中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

ミニリバークルーズ <日本橋周遊ルート>

[サム] 2015年11月15日 09:00

 R0035829AJ (2)SQRRS.jpg DSC01496ELS (2)SQRRS.jpg R0021437SQRS.jpg

 

 11月1日開催の「中央区まるごとミュージアム2015」。

無料で運航する船に乗って、中央区の持つ豊かな水辺や水辺からの街並みを楽しむ「船の運航」も、人気イベントのひとつです。

①日本橋周遊ルートの他、②明石町水辺ライン周遊ルート、③浜町・晴海ルート、④日本橋・晴海ルートが組まれていますが、中でも日本橋周遊ルートはお手軽。

日本橋船着場を発着場に、日本橋~江戸橋~鎧橋~茅場橋で折り返し、西河岸橋で再度折り返す、所要時間約20分の周遊コースで、始発便9:00から最終便16:40頃まで(予定)概ね15分に1便程度の随時運航。

ベルトタイプのライフジャケットを装着し、リバーガイドの案内で、普段とは違う川面からの目線で、江戸の面影を残す界隈の街の佇まいを楽しみます。

普段見られない橋の裏側の造形を楽しめるのもリバークルーズの醍醐味のひとつ。

リベットがずらりと打ちこまれた「江戸橋」の構造は壮観で、重厚な造形美を感じます。

最近は側面にペンキ書きが多くなったようですが、船上からの視線の「鎧橋」「西河岸橋」の銘板は、やはり趣があります。

歴史ある水辺資産に親しみを覚えるひとときです。

 

 

室町酒場〔日本橋三越〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月13日 09:00

日本橋三越本店本館屋上テラスに、白いテント赤い提灯

日本橋三越 室町酒場」です。

mitsuak13.JPG 

期間限定で、11月29日()までのオープンだそうです。

mitsuak12.JPG 

白いテントの中で、温かメニュー飲み放題プランが用意されています

牛鍋」やら「ちゃんこ鍋」やら「和風ビュッフェ」など心惹かれます

ビルの屋上で飲食と言えば、思い浮かぶのは夏のビアガーデンでしたが、この季節にこの利用方法があったとは

mitsuak11.JPG 

営業時間は、平日18:00から21:00までで、祝日は、2部入れ替え制で、12:00から15:00までと、17:00から20:00までになっているそうです

mitsuak14.JPG 

平日の日中、別の用事で立ち寄ったため、まだ営業していませんでしたが、肌寒くなってきたこの季節、会社帰りとか、同僚と立ち寄る選択肢の一つに加えたいですね

mitsuak15.JPG

日本橋三越 室町酒場のHPはこちら ⇒

http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/muromachisakaba/index.html

 


 

 

 

区界を歩く2 外堀川

[佐平次] 2015年11月13日 09:00

 龍閑川の埋め立て路地が千代田区と中央区との区界であることから、今回は龍閑川が日本橋に繋がる河口から外堀通り沿いに区界を歩いてみる。
常盤橋まで日本橋川に沿って、といっても川沿いには道が整備されていないので外堀通りを歩くことになる。

 常盤橋.JPG

 

  常盤橋を過ぎると日本橋川は大きく左に曲がり、千代田区との区界は一石橋を渡り、かつてあった外堀川となる。

一石橋.JPG

 

 本来なら外堀通りを挟んで西側を千代田区、東側を中央区となるのが自然であり一般にもそう理解されているようだ。 しかし、かつて外堀川は外堀通りに沿った西側にあり、その中心線が区界になっているのだから埋め立てられた外堀通りの西側部分の一部(外堀通りに面した一部)は中央区なのである。

 実際、東京駅の北隣にある(現在工事中の)第一第二鉄鋼ビルではビルの中を区界が通っており、八重洲一丁目10番・11番街区が設定されているらしい。
鉄鋼ビルの住所は千代田区丸の内となっているが厳密にいえば外堀通り沿いのエントランス辺りは中央区のハズなのである。

 この外堀川の埋め立て地にかかって建てられたビルは一石橋から鍛冶橋辺りまで幾つかあるが外堀通り沿いにはまったくビルの建物の住所の表示がない。 これは中央区の部分に千代田区丸の内と表示することに遠慮、躊躇いがあるのだろうか? 

