中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

冬の夜の亀島川緑道散歩

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月17日 14:00

以前、このブログでも紹介したことのある亀島川緑道を、寒さも厳しい冬の夜散歩しました

ryok201901.JPG

亀島川緑道は、鉄砲洲通り沿いに平成28年に整備された、亀島川水辺を活かした親水性の高い緑道です

ryok201902.JPG

亀島川に架かる高橋から南高橋にかけて、に面して作られていて、高橋南高橋佃の高層マンション群等を眺めながら歩くことができます

ryok201903.JPG

は、ご覧のとおり橋梁ライトアップが楽しめます

ryok21904.JPG

緑道の施設としては、スロープ見晴らしデッキベンチ簡易船着場等が設けられていて、短い距離ですが、変化に富んでいます

ryok201905.JPG

が無ければ、冬の夜の散歩もなかなかよいものです

ryok201906.JPG

昨年の夏、亀島川緑道を散歩した時のブログ記事はこちら ⇒

/archive/2018/07/post-5398.html

 

 

冬の朝のハト〔区立桜川公園〕

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月17日 13:00

寒い日が続く中、区立桜川公園の朝の様子です

fkr201901.JPG

この公園は、八丁堀を代表する休憩スポットで、名前の通り、には多くのお花見でにぎわいます。残念ながら、今はサクラの木は葉をすべて落としてお休み状態です

fkr201902.JPG

ここで、たくさんのハトが首をすくめ、羽毛を立て丸まって、じっと寒さをしのいでいます

fkr201903.JPG

一昨年の12月の朝、同じ光景を築地川銀座公園で見かけて、ブログで紹介したことがあります

fkr201904.JPG

その時のブログのタイトルは「ふくらスズメ」の印象から「ふくらハト」としましたが、まったく同じ情景を目の当たりにすると、毎年、この時期、こうして寒さに耐えているんだなと思われ、目を閉じて動かないハトたちがいじらしくなりました

fkr201905.JPG

一昨年の12月、築地川銀座公園でのハトを紹介したブログ記事はこちら ⇒

/archive/2017/12/post-4807.html

 

 

シデコブシの冬芽

[ジミニー☆クリケット] 2019年1月13日 18:00

sdkbs201901.JPG

亀島川に架かる高橋のたもと、鉄砲洲通り亀島川に沿って走るあたり(下の地図赤線の部分)に、シデコブシが大きな鉢に植えられており、現在、その枝に冬芽ができて、ふくらみ始めています

sdkbs201900.jpg

ふわふわの毛に包まれた花芽葉芽です

sdkbs201902.JPG

シデコブシ幣辛夷四手拳)は、モクレン科モクレン属落葉小高木です

sdkbs201903.JPG

和名の由来は、の形が四手しで)に似たコブシのようなを付けるからだそうです

sdkbs201904.JPG

日本の固有種だそうで、モクレン同様、開葉に先立って花が咲きます

sdkbs201905.JPG

シデコブシの花期は3月から4月です

まだまだ、寒さは続きますが、その一方で、目に見える形で準備も進んでいます

 

 

【中央区観光検定対策】路線編(1)

[Hanes] 2019年1月13日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
中央区観光検定受験予定の皆様、勉強は順調に進んでいますでしょうか?
寒くなるとまち歩きが億劫になってしまうので、
私の場合、暖かい日は迷わず区内の史跡や馴染みのないエリアに足を運ぶようにしています

さて、先日中央区観光検定対策として川・橋編、俳句・川柳編、歌・キャッチフレーズ編をお届けしましたが、
今回からは2回に分けて路線編をご紹介します!

川・橋編同様、東京出身ではなくあまり公共交通機関を利用しない方にとっては、
やはり苦手意識を感じてしまうタイプの問題かと思います
しかし、安心してください!
ポイントをおさえると、路線なんて怖くないと笑って検定に臨めるようになるはず

IMG_20181225_213756.jpg

おさえておきたいポイントというのは以下の4つです。
①JR東日本の路線名とその駅名
②都営地下鉄の路線と駅名
③東京メトロの路線名と駅名
④開通年

路線編(1)で①と②、路線編(2)で③と④を解説します。

①JR東日本の路線名とその駅名
中央区を通るJRの路線は2本、そしてJRの駅は3駅だけ!
JR総武線:馬喰町駅、新日本橋駅
JR京葉線:八丁堀駅

いかがでしょうか?
このように分けてみると、路線を覚えられそうな気がしてきませんか

②都営地下鉄線の路線と駅名
中央区を通る都営地下鉄の路線は3本だけ!
それが、都営新宿線都営大江戸線都営浅草線
各路線の駅数は、順に2、3、5駅。
都営新宿線:浜町駅、馬喰横山駅
都営大江戸線:月島駅、勝どき駅、築地市場駅
都営浅草線:東日本橋駅、人形町駅、日本橋駅、宝町駅、東銀座駅

