から、「開創1200年記念 高野山 祈りの美と題して、明治時代以降、高野山に奉納されてきた美術品の展示会が開かれています仕事帰りに立ち寄りました

kookai4.JPG

今年、2015年は、弘法大師空海が高野山に密教の道場を開いてから、1200年目にあたるそうです

会場には、守屋多々志、高山辰雄、木村武山、富岡鉄斎、平櫛田中といった名だたる芸術家が奉納した作品が展示されていました皇室から下賜された美術品も多数展示されていました

こちらは、高屋肖哲画伯による「弘法大師像」です。実物は、すごく大きいです

kookai1.jpg

また、本展では、日本画の中島千波画伯が、この開創1200年に合わせて制作した金剛峯寺奥殿の襖絵12面が、初めて公開されています

会場では、見る者を三方から取り囲むように襖絵4面ずつが配置され、「見せる工夫」がされていました。

こちらが、その「桜の間障壁画」(部分)です

kookai2.jpg

開催期間は、3月5日(木)から16日(月)まで

会場は、日本橋タカシマヤ8階ホールです。

入場時間は、午前10時~午後7時30分ですが、最終日は午後5時30分になります

何か大変厳かな気持ちになって日本橋タカシマヤを出て、中央通りを北に向かい、日本橋を渡り、三越本店のあたりまで来ると、建物が桜色にライトアップされていましたの襖絵を見た後の、ビルの壁面いっぱいのでした

kookai5.JPG

まったく予期していなかったことなので、何だか得したような気分になりました

寒さも和らぎ始めたこの季節、目的無しの宵の逍遥もよいものです

kookai6.JPG

 日本橋タカシマヤのHPはこちら

 ⇒ http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event/syousai.html?id=4144

 

 

フェルメール展@日本橋、3/10まで

[みど] 2015年3月 6日 09:00

日本橋室町で開催されている「フェルメール 光の王国展2015」は
3月10日までと終了が間近です。

 
世界初のリ・クリエイト絵画展でフェルメールの全37作品を一堂に
鑑賞することができます。
(※「リ・クリエイト」とは最新技術により350年前の色彩を求めて
美しく再創造するという意味の造語)

 

会場には、フェルメール絵画の構図を再現したブース「フェルメールの
アトリエ」を設置、展示施設面積は200平方メートルと広く人が少ない
ので、とても落ち着いていて良い雰囲気です。
全37作品を「模索のとき」「発見のとき」「真珠のとき」「宇宙のとき」
の4つに分類してあります。その他、宮沢りえさんと小林薫さんが、会話
形式で全作品を解説する音声ガイド(有料)など、さまざまな仕掛けが
用意されています。
静かに流れる音楽も心地良く、フェルメールの光と青がゆっくり楽しめる
展示会だと思います。写真撮影OKなのも良いですね。

 

展覧会の後には、近隣のCOREDO(室町1~3、日本橋)、日本橋三井タワー
の飲食店で展覧会の入場券を提示すると割引サービスが受けられます。
ちなみに場所は昨年まで、りそな銀行室町支店のあった所です。

 

 001.jpg

 

  002.jpg

 

「フェルメール光の王国展2015」
場所:中央区日本橋室町3-2-15 日本橋室町センタービル1F
  (地下鉄三越前駅A8出口)
開館時間:10:00~19:00
入館料:大人1,000円、小中学生500円
音声ガイド500円

  

 

 

BEST of the BEST ブリジストン美術館

[kimitaku] 2015年3月 4日 14:00

DSC_0514IDSIBASI-1.JPG Bridgestone Museum of Art 

  ブリジストン美術館では「ベストオブザベスト」開催中です。

 まだ寒い日が続き、お客様の少ないいまのうちにぜひご鑑賞ください。

 ブリジストン美術館は5月18日より新築工事のため休館。

 休館前最後の展覧会のため今回は、当館で管理する石橋財団のコレクション1600点のうちのベストセレクション、合計160点を紹介しています。


 ・・・・・美術館巡りの好きな私も今回だけは、本当に絵画、彫刻の素晴らしさを堪能しました。なにか今までの数十年の人生で回った美術館の作品を一気に一日で鑑賞した気持ちがしました。・・・・・

P1010261-1.jpg P1010260-1.jpg

 

中央区なじみのザッキン(中央大橋にあるメッセンジャーの像の作者)の彫刻。いつもと異なり実際に手に取るところで、後ろに回っても鑑賞。 マネ モネ セザンヌ ゴッホ 佐伯祐三 藤田嗣治etc

展示された多くの絵画は今までテレビなどマスコミで紹介されたものがほとんどです。

それもガラス枠などの無い、実際に肉眼で巨匠のタッチまで鑑賞できるものも多いのです。

 

 私が特に感動したのは ブールデル:弓を弾くヘラクレス セザンヌ:セントビクトワール山 モジリアニ:若い農夫 岡鹿之助:雪の発電所 青木繁:若い道化師 など。  

 半券で、もう一度入場料(800円)の半額で入館できるとのこと。皆様もぜひこの機会を逃すことなくご覧ください。  

 

unnamed[3]-1.jpg【ブリジストン美術館】

住所 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目10番1号

お問い合わせ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

交通

JR東京駅(八重洲中央口)より徒歩5分

東京メトロ銀座線京橋駅(6番出口/明治屋口)から徒歩5分

東京メトロ銀座線・東京メトロ東西線・都営浅草線日本橋駅(B1出口/高島屋口)から徒歩5分

地図はこちら