 鉄鋼ビル.JPG

鉄鋼ビル

 外堀石垣.JPG

復元した石垣

  石垣解説.JPG

石垣の解説

 排気塔.JPG

地下首都高速の排気塔   

 

 このことは鍛冶橋を過ぎ、やがて高速道路が地上に現れることで分かる。

 

高速降口.JPG 
 埋め立てられた外堀川上に「東京高速道路」のビルが建てられ、上が道路、下がショッピングとして使用され、鍛冶橋辺りから道路は地下に潜り見えなくなる。

 

 銀座inz.JPG つまり、この建物「GINZA INZ 123」「NISI GINZA」「GINZA5」といったショッピングモールの入る建物はかつての外堀川の区界の上に建ち、現在は住所のない番外地なのである。
 しかし、この区域には住民登録がなく区に支払われる住民税等の徴収問題もなく、事業所だけなので特に住所を定めなくても問題はないという。

 因みに、消防や警察は、商業施設ごとに管轄を決めておりで、「NISHI GINZA」の場合は消防は千代田区丸の内で、警察は中央区築地の管轄になっているそうだ。
 また、郵便物は「中央区銀座4丁目1番先」という便宜上の住所で郵便物は届く。
「GINZA INZ」は「中央区銀座西2-2先」(現在は銀座西の表示は実際にはない)
「GINZA 9」は「中央区銀座8-10先」となっており、便宜上の住所といえども銀座は魅力があるのだろう。

 
 かつて、「GINZA INZ」は「有楽フードセンター」という名でレストランや食品販売街であったが、このときはフランク永井の「有楽町で逢いましょう」が大ヒットしたので、当時、有楽町は銀座よりもブランド力があったのだろうか?

 
 宝籤チャンスセンターで有名な「NISHI GINZA」は「西銀座デパート」という名で最新流行の衣料品を扱い、「GINZA5」は「数寄屋橋ショッピングセンター」という名称でお洒落なアクセサリーなどのアイテムを扱っており、これらのショッピングモールはこの種のものとしては日本での草分けと言っていい存在だった。

 宝籤チャンスセンター.JPG

  

 これらのショッピングモールが外堀川の埋め立て地上にあることから中央区と千代田区の区界はこれらのモールの中心の通路ということになろうか? インズショッピングモール.JPG 
 「GINZA5」を抜けみゆき通りを渡るとショッピングモールは終わりレストランが並ぶ「銀座コリドー街」になる。

コリドー.JPG 
 やがて土橋の交番で高速道路は大きく左に曲がり、「GINZA9」となる。

土橋.JPG

ぎんざ9.JPG 
 かつての外堀川は汐留川となり埋め立てられ「GINZA9」が港区との区界になる。

 昭和30年代神戸一郎という歌手が唄った「銀座九丁目水の上」が大ヒットしたが、「GINZA9」はそこから付けられたわけではなく、最初は「新橋センター」という名前だった。 やはり新橋駅が近いことから付けられた。
 実際、新橋のサラリーマンの溜まり場となる小さな居酒屋が多かったようだ。
 現在は、銀座の高級バーのママやホステスさんのドレスなどを扱う店が多い。 

ドレス.JPG

 
 「GINZA9」も昭和通りで終わり、海岸通りと上を通る高架の首都高が浜離宮庭園に沿って港区との区界となり、汐留川から東京湾に出て晴海埠頭から晴海運河が江東区豊洲との区界となる。。

浜離宮.JPG

浜離宮

   

浜離宮2.JPG

汐留川から東京湾へ

 

 

 

「京橋の丘」成熟!〔東京スクエアガーデン〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月12日 12:00

2年前の、京橋3丁目に、地上24階地下4階の「東京スクエアガーデン」が完成しました

kyooka11.JPG 

建設当時、都心のクールダウンや、東京湾から皇居に向けての「風の道」の形成に寄与する大型複合ビルとして、脚光を浴びました

kyooka12.JPG 

その時から、「」にあふれたビルだなあと思っていました

kyooka13.JPG 

あれから2年経ち、その「」がますます成熟してきたなという感じです

kyooka14.JPG 

地下1階から地上5階までの低層部に、広さ約3,000㎡もの植栽を配した丘、「京橋の丘」の「」があふれかえっています

kyooka15.JPG 

快適な都市環境の形成」などと言うと堅苦しいですが、やはり「」が多いと、間違いなく気持ちがいいものです

kyooka17.JPG 

東京スクエアガーデンオフィス情報のHPはこちら ⇒

http://office.tatemono.com/tokyo_sg/index.html

kyooka16.JPG

 