中央区内にある「東(ひがし)」のつく駅には、都営浅草線が乗り入れています
ちなみに、羽田空港に行く際に利用するのも都営浅草線です飛行機

私は路線問題が苦手すぎて、昨年の検定ではノーマークで挑み、
運悪く出題された路線問題の答えに見当もつかず、あっけなく不正解となりました
そのため、今年はこれからご紹介する方法で路線対策をしています

①普段目にする場所(家の冷蔵庫やお手洗い等)に路線図を貼る
②通勤中に路線図を見る(乗り換え路線案内も表示されていることが多いため)
車内アナウンスを暗記する(「●●線はお乗り換えです」をインプット)
④一人山手線ゲームならぬ一人●●線ゲームをする(駅数の多い路線には効果的!)
⑤実際に駅利用する(乗車の有無にかかわらず)
単語カードを作る(表面に駅名、裏面に路線名)

DSC_3443.JPG

路線はコツをおさえて覚えたら怖くないと思って、乗り切りましょう!

つづく

◼️路線問題対策に使えるウェブサイト
JR東日本「東京近郊路線図(車内掲出版)」
都営地下鉄「東京都交通局 路線図」
東京メトロ「東京メトロの路線図(詳細版)」

※本記事は、個人的な検定対策の一部をご紹介するものです。
 ここに書かれた内容を覚えると合格できるというものではございません。
 予めお含みおきくださいませ。

 

 

【番外編】中央区の橋灯の魅力に迫る!

[Hanes] 2019年1月 9日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今回は川・橋編の番外編、検定では問われないに等しいマニアックな内容ですので、
お散歩時の参考にでもしていただけたら幸いです...
と前置きをして取り上げるのは、橋灯・灯具です!

4月に三島由紀夫短編小説『橋づくし』を片手に現代版『橋づくし』をした際に、
三吉橋の橋灯が鈴蘭燈であることを知り、
それ以来、他の橋を渡る際に橋灯を気を付けて見てみるようにしていました

DSC_1885.JPG

■霊岸橋
葉序でいう互生(茎の一つの節に1枚ずつ方向をたがえてつく)のように、
異なる高さにつく多角形の橋灯...シンプルですがオシャレですよね

霊岸橋.jpg

■新亀島橋
霊岸橋のものとはうって変わり、曲線が印象的なこちらの橋灯。
首の長い草食恐竜のようながっしりとした見た目ですね

新亀島橋_橋灯.jpg

■亀島橋
白い球体が目につく橋灯が2種類あります。

亀島橋.jpg

■南高橋
一見灯具がないように見えますが、しっかりついています

南高橋_橋灯.jpg


■江戸橋
どっしりとした親柱につく灯具が印象的で、橋灯もどこか洋風。

江戸橋.jpg

今回は取り上げませんでしたが、竣工当時と同じデザインの両国橋の橋灯、
ランプのようなデザインの清洲橋の橋灯等々、橋ごとに異なるユニークなデザインで、
見始めるとその面白さに気づくのではないでしょうか

橋灯.jpg
(中央区内の橋灯・街灯の一部)

中には、鈴蘭燈のように小説で取り上げられるような特徴的なものもあり、
橋灯・灯具は今も昔も私たちの目を楽しませてくれています

 

 

東京スカイツリー 年越し特別ライティング

[サム] 2019年1月 6日 12:00

DSC08219ELS'.jpgDSC08228RS'G.jpg 新年を迎え、東京スカイツリーでは、「東京スカイツリーのお正月2019」と題して、さまざまなお正月イベントを開催中です。

年が変わるタイミングでは、国旗「日の丸」をイメージした赤と白の「年越し特別ライティング」が点灯。

中央大橋から望む静謐な輝きです。

点灯時間:12月31日23:50~1月1日6:00

お正月の三が日には、木瀬部屋の力士を展望台に招き、地上350mで一緒に力比べや写真撮影ができるイベントの開催を始め、天望回廊への入場者各日先着2019名にオリジナル絵馬ストラップのプレゼント、振り袖姿のソラカラちゃんと触れ合う「お正月グリーティング」の実施、正月限定カフェメニューやグッズの販売等が予定されています。

 

 
<<前のページへ 1234567891011