 

 

「そうだ!菩薩になろう」〔奈良まほろば館〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月11日 18:00

11月9日(月)に、奈良まほろば館(日本橋室町1-6-2日本橋室町162ビル)で開かれた南都法話会に出席しました

当日のお話は、唐招提寺久保孝学師でした

bosatsu11.JPG 

南都法話会は、「奈良の有名寺院の若手僧侶が伝える『奈良の心』」というサブタイトルで、毎回、東大寺西大寺興福寺薬師寺などのお寺の僧侶の方々のお話が聞けるものです

時間は、 午後2時から3時半までの1時間半で、場所は、奈良まほろば館の2階です。

定員は、各回70名で、出席を事前に申し込む方式で、応募者が多い場合は抽選になります。

今回は、律宗の総本山、759年に鑑真和上により開かれた唐招提寺久保師により、「そうだ菩薩になろう」というインパクト抜群のタイトルで、修行戒律にまつわる大変興味深いお話をうかがいました

bosatsu13.JPG 

奈良まほろば館では、法話会の他にも、聖徳太子を通じて当時の歴史を理解する講座や、世界遺産の吉野大峯を紹介する講演、日本画や写経の教室など、奈良の魅力を知ることのできるイベントがたくさん用意され、継続的に開催されています

また、当日は1階の展示スペースで、下市町黒滝村の紹介や、特産品の展示も行われていました

bosatsu12.JPG 

奈良まほろば館のHPはこちら ⇒

http://www.mahoroba-kan.jp/

 

 

 

鎮々玉房(Ting Ting Pong Pong)@OM CHAN TONE まるごとミュージアム2015

[銀造] 2015年11月10日 18:00

 まるごとミュージアム2015のイベントの一つ、
鎮々玉房(Ting Ting Pong Pong)@OM CHAN TONE が、
日本橋富沢町4-11 岸ビル内の、OM CHAN TONE で開催されました。

お店は、カフェバーで、初めて訪れたのですが、気さくに応対してくれて、珍しい阿波徳島のお酒がどうしてあるのかなどを質問すると、ふるさと談義になりました。
ソフトドリンクを注文して、丁度いらした御婦人方と楽しく「けん玉」を楽しみました。 

20151101 099.JPG

けん玉協会の会長さんが贈呈したというけん玉に良い言葉が書かれていたので、紹介します。

20151101 102.JPG
"あせらず あわてず あきらめず"


お話をお聞きしてると、ご婦人方も、まるごとミュージアムでご紹介の、
<話題の「プロ応援グループ」、ポンポン娘が、中央区まるごとミュージアムにやってくる! その場で、「応援してもらいたいこと」を伝えると、ポンポン娘があなたのため全力で応援します!・・・>を見て、お越しになったそうです。
御婦人方が、応援を受けに二階へ上がっていきました。


私も、自分の名前と「応援してもらいたいこと」を申し込み用紙に記入し、暫く待っておりました。
来客それぞれの「応援してもらいたい事」に個別対応してくれるのですね。 まるで、お医者様の様です。 私が呼ばれ、2階のソファーで座っていると、大変元気な娘さん4人駆け込んできました。
最初に、「銀造さんの益々のご健康を祝して~」というエールに始まり、高校野球の応援の様に、チャンチャンチャチャチャ、チャンチャンチャチャチャ、チャチャチャラチャ、チャチャチャラチャと、元気なチアダンスで元気づけてくれました。

20151101 116.JPG

 圧倒されながらも、元気の気を沢山放射して頂いて、すっかり元気になりました。応援が終わった後は、4人ゲートを作ってくれ、お見送りしてくれました。

20151101 118.JPG

 皆さん、気分が塞いだ時には、ポンポン娘さんの所へ行くと良いですよ。運気もアップしそうです。 

すっかり、鎮々玉房(Ting Ting Pong Pong)のファンになった銀造です。OM CHAN TONE さん、来年も企画して下さいね。

ポンポン娘は常駐はしてないようですが、お店の電話は、03-6206-2626、URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~omchantone  